天文関連記事一覧 | 池袋駅北口の「ぐんまのやぼう」

池袋駅北口の「ぐんまのやぼう」

「ぐんまのやぼう」攻略法の研究と実践

天文とかカメラとか望遠鏡とか

このブログで最近数ヶ月間にアクセスのあった記事のみです。
他のブログで書いたものも含め可能な限り網羅する予定です。

まず最初に参考になりそうなサイトから(外部リンク、すこしずつ追加していきます)

  「国立天文台 - 暦計算室 - 暦象年表 - 太陽の自転軸
任意の日時の太陽の自転軸に関するパラメータ北極方向角:P、日面中央緯度:B0、日面中央経度:L0を知ることができます。

  「Index of /data/synoptic/sunspots_earth
日々の黒点の画像を確認することができます。

**アラビア語の星
  「アラビア語の恒星名(1)(暫定版) 編集
  「辞書に見る「(アッ)ターイル」の意味 編集

**望遠鏡の仕組み
  「天体望遠鏡・コリメート撮影の原理 (1) (訂正あり) 編集
  「天体望遠鏡・コリメート撮影の原理 (2) 編集
  「天体望遠鏡・コリメート撮影の原理 (3) 編集
  「天体望遠鏡・拡大撮影の原理 (0) 編集
  「天体望遠鏡・拡大撮影の原理 (1) 編集
  「天体望遠鏡・拡大撮影の原理 (2) 編集
  「天体望遠鏡・拡大撮影の原理 (3) 編集
  「天体望遠鏡・拡大撮影の原理 (4) 編集
  「クローズアップレンズの謎編集
  「球面鏡の結像を考えてみた 編集
  「球面反射鏡のボケ具合編集
  「「球面反射鏡のボケ具合」の補足 編集
  「球面鏡と放物面鏡 編集

**組み立て望遠鏡
  「組立天体望遠鏡(15倍倒立)を買ってしまった話 編集
  「組立望遠鏡での撮影法 編集
  「組立望遠鏡でお月様 (2) 編集
  「やっとピントがあってきた組立望遠鏡 編集
  「組立望遠鏡の限界?(画像等追記) 編集
  「組立望遠鏡のセットアップ(画像追加) 編集
  「組立天体望遠鏡を切断する 編集

**天体望遠鏡の自作
  「VP、VU内外径一覧 編集
  「ヘリコイドの自作を考える・追記あり 編集
  「鏡筒とカメラの一体化計画編集
  「鏡筒とカメラの一体化計画(2)編集
  「こそっと作った60mm望遠鏡のこと 編集
  「こっそり作った60mm望遠鏡(補足) 編集
  「手作り赤道儀の原理編集
  「手作り赤道儀の構造 編集
  「手作り赤道儀の勘違い 編集
  「ギア付き雲台を使ってみました編集

**カメラの仕組み(?)
  「Excelで計算するEV値 編集
  「レンズの焦点距離と画角 (グラフ) 編集
  「レンズの焦点距離と画角(表) 編集

**赤外線写真
  「赤外線って紫色なんすか?(補足あり) 編集
  「携帯で楽しむ赤外線写真 編集
  「PENTAX Qで赤外線撮影 編集
  「PENTAX Q で赤外線写真(再) 編集
  「赤外線写真で遊ぶ 編集

**PENTAX Q
  「PENTAX Q でオリオン大星雲編集
  「PENTAX Q でオリオン大星雲(続編) 編集
  「PENTAX Q でオリオン座と昴 編集
  「PENTAX Q でベガとデネブ(と北アメリカ星雲?)編集
  「PENTAX Qで木星のしましま編集
  「続・PENTAX Qで木星のしましま 編集
  「夜空の暗さを比較してみた(追記あり) 編集
  「PENTAX Qはいいカメラか?(訂正・追記あり) 編集

**ISS(国際宇宙ステーション)
  「国際宇宙ステーション撮影訓練 編集
  「国際宇宙ステーション撮影計画(おまけつき)編集
  「国際宇宙ステーションと水星編集
  「やっと形が見えはじめた国際宇宙ステーション編集
  「ISSを撮った人たち(改訂版) 編集
  「コンデジでも撮れるかも?ISSの形 編集

