桜井識子さんの著書

東京でひっそりスピリチュアル

に関連したブログまとめです。

 

 

●出版社紹介

2021年11月25日 発売

 

 

●本の目次

東京でひっそりスピリチュアル

 

 

●さくら識日記の関連ブログ

(上から、新→旧の順になっています)

2022年1月5日迄

 

仏様の先輩・後輩
2022年01月04日

元三大師さんに「角大師」の貼り方

などを聞いている(本書に記載)。

本を読んだ読者さんからの質問…
Q.後輩である元三大師さんが、本当に

〝円仁〟と呼び捨てにした?

→お坊さんとして生きていた時代、

功績にかかわらず、最澄さんの下にいる

お坊さんだった仏様は同列。

(本来なら…最澄さんも円仁さんも

元三大師さんも、同列になるが、

円仁さんと元三大師さんは

最澄さんの前では謙虚になるため、

自分から立場を下げている)

・お不動さんが、「阿弥陀如来さん

 と言わないのと同じ。

 

 

読者の皆様へ
2021年12月31日

皇居には神様がいる。(本書に記載)

大きくて偉大な神様ですが、

意外なことに、親近感を持たれることが

嬉しいよう。

 

 

ご加護も恩恵も開運も神仏からどうぞいっぱいもらって下さい
2021年11月28日

神仏アンテナの磨き方

神仏の特徴をつかんでから、参拝をする

というやり方。その神社仏閣で〝自分は〟

どのように感じるのか、自分の感覚を

認識することはとても良い修行になる。

・境内の何を見て、そこで何をどう感じるのか…

・境内にある、ほわっとするもの、

ワクワクするものに気づくことができるのか…

(歓迎のサインだけでなく、小さなお花が

そっと咲いているとか、どんぐりが落ちている

とか、社殿に美しい龍の彫刻があるとか、

そういうこと)

赤坂氷川神社

1回叶ったらもう叶わない、ということ

ではない。最低、1回は叶えてくれる。

ですから、人によって2つも3つも叶えて

もらえますし、かかりつけの神社にして

いれば、その可能性も大きい。

小野照崎神社

小野篁さんは、「般若心経も違う…」

と言うのではないかと思う。

なので、祝詞や般若心経はナシで

問題ない。(唱えても悪くはない)

(識子さんは)次に行った時は

祝詞を省略してご挨拶のあと、

いきなりお話をすると思う。

 

 

皇居 ~東京都千代田区~
2021年11月25日

あれこれと情報を整理していたら、

江戸城にとてつもないパワーがあるらしい、

と気づいた。

どうやらそのパワーは、将軍家のためだけ

のよう。とすれば、それは

天海僧正が作ったパワーに違いない。

→江戸城だった時に埋められた

そのパワーは、土地の下にあった。

→外苑を歩くだけでは、これ以上の

詳しいことがわからなかった。

→そのかわりに、「ひょえぇぇぇ〜!」と、

のけぞって驚く、すごい秘密を発見した。

〇もともと江戸城はパワースポットの上に

建てられている。ですから、二の丸庭園の

雑木林ではその地面に生えた木々の中を

歩ける。質のよいエネルギーを充電できる。

 

 

高幡不動尊 ~東京都日野市~
2021年11月24日

不動堂では仏様の波動を感じることがなく、

ひとつ奥のお堂(奥殿)に行くと、そこに

「重要文化財 丈六不動三尊参拝口」

という立て看板。ここは300円の拝観料で

お不動さんのすぐそばまで行くことができる。

ここに参拝したら、奥殿拝観は必須

というくらい、お不動さんの近くまで行けて、

濃い波動がもらえる。

・鳴り龍

・土方歳三さんの位牌

・さわらせてもらえる大きな五鈷杵

 

 

東伏見稲荷神社 ~東京都西東京市~
2021年11月23日

穏やかな性質のお稲荷さんが

鎮座している。

・お塚エリア

ここのお塚のお稲荷さん方は、

みんなとても仲良し、というところが

ほっこりポイント。

 

 

【追記あり】深大寺 ~東京都調布市~
2021年11月23日

・元三大師堂

ここで護符を買った。

仏様として接すると、ニコニコしている

非常に優しい仏様なのですが、

元三大師さんという生前にお坊さんだった

お方として接すると、面白いところがあって

会話が楽しかった。

・縁起物の「だるまの土鈴」

顔が微妙に違っているので、

「おりゃーっ!」と気合が入っているものを

選ぶことがおすすめ。

 

 

大國魂神社 ~東京都府中市~
2021年11月22日

この神社の神様は数柱おられ、

和気あいあいの、素敵な雰囲気。

心が丸くなり、高波動も心地よく、

心身ともに癒やされる神社。

・宮之咩神社(摂社)

