僕の作品リンク集27 | 鬼武彦天心のブログ

鬼武彦天心のブログ

命が燃え尽きるまでの、僕の記録です。

「ねえ、知ってる、、、?♡♫」

 

 

 

 

ねえ、知ってる、、、?

 

 

 

 

 

誰も、君のことなんて、興味ないんだ、、、

 

 

 

 

 

 

けれど、時々、助けてくれる、、、

 

 

 

 

 

それは、人間には、暖かい心があるから、君が大変だ、、、と思うと、

 

 

 

 

 

 

対して興味がなくても、心が動いて、助けてくれる、、、

 

 

 

 

 

それは、君が、最初から、人の助けを待って、怠けていたからではなく、

 

 

 

 

 

 

日頃から、努力の限りを尽くしてる君を見て、助けてくれるんだ、、、

 

 

 

 

 

 

本当は、アカの他人なのに、人の暖かい心と、思いやりが、そうさせる、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ありがたいね、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「今日は敬老の日」

 

 

 

 

 

うーん、、、義父も義母も、父も母も、みーんな、死んじゃったしねぇ、、、

 

 

 

 

 

 

 

居るとしたら、知り合いの老夫婦、、、

 

 

 

 

 

 

 

けれど、敬老の日って、ご老人一般に、敬意を表する日だから、別に、知り合いでなくても、

 

 

 

 

 

 

 

 

いい、、、

 

 

 

 

 

 

 

若い人は、「なんで老人、敬うの?」って、思う子も、居るかもしれない、、、

 

 

 

 

 

 

 

老いた人を見てごらん、、、それぞれの顔に、その人の年輪がある、、、

 

 

 

 

 

 

 

その人の生きてきた、苦労の数々、、、それを思うと、自然に、敬意が湧く、、、

 

 

 

 

 

 

 

そうして、老いて、体も満足に動かなくなってきた、ご老人たち、、、

 

 

 

 

 

 

 

昔は、社会の一戦で、活躍していただろう、ご老人たち、、、

 

 

 

 

 

 

 

栄光と、人生の黄昏(たそがれ)、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

ご老人を見ると、今、粋がって居る若者でも、ふと、思考を止めて、考えるかもしれない、

 

 

 

 

 

自分の未来の老後の人生、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

老い、を馬鹿にする人は、自分が老いたときに、思い知る、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分の体が、動かなくなってきたとき、故障が頻繁に起きてきたとき、記憶力、物忘れが

 

 

 

 

 

 

 

 

ひどくなってきた、とき、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どんな社会の一線で活躍している、いわゆる、金持ちと言われて居る人にも、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このときが、来る、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

老い、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

敬老の日とは、自分の未来を考えるべき、日なのかも知れない、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分が、老いたときの、、、未来の自分、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「君に、届くまでの間、、、」

 

 

 

 

 

言葉にしてみる。

 

 

 

 

 

いいね!の反応がある。

 

 

 

 

 

 

嬉しくなる。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

なんて、単純な自分。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

誰かが、僕のことを、思い出してくれる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どうしているだろう、、、と、気にかけてくれる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなことが、、、とても、嬉しい。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

知り合いでも、友達でも、、、ない。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

けれど、僕のことを、少し、、、君は、思ってくれる、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それだけで、いい、、、僕は、とても、、、幸せ。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「前を向いて、、、」

 

 
 
 
 
 
 

僕は

 

 

 

 

 

ポジティブのヘラヘラした明るさは、嫌いだけれど

 

 

 

 

 

 

 

前を向いて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とりあえず、前を向いて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歩いて、行きましょう。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何は、なくても、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こころ、だけでも、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「人が、ひとでないと思われたとき、、、」

 

 

 

 

 

 

 

肌の色が違うから、

 

 

 

 

 

人種や民族が違うから、

 

 

 

 

 

障害があるから、病気があるから、

 

 

 

 

 

性同一性障害だから、

 

 

 

 

 

 

社会の少数者だから、

 

 

 

 

 

 

 

 

だから、、、って、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人を、ひとでないと思うのは、やめよう、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんな、君と同じ、赤い血の流れている、人間なんだ、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「幸せ。。。」

 

 

 

 

 

 

生きていることは、つらいこと、、、

 

