「東伏見稲荷神社」です。

 

 

 

 

 

神社があるところの「東伏見」という地名は、この神社ができてから、つけられたそうです。びっくり

 

 

 

 

 

地域の人々が、伏見稲荷から来られたお稲荷さんを大歓迎した気持ちや、その時の喜びが伝わってきます。

素敵なエピソードですね。ニコニコ

 

 

 


 

鮮やかな赤い神門の向こうに拝殿が見えます。

 

 

 

 

 

拝殿の横にはトラックが停まっていて、おじさんが2人、何かを相談していました。

この写真ではトラック後方にいますが、このあと、トラックの前に出てきて、相談していました。ニコニコ

 

 

 

 

 

縁起がいい配色の社殿です。

 

 

 

 

 

穏やかな性質のお稲荷さんが鎮座しています。

 

 

 

 

 

お稲荷さんに「裏を歩いてきたらどうだ」と、ニッコリ笑顔ですすめられたので、行ってみました。

 

 

 

 

 

お塚エリアです。

 

 

 

 

 

お塚ばかりですが、けっこう広かったです。

 

 

 

 

 

鳥居もたくさん立っていました。

 

 

 

 

 

こちらが「権太夫社」です。

 

 

 

 

 

一般的にお塚信仰の場は、

 

 

 

 

 

手入れが行き届いていなくて、打ち捨てられているようなところが大半ですが、

 

 

 

 

 

ここは信仰されているお塚が多かったです。

 

 

 

 

 

なので、全然暗い雰囲気ではありませんでした。

 

 

 

 

 

ここのお塚のお稲荷さん方は、みんなとても仲良し、というところがほっこりポイントでした。ニコニコ

 

 

 

 

 

お社のないお稲荷さんもいましたが、

 

 

 

 

 

まったく暗くありません。ニコニコ

 

 

 

 

ちょっとした散歩をするのにぴったりの神社でした。

詳細はこちらに書いています。

11月25日発売です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新装版 ひっそりとスピリチュアルしています 死んだらどうなるの? 選べる行き先は4つ!奇跡の魂ツアーに出発しよう 和の国の神さま あなたにいま必要な神様が見つかる本 「ごりやく別」神社仏閣めぐり 運玉 誰もが持つ幸運の素 (幻冬舎文庫) 神様と仏様から聞いた 人生が楽になるコツ (宝島社文庫)

 

桜井識子の星座占い 神様が教えてくれた、星と運の真実神様が教えてくれた金運のはなし 直接きいてわかった開運あれこれ神仏のなみだ