安産柄杓。

・ご神木

神社に向かって右側のご神木の神聖さ

には、目を見張るものがあった。

 

 

井草八幡宮 ~東京都杉並区~
2021年11月21日

神社の名前は八幡宮ですが、宇佐神宮系

ではないことは明白。もちろん、同系列の

石清水八幡宮とも「気」が違う。

この神社には大きな神様がおられる。

どうしてこの土地に?という神様。

 

 

明治神宮 ~東京都渋谷区~
2021年11月20日

明治神宮には、伊勢神宮の「気」が流れて

いる。東京で伊勢神宮の「気」を浴びられる

とは!と、感動。

明治天皇から皆様に一番伝えたいことを

お聞きしている。(本書に記載)

・ご神木

社殿前のご神木が、狛犬のような感じで

聖域を守っていた。向かて左側の、夫婦楠

は本当にキラキラしていて、輝いていた。

「夫婦円満」と説明に書かれていましたが、

叶うだろうなぁ〜、と思った。

霊格高いご神木に育ったのには、

納得のいく理由があった。

 

 

【追記あり】永平寺別院 長谷寺 ~東京都港区~
2021年11月19日

・法堂(本堂)

手を合わせてみましたが、仏様が遠い。

距離があるため、コンタクトも不可能。

・麻布稲荷

天井近くの神棚にお稲荷さんがおられる。
願掛けをするお稲荷さんではなかった。

・観音堂

(観音堂の前に石仏が2体。

お不動さんは優しい系)

観音堂に巨大な木造の、十一面観音さん。 

木造の仏像なので、しっとりとした

あたたかみのある優しい雰囲気。

お顔も柔和で美しく、見ているだけで

癒やされる。観音さんの願掛けを叶える

仕草から、由緒が間違っていないとわかる

お寺。究極の癒やしをくれる観音さん。

 

 

乃木神社 ~東京都港区~
2021年11月18日

・最初の参拝

見えない世界の空間が妙に暗かった。

乃木家旧邸の馬小屋はひ〜え〜!と

いうくらい暗かった。

・半年後の参拝

非常にスッキリとした「気」になっていた。

ここにいるお稲荷さんが、詳細を教えて

くれた。話を聞いて、乃木大将のお人柄に

感動。ここまでの人格者は、なかなか

いないように思う。

・縁起物

この神社の干支がデザインされた金杯は

すごい縁起物。

【追記あり】 縁起物 ~金杯~ 2021年08月28日)

12月になったら、翌年の干支バージョンが

買えるようになるそう。

 

 

日枝神社 ~東京都千代田区~
2021年11月17日

日枝神社のご祭神は2柱いて、特殊な

仕組みでご加護を与えていた。

きめ細やかなサポートをしてくれる神様方。

仕事を頑張る人用のお守りもあった。

・境内社3社

お稲荷さん自身もパワーが強かった。

お金を動かすことが非常に上手な

お稲荷さん。

境内社エリアの奥からも強いご神気が

感じられたので、よく見るとお社があった。

ここにもお稲荷さんがいたが、そのお社に

通じる小道はなく、参拝はできなかった。

 

 

赤坂氷川神社 ~東京都港区~
2021年11月16日

識子さんが過去世で何回か

参拝したことがある神社。

叶えてほしい願いがある、そして

この神社にはまだ行ったことがない、

そういう方に〝特に〟おすすめの神社。

 

 

増上寺 ~東京都港区~
2021年11月15日

大殿で質問をすれば、大きな阿弥陀さんが

出てこられ、丁寧になんでも教えてくれる。

・安国殿

家康公の念持仏として有名な

「黒本尊阿弥陀如来」が

安置されているそうですが、秘仏。

年に3回だけご開帳されるそう。

・お地蔵さん

水子供養地蔵ではなく、「子や孫の

無事成長を祈って立てたもの」だそう。

見えない世界でも明るかった。

 

 

愛宕神社 ~東京都港区~
2021年11月14日

都会の真ん中ですが、意外なご祭神が

おられる愛宕神社。

・3社の境内社

真ん中のお稲荷さんがすごく強い。

むわぁぁぁ〜とパワーが放出されていた。

強くて厳しい眷属がいっぱいいる。

古~い狛狐像が4体ありましたが、

しっかり眷属が宿っていた。

 

 

しばられ地蔵・南蔵院 ~東京都葛飾区~
2021年11月13日

このお寺のメインは しばられ地蔵ですが、

負けず劣らず、大きなパワーを持った

石仏だるまさん。

間違った撫で方をすると本気で怒るため

注意が必要。なので、軽々しく撫でない

ほうがいい。でも、ちゃんと正しく撫でると

〝願掛けを叶える〟パワーをくれる。

 

 

