アルバム表示されないwav音楽データーはどう再生するか | ニャンコの音楽とオーディオでまったりした日々

ニャンコの音楽とオーディオでまったりした日々

ヤフブロから移ってきました。
ゆるゆるニャンコとツバメ、動物と音楽とオーディオでまったりした日々をおくっています。

オーディオは以下のとおりです。
https://ameblo.jp/tiromie/entry-12481502923.html

blog閲覧数が昨日はちょうど1000でした。必ず端数が出ていただけに珍しいです。



大半の音楽データを複数のリッピングソフトを使ってwav(非圧縮、非折り畳み)方式で取り込んだため、アルバム表示されない音楽データが多数出たことを書きました。

https://ameblo.jp/tiromie/entry-12629021454.html

 

 


DELA N1Z-3はTwonky Media ServerのほかにKinsky Serverにも切り替え出来て、こちらも試しましたが、やはりアルバム表示されないwavデータが発生するのは同じでした。

最終的には手動でタグ情報を加えていくしかないわけですが、なにせ4万8千曲ですので、この手作業も膨大です。

今はこうしています。
LINN Kazooアプリでのアルバム名表示や演奏者表示を辞めてファイル表示にします。



そうするとグループ名ごとにアルファベット順、あいうえお順に並びます。

今日はイギリスの好きなXTCのアルバムを連結してプレイリストにしました。

 



ジャケットなどが表示されない問題がありますが、これで表示されない音楽データはないです。
当面こうして楽しみ、よく聴くアルバム順に手動でアルバム表示出来るようにタグ情報を加えて行きましょう。

ここまで分析出来たのもDELAのインストーラー佐藤さんのおかげです。
次回はDELA社員としてではなく、オーディオ音楽好きの個人として拙音楽室にいらしていただけるそうなので、手動でのタグ管理が適切なのかチェックいただければと思います。

繰り返しになりますが、皆様もくれぐれも音質が完全だからとwavで取り込まず、というかwavで取り込むなら例えば一生DELAを使い続ける覚悟が要ります。
そうでなければflacで取り込んでください。