しばられ地蔵で有名な「南蔵院」です。

 

 

 

 

 

一歩境内に入ると、空間がスカーッとしているのを感じます。

左に屋根が見えているのが本堂です。

 

 

 

 

 

ここまで来て、まずは、

 

 

 

 

 

本堂でご挨拶です。

 

 

 

 

 

それから聖徳太子堂を見て、次がしばられ地蔵です♪

 

 

 

 

 

ここに来るまで、グーグルマップで「しばられ地蔵」という「文字」しか見ていなくて、写
真などは一切見ていなかったため……

 

 

 

 

 

「うわ! 本当に縄でしばられているんだ!」びっくりびっくりびっくり

と驚きました。

 

 

 

 

 

すごい縄の数ですね。

 

 

 

 

 

願い事を念じながらこの「願かけ縄」でお地蔵さんをしばり、願いが叶ったら、縄をほどきに来るそうです。

 

 

 

 

 

お地蔵さんは元禄14(1701)年に作られ、江戸の名物だったそうで……

江戸の人は考えることが面白いですね。

しかし、この縄の幅、すごいです。びっくり

私もしばってみましたが、

 

 

 

 

 

お顔を見ると、ううあせる しばってすみません! と言いたくなりました。笑い泣き

 

 

 

 

 

このお寺の水琴窟は心を洗われるような音色でした。

 

 

 

 

 

変わった狛犬像が1体だけ置かれていたり、

 

 

 

 

 

水子地蔵もありました。

 

 

 

 

 

あちこちにお花が咲いていましたし、

 

 

 

 

 

こういう古い石塔なども置かれています。

 

 

 

 

 

そんなに広くはないのですが、見どころ満載です。

 

 

 

 

 

おばちゃんは、さすがにまたがれない出世牛です。爆  笑

 

 

 

 

 

このお寺のメインはしばられ地蔵ですが、負けず劣らず、大きなパワーを持った石仏がこちらです。

 

 

 

 

 

間違った撫で方をすると……怒ります。

本気で怒りますから、注意が必要です。

なので、軽々しく撫でないほうがいいです。

 

 

 

 

 

でも、ちゃんと正しく撫でると、〝願掛けを叶える〟パワーをくれます。

 

 

 

 

 

「ンモー、遅いやん、何しとったん?」のお出迎え猫ちゃんです。ニコニコ

 

 

 

 

しばられお地蔵さんと、石仏だるまさんとの会話はこちらに書いています。

11月25日発売です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新装版 ひっそりとスピリチュアルしています 死んだらどうなるの? 選べる行き先は4つ!奇跡の魂ツアーに出発しよう 和の国の神さま あなたにいま必要な神様が見つかる本 「ごりやく別」神社仏閣めぐり 運玉 誰もが持つ幸運の素 (幻冬舎文庫) 神様と仏様から聞いた 人生が楽になるコツ 桜井識子の星座占い 神様が教えてくれた、星と運の真実神様が教えてくれた金運のはなし 直接きいてわかった開運あれこれ神仏のなみだ