「大本山永平寺別院」「長谷寺専門僧堂」と書かれています。

私は「はせでら」と読むのだと勘違いしていました。ニコニコ

正しくは「ちょうこくじ」です。

 

 

 

 

 

境内に入った時の印象は「ごく普通のお寺」でした。

観光大歓迎という雰囲気ではなかったので、檀家さん用のお寺かな〜、と思いました。

 

 

 

 

 

入ってすぐに法堂(本堂)へ行って手を合わせてみましたが、仏様が遠いです。

距離があるため、コンタクトも不可能でした。

 

 

 

 

 

「麻布稲荷」という赤いのぼりが立っていたところです。

どう見てもその向こうにあるのは休憩所でした。

 

 

 

 

 

「どこにお稲荷さんが?」と、その休憩所に入ったら、天井近くに神棚が設置されていました。

 

 

 

 

 

ここにお稲荷さんがおられます。
一応、ご挨拶はしましたが……願掛けをするお稲荷さんではありませんでした。

 

 

 

 

 

観音堂です。

右に見えているのは入口の門です。

 

 

 

 

 

観音堂の前には石仏が2体置かれていました。

お不動さんは優しい系です。

厳しくはありません。ニコニコ

 

 

 

 

 

この観音堂に!

 

 

 

 

 

巨大な木造の、十一面観音さんがいました! 

木造の仏像なので、しっとりとしたあたたかみのある優しい雰囲気です。

お顔も柔和で美しく、見ているだけで癒やされます。

 

 

 

 

 

観音さんの願掛けを叶える仕草から、由緒が間違っていないとわかるお寺です。

私はお寺を出て、バス停に行くまでの間、癒やされまくった効果が現れて、ふわ〜っとしていました。

究極の癒やしをくれる観音さんなのです。

 

 

 

 

【追記】

現在、観音堂は大規模修繕中だそうです。

なので、お堂の中に入ることができないらしく、観音様にお会いできない、とのことです。

工事の予定は年末までだそうですから、年が明けてから行ったほうが確実かも? です。

 

 

 

 

詳しいお話はこちらに書いています。ニコニコ

11月25日発売です。

 

 

 

 

 

コンパクトな文庫本になりました。

12月8日発売です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「山の神様」からこっそりうかがった 「幸運」を呼び込むツボ (宝島SUGOI文庫)聖地・高野山で教えてもらった もっと! 神仏のご縁をもらうコツ“識子流"ごりやく参拝マナー手帖神様、福運を招くコツはありますか? 直接きいてわかった神仏の本音京都でひっそりスピリチュアル (宝島SUGOI文庫)神社仏閣は宝の山神さまと繋がる神社仏閣めぐり - 神仏がくれるさりげないサイン「神様アンテナ」を磨く方法 誰もが感じているのに気づいていない幸運のサイン神仏をいつも身近に感じるために~心澄ませ、気運を高める~