虎ノ門の近くにある「愛宕神社」です。

 

表参道ところに「出世の石段」という看板がありました。

 

 

 

 

 

ほ〜! びっくり

縁起のいい名前の石段ですね。

 

 

 

 

 

こんな感じで、そんなにたくさんの石段があるわけではありません。

 

 

 

 

 

「うん」のほうが、何とも言えず可愛いです。

この狛犬の前を通過して、

 

 

 

 

 

「うっしゃー!」と、張り切って登り始めたのですが……

 

 

 

 

 

この傾斜です。あせる

地味にしんどかったです。

 

 

 

 

 

ヒーヒー言いながら登りました。

 

この石段は、三代将軍家光公が見ている前で、四国丸亀藩の曲垣平九郎盛澄という人が、

 

なんと! 騎馬で! 駆け上がったそうです。びっくり

 

この傾斜のきつい石段を馬に乗って! です。

 

ひ~え~! 

 

平九郎さんすごいです。

 

きっと、家光公にお褒めの言葉をいただいて、ご褒美ももらったのではないでしょうか。

 

なるほど、将軍に名前を覚えてもらえただけでも、えらい出世ですね。ニコニコ

 

上りきったところで下を写してみました。

 

ひょえ~、この角度を、騎馬で!(←しつこいあせる

 

 

 

 

 

一の鳥居です。

 

 

 

 

 

驚くことにこの神社は、「桜田門外の変」の集合場所でもあったとのことです。

 

水戸の浪士がここで祈願をして、

 

それから桜田門へ出向き、大老井伊直弼を討ったそうです。

 

 

 

 

 

歴史的にすごい神社なのですね。びっくり

 

 

 

 

 

社殿です。

 

 

 

 

 

夕方遅くに行ったため、この日の参拝ではコンタクトができませんでした。笑い泣き

なので、後日、あらためて参拝をしました。

 

 

 

 

 

境内は目に優しい緑が多かったです。

 

 

 

 

 

小さなお社などもさりげなくあり、

 

 

 

 

 

石仏もありました。

 

 

 

 

 

笑顔が素敵な石仏でした。

 

 

 

 

 

こちらは境内社エリアに入る入口です。

 

 

 

 

 

奥に行くと、

 

 

 

 

 

3社の境内社が並んでいました。

 

 

 

 

 

真ん中がお稲荷さんです。

このお稲荷さんがすごく強いです。

むわぁぁぁ〜とパワーが放出されていました。

 

 

 

 

 

強くて厳しい眷属がいっぱいいます。

古~い狛狐像が4体ありましたが、しっかり眷属が宿っていました。

 

 

 

 

 

駐車スペースと思われる場所です。

この木は、「神様のほうの眷属」たちがリラックスする場所でした。

 

 

 

 

 

初日に行った時は白猫がいました。ニコニコ

 

 

 

 

 

すやすやと眠っていました。

 

 

 

 

 

授与所の横に座れるところがあります。

 

 

 

 

 

目の前の池には明るい色の鯉がたくさんいて、縁起の良い黄金色の鯉もいました。

 

 

 

 

 

都会の真ん中ですが、意外なご祭神がおられる愛宕神社です。

 

 

 

 

出世の石段のことや、その他、いろんなお話を聞いています。ニコニコ

11月25日発売です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「山の神様」からこっそりうかがった 「幸運」を呼び込むツボ (宝島SUGOI文庫)聖地・高野山で教えてもらった もっと! 神仏のご縁をもらうコツ“識子流"ごりやく参拝マナー手帖神様、福運を招くコツはありますか? 直接きいてわかった神仏の本音京都でひっそりスピリチュアル (宝島SUGOI文庫)神社仏閣は宝の山神さまと繋がる神社仏閣めぐり - 神仏がくれるさりげないサイン「神様アンテナ」を磨く方法 誰もが感じているのに気づいていない幸運のサイン神仏をいつも身近に感じるために~心澄ませ、気運を高める~