西新井大師です。

レンタカーを停めたパーキングから行くと、裏門のほうが近かったので、こちらから入りました。

 

 

 

 

 

入ったところには、「出世稲荷大明神」ののぼりがたくさんあるお稲荷さんがありましたが、「あとからまた来ます」とお断りして、先に大本堂に向かいました。

 

 

 

 

 

広い境内です。

お天気がよくなかったので、写真がちょっと暗いです。汗

 

 

 

 

 

右に見えている屋根が大本堂です。

このお寺は、「空海さんだ〜♪」と即座にわかる「気」が、境内に充満していました。

 

 

 

 

 

まずは大本堂でご挨拶をしました。

 

 

 

 

 

それから、山門の外へ出て、表参道を撮影しました。

 

 

 

 

 

「厄除弘法大師」

空海さんに厄除けをお願いする発想がなかったので、いいかも♪ と思いました。ニコニコ

 

 

 

 

 

仁王が、

 

 

 

 

 

現代ふうでした。

 

 

 

 

 

龍の彫刻が素晴らしかったです。

 

 

 

 

 

山門を入ったところです。

時々、露店が出ているのでしょうか?

そういう日に参拝したら楽しそうです。ニコニコ

 

 

 

 

 

こちらは「塩地蔵」です。

お地蔵さんの肩や足元に塩が積もっています。

この塩を少しいただいて帰り、ごりやくがあったら塩を倍にしてお返しするそうです。

 

 

 

 

 

ここで手水を使いたかったな~、と思った手水鉢です。ニコニコ

 

 

 

 

 

正面から見た大本堂です。

 

 

 

 

 

ご本尊は十一面観音さんと空海さんです。

 

 

 

 

 

別名「さざえ堂」の三匝堂(さんそうどう)です。

 

 

 

 

 

「四国八十八箇所お砂踏み霊場」とのことで、そばに行ってみたら……

 

 

 

 

 

八十八箇所のご本尊が置かれているのではなく、

 

 

 

 

 

全部、空海さんでした。びっくり

 

 

 

 

 

大本堂の左奥には池があります。

 

 

 

 

 

弁天堂もありました。

 

 

 

 

 

人工の滝です。

 

 

 

 

 

これが、ヒゲの長い鯉です。

え? そう? と鯉に詳しくない私は他の鯉も見てみました。

 

 

 

 

 

あ、たしかに!

この鯉はヒゲがありません。

 

 

 

 

 

こちらは同じ模様なのに、ヒゲは短いです。

右の黒っぽい鯉も短いヒゲです。

縁起がいいので、写真を撮りまくりました(笑)。

 

 

 

 

 

奥の院です。

 

 

 

 

 

このあたりは古いお堂がいくつかありました。

ここで、護摩祈祷が始まることがわかったので、大本堂に戻りました。

 

 

 

 

 

護摩祈祷では「弘法大師如来」姿の空海さんに、いろいろとお話を聞きました。

最後にお稲荷さんを参拝しました。

ごりやくは、「スケールを大きくしてやる」だそうです。ニコニコ

 

 

 

 

このお寺の詳しいことと、空海さんに教えてもらったお話はこちらに書いています。

11月25日発売です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「山の神様」からこっそりうかがった 「幸運」を呼び込むツボ (宝島SUGOI文庫)聖地・高野山で教えてもらった もっと! 神仏のご縁をもらうコツ“識子流"ごりやく参拝マナー手帖神様、福運を招くコツはありますか? 直接きいてわかった神仏の本音京都でひっそりスピリチュアル (宝島SUGOI文庫)神社仏閣は宝の山神さまと繋がる神社仏閣めぐり - 神仏がくれるさりげないサイン「神様アンテナ」を磨く方法 誰もが感じているのに気づいていない幸運のサイン神仏をいつも身近に感じるために~心澄ませ、気運を高める~