**太陽・黒点
  「黒点の移動速度を求めてみた編集
  「5月15日の太陽と黒点(1/3)編集
  「5月15日の太陽と黒点 (2/3)編集
  「5月15日の太陽と黒点 (3/3) 編集
  「5月12日のお日様(黒点)
撮影した画像・データを撮影データや北極方向角:Pで補正し、太陽の自転軸が鉛直方向となった画像やデータを求める方法を記しました。
これによってNASA等の画像と自分の撮った画像を比較することができます。
  「目で見る黒点の動き (1/2)編集
  「目で見る黒点の動き (2/2) 編集
  「黒点の緯度・経度を求める
観測データを日面中央緯度:B0で補正する方法について記しました。これによって黒点の太陽面での緯度・経度を求めることができます。
なお、この記事で使っているデータはダミーと考えてください。

お日様はまんまるか?
  「太陽や月の中心位置を画像から求める
  「ひしゃげたお日様をまあるくする
大気差で歪んでしまった太陽の画像から歪みを除いたデータを得る方法を記しました。

太陽の自転速度を求める・残された課題
黒点の動きをイメージする
黒点の移動速度の求め方(暫定)
太陽の自転軸が未知という前提で黒点の動きを解析する方法について考察しました。

**月面X

月面Xってこれのこと?編集
「月面X」の正体編集

**惑星
  「水星を見た人たち(12月13日版)編集
  「コンデジでガリレオ衛星編集
  「みんな見たよね? 火星と水星(画像追加)編集
  「水星と金星と東京スカイツリー 編集
  「太陽のピアス (1) 編集
  「えっ、火星は金星より小さいの?!(うちゅうのせいあつ) 編集
  「きらきら版・小惑星2012 DA14 編集
  「惑星、準惑星、小惑星編集
  「真昼の月と金星 編集

**星図・星座アプリの精度
  「木星食(iPhone星図アプリの精度)編集
  「(記事追加)2012年5月21日 07時34分33秒編集
  「2012年6月6日 07時10分53秒編集
  「iPhone星図アプリの精度(星座表、Starmap Pro、SkySafari 3 Pro)編集

**整理中
  「Excelで解くケプラーの方程式
  「満月の19時間前・7月14日のお月様 編集
  「月+木星、地球照・7月24日のお月様 編集
  「アストロトレーサーの効果・PENTAX O-GPS1 編集
  「O-GPS1・アストロトレーサーの機能を考える (1) はじめに 編集
  「地方恒星時を求める・O-GPS1・アストロトレーサーの機能を考える (2) 編集
  「地方恒星時計算の実例・O-GPS1・アストロトレーサーの機能を考える (3) 編集
  「Exif情報の二つの謎・O-GPS1・アストロトレーサーの機能を考える (4)編集
  「赤道座標から地平座標を求める・O-GPS1・アストロトレーサーの機能を考える (5) 編集
  「オリオン座小三ツ星(望遠レンズとO-GPS1による) 編集
  「三脚の使用について(サンシャイン60・スカイデッキ) 編集
  「デジカメで何等星まで撮れるか?編集
  「グニャグニャのお月様 編集
  「チョー手抜き・星見用赤色LEDランプの製作 編集
  「(ImageJの情報追記)シャキッとしたお月様がほしい 編集
  「オリオン座 - キラキラ星座(画像追加) 編集
  「木星のしましまとかトラペジウムとか.... 編集
  「潮の満干はなぜ起きるの? 編集
  「(訂正あり)もしもカノープスが見えたなら.... 編集
  「天体のセンサー上の位置を求める編集
  「天体の(画像上の)位置計算の具体例 編集
  「赤経・赤緯から天体のセンサー上の位置を求める 編集
  「座標の回転と行列演算 (1) (訂正版)編集
  「座標の回転と行列演算 (2) (修正版) 編集
  「黒点の緯度・経度を求める 編集
  「Excelで解くケプラーの方程式編集
  「困ったお月様 編集
  「うちゅうを100回せいあつしたけれど... 編集
  「困ってます!(経緯線付き)5月22日のお月様 編集
  「Excelで経緯線を描く話 (3) 編集
  「R,PythonそれともVBA? 編集
  「惑式経緯線付き5月26日の太陽と黒点 編集
  「画像にSVGでクレーター名を入れる 編集
座標の回転と行列演算 (1)
座標の回転と行列演算 (2)
座標の回転操作を行列演算で表す方法について記しました。


  「天文関連記事一覧編集