葛西神社 ~東京都葛飾区~
2021年11月12日

ここの神様は由緒通り、もとは

香取神宮にいた神様。

・撫蛇様

ものすごくハンサム。識子さんがまじまじと

見ていると、入っていた眷属がニッと笑った。

愛嬌もある。

・弁天社

ここでは白ヘビのボスに、いろいろと

お話を聞いた。

 

 

西新井大師 ~東京都足立区~
2021年11月11日

このお寺は、「空海さんだ〜♪」と

即座にわかる「気」が、境内に

充満していた。

ご本尊は十一面観音さんと空海さん。

・ヒゲの長い鯉の写真。

・お稲荷さん

ごりやくは、「スケールを大きくしてやる」

だそう。

 

 

待乳山聖天 ~東京都台東区~
2021年11月10日

本堂内には聖天さん独特の

「気」があった。

お稲荷さんに、不思議な仏様である

聖天さんについてお聞きした。

 

 

鷲神社 ~東京都台東区~
2021年11月09日

この神社は、酉の市の時に行くのが

ベスト。ただし、猛烈に混んでいる。

通常の参拝でも、しっかりと開運を

もらうことはできますから、無理は

しなくても大丈夫。

※過去ブログ参照

酉の市 ~浅草 鷲(おおとり)神社~
2018年11月08日

・神門が平素でも縁起がいい。

神社名を「開」「運」の文字で

挟んでいる。

・神門の横には、見るだけでも

運気アップしそうな飾り満載の、

巨大熊手。

・超ラッキーなことに、舞台で獅子舞が

始まった。獅子舞は縁起がいい。

ありがたい歓迎。

・「運」を招いてくれる縁起物。

招き猫おみくじ。

 

 

小野照崎神社 ~東京都台東区~
2021年11月08日

幻冬舎の担当者さんが、この神社で

トラブル解決のお願いをしたら、なんと

その日のうちに解決したという

即効性のごりやくもアリ、の神社。

ご祭神についての詳細と会話の内容、

ごりやくをもらえる条件とも言えること

については、本書に記載。

・生きた狛猫

2匹に会えたら、超ラッキーですから、

運だめしにお稲荷さんのところにも

行ってみて。

※過去ブログ参照 狛猫 2021年06月03日

 

 

上野東照宮 ~東京都台東区~
2021年11月07日

大石鳥居をくぐり、

石灯籠が並んでいるところから

周囲の空気が、江戸時代の「気」に

変わっていた。上野東照宮にいる

ご祭神が、これまた、すごく面白い神様。

・栄誉権現社

社殿エリアの左側にある、狸の神様が

いる境内社。本当に大奥で暴れたのか、

そのへんの事実を聞いてきた。悪業狸と

誤解された理由がわかった。この神様は

立派な神様で、しかも優しかった。

・縁起物の絵馬

 

 

深川不動堂 ~東京都江東区~
2021年11月06日

旧本堂のそばまで行くと、大きなお不動さん

を見ることができる。真言が書かれている

ので、ここでは、お不動さんご本人に真言を

いただくことができる。

護摩祈祷(無料で参加させてもらえる)は

心から大感動した。優しさに満ちた、

慈悲深いお不動さん。お姿を見ていたら

涙がドバーッと出て、泣けて泣けて

仕方なかった。

・お不動さんのご縁は、いくつもらっても

いいもの。すでにもらっているという方にも

強くおすすめしたいお不動さん。

 

 

福徳神社 ~東京都中央区~
2021年11月05日

「願掛けを叶える」独特のシステムや

広報担当眷属の面白いエピソードは

本書に記載。

・縁起物

広報担当の眷属が、「買え」と

わざわざ教えてくれた、宝袋。

買うかどうか迷っていたら…

「中に宝船の絵が描いてある」

と教えてくれたので、即買い!

・薬祖神社

薬に関しての恩恵があるそう。

 

 

『東京でひっそりスピリチュアル』 新刊本のお知らせ
2021年11月01日

テーマは、東京。

〇神様

元は天皇だった神様、将軍だった神様、

狸の神様、カラス天狗の神様、

開運してくれる神様、

古くてパワーあるお稲荷さん、

牛頭天王ではない神様と仏様の

中間である存在など。

〇仏様

空海さん、お地蔵さん、お不動さん、

お金の念の垢を落とす白ヘビ、阿弥陀さん、

観音さん、元三大師さんなど。

〇皇居

昔、江戸城だった皇居には隠されたパワー

がある。天海僧正が将軍のためだけに

用意したものですが、その隠し方、全国に

放出させる方法が完璧。

さらに!!

皇居にはビックリ仰天する情報が。

そしてその情報を知った皆様にも、恩恵を

たっぷりと受け取ってもらいたい。

※過去に他の本でご紹介した寺社も

マップに載せている。