「赤坂氷川神社」です。

この神社は境内に入ったところで、

 

 

 

 

 

「あ、ここは明らかに来たことがある。それも過去世で」とわかりました。

 

 

 

 

 

しっかりとした神社の記憶があるのです。

 

私には幕末に生きていた過去世があります。

 

男性でした。

 

当時、流行の志士をやっていたので、張り切って江戸にも何回か来たことがあるのです。

 

その時にこの神社に参拝していたようです。(何回か来ています)

 

上の写真でおわかりのように、鳥居の向こうに、右横にも道があります。

 

その道を見た瞬間に、「あっちだ! あっちから参拝していた!」とハッキリと思い出しました。

 

境内の写真を撮っていましたが、あわててそちらに行ってみました。(あわてる必要はないのですが、こういう時はなぜか必ずあわてています。 笑)

 

右にあった道は、この石段から上がるようになっています。

 

 

 

 

 

狛犬像も独特で、

 

 

 

 

 

パワーがありました。

 

 

 

 

 

この石段を上ると、

 

 

 

 

 

このように境内には横っちょから入るわけですから、社殿へ行くには右に曲がらなければなりません。

はて?

この参道を通っていたという、私のこの記憶は正しいのか……。

 

 

 

 

 

ということで、調べてみました。

江戸時代後期に描かれた図です。

 

 

 

 

 

おぉ~。びっくり

昔の正式な表参道は横っちょから入って、直角に曲がっていたのですね。

へぇ~! 意外とちゃんと覚えているものだな、と思いました。

この2枚の画像は、「三井住友トラスト不動産」さんのサイトで、「近世までの麻布・赤坂~このまちアーカイブス」というページからお借りしました。

https://smtrc.jp/town-archives/city/azabu/index.html

 

 

 

 

 

 

というわけで、現代の表参道に戻りまして、

 

 

 

 

 

左を見ると、このような説明板がありました。

浅野内匠頭(あさのたくみのかみ)の奥さんの実家がここにあったのですね。

松の廊下事件のあと、ここで過ごされていたそうです。

へぇぇ~! と思いつつ、

 

 

 

 

 

写真を撮らせてもらいました。

今はこのように、

 

 

 

 

 

お社が設置されています。

 

 

 

 

 

古い石灯籠です。

嘉永5(1852)年と刻まれていました。

 

 

 

 

 

由緒板です。

 

 

 

 

 

驚いたのは、享保15(1730)年に、8代将軍徳川吉宗公の命により造営された社殿が、今もそのまま残っている、ということです。びっくり

 

 

 

 

 

狛犬も、現代版ではないな~と思ったら、

 

 

 

 

 

弘化3(1846)年のものでした。

 

 

 

 

 

ここまで、長々と境内の説明をしてきましたが、いよいよ拝殿に向かいます。

 

 

 

 

 

あ!

いいですね~、癒やされます。

最近は、手水鉢にこうしてお花が飾られていて、ほっこりした気持ちにさせてもらえることが多くなりました。ニコニコ

 

 

 

 

 

これも古い石灯籠だな~と思ったら、文化6(1809)年に奉納されていました。

さきほどのものより約50年古いです。

 

 

 

 

 

うわぁ♪

可愛い狛犬です!!! ラブ

 

 

 

 

 

ガォー! ではなく、ミャー、と鳴いていそうな雰囲気です。

 

 

 

 

 

んまー! なんて可愛い後ろ姿♪♪

年代は読めませんでしたが、かなり古そうです。

狛犬は、「あ」より「うん」のほうが可愛いというのが一般的なので、「うん」のほうも見に行きました。

 

 

 

 

 

「…………」あせる

 

 

 

 

 

可愛くないことはないです。(←微妙なフォロー)

「あ」は27円のお賽銭が置かれていましたが、「うん」は1円でした。

笑い泣き そこ、差別しないでー、と思いました。あせる

 

 

 

 

 

お待たせしました。

やっと楼門をくぐります。

 

 

 

 

 

都会の真ん中にある神社ですが、神社特有の静謐さが保たれています。

 

 

 

 

 

東京なのに、それも赤坂なのに、と不思議に思うくらい落ち着いているのです。

 

 

 

 

 

堂々とした、貫禄のある社殿は、それもそのはずで、安政の大地震、関東大震災、東京大空襲など大きな災禍を奇跡的に免れてきています。

 

 

 

 

 

瓦が入っている練塀で、こちらも古いものだとわかります。

 

 

 

 

 

神社のすぐ近くには勝海舟邸跡がありました。

 

 

 

 

叶えてほしい願いがある、そしてこの神社にはまだ行ったことがない、そういう方に〝特に〟おすすめの神社です。ニコニコ

私の過去世のお話もちょっと聞いています。

11月25日発売です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新装版 ひっそりとスピリチュアルしています 死んだらどうなるの? 選べる行き先は4つ!奇跡の魂ツアーに出発しよう 和の国の神さま あなたにいま必要な神様が見つかる本 「ごりやく別」神社仏閣めぐり 運玉 誰もが持つ幸運の素 (幻冬舎文庫) 神様と仏様から聞いた 人生が楽になるコツ 桜井識子の星座占い 神様が教えてくれた、星と運の真実神様が教えてくれた金運のはなし 直接きいてわかった開運あれこれ神仏のなみだ