 

 

 

 

涙なしには、語れぬもの、、、

 

 

 

 

 

 

 

けれど、ああ、こんな明るい、不幸の過去の暗い陰一つ見せない、、、この人が、

 

 

 

 

 

 

 

想像を絶する、暗い過去を持って居たり、する、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

幸せって、環境が恵まれてるから、幸せになるんじゃない、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

逆境に負けないで、打ち勝って来た人こそ、幸せになり、幸せを感じるんだ、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

世の中に拗ねて、ヘタレて居ては、だめ、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

排水口のゴミ一つ、取るのでもいい、、、誰かが残した、便器の汚れを綺麗にするのでも、

 

 

 

 

 

 

 

 

いい、、、身近なこと、卑近なことでも、歩き始めること、、、着手することに、

 

 

 

 

 

 

 

意味がある、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

幸せは、待っていても、来ないんだよ、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「青いまま、枯れていく、、、」

 

 
 
 
 
 
 

青いまま、枯れていく、、、

 

 

 

 

 

 

 

あなたが好きなまま、何も言えずに、、、

 

 

 

 

 

 

 

好きだと、生涯に、一度も、言えないままに、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あなたの手に、触れたこともなく、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

好きだと、伝えることも、できずに、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「大事なもの。。。」

 

 

 

 

 

 

 

何が大事か、、、というのは、人によって違う。

 

 

 

 

 

 

ブログを拝見していても、軽い感じで、毎回僕が見ていて、大した内容のないブログでも、

 

 

 

 

 

 

人気のブログがある。

 

 

 

 

 

 

けれど、僕は、そういう軽薄感で人を集めて、内容のないブログを、書きたいと思わない。

 

 

 

 

 

人によって、何が大事か、違う。

 

 

 

 

 

 

 

僕は、どちらかというと、マイノリティーのブログだし、書くテーマも、どちらかと言えば、

 

 

 

 

 

 

 

一般受けのしない、マイノリティーなテーマだ。。。

 

 

 

 

 

 

 

当然、集まる人も、マイノリティーなテーマに、興味を持っている人、あるいは、自分が現在、

 

 

 

 

 

 

 

 

そのマイノリティーを生きている人、だったりする。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

民主主義は、すべてを多数決で決めよう、、、として来た。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だから、世間の人間も、多数が正しい、と思い「みんなそう言っているから」という、

 

 

 

 

 

 

子供じみた発言を、大人も繰り返したりする。。。

 

 

 

 

 

それでも、最近は、多数性よりも、オリジナルであること、世界でたった一つであることの

 

 

 

 

 

 

重要さも、言われている、、、けれど、それはどちらかというと、何かのイベント的な

 

 

 

 

 

 

アトラクション的な考えであり、世界の大勢は、一般常識とか、多数の意見とか、モードとか

 

 

 

 

 

 

いうのを、依然として、大事にしている。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

けれど、僕は、結論を述べよう。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

すべては、歴史が証明する。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

現在、みんなから、間違いのない真実として、テレビとか、ラジオとか、ユーチューブで

 

 

 

 

 

 

 

語られていることも、時代が下り、歴史的な人々の審査の目を通して、見られたとき、

 

 

 

 

 

 

 

果たして、それは、真実だったのかどうか、化けの皮が剥がれるときが、きっと、来る。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

僕は、きっと、そのときまで、生きていないだろうけれど、僕は、その事態を予測して、

 

 

 

 

 

 

 

 

そうなると、確信しているので、今、このマイノリティーの真実を語る、勇気、が絶えず、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

湧き出て来る、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

僕の死後に、花咲くであろう、、、僕の真実に、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「救い、、、」

 

 

 

 

 

 

救いを求めて、生きてきた、、、

 

 

 

そんな生き方が、家の調度品を見ても、わかる、、、

 

 

 

 

(家の中の写真、数枚、、、)

 

 

 

 

 

祈りつつ、生きて来た、、、

 

 

 

 

そして、その祈りは、叶えられて来たと思う、、、

 

 

 

 

 

天の愛と救いに、生きて来た、、、

 

 

 

 

 

この地上に、友達のひとりも居ない僕を、

 

 

 

 

 

天は、よく護(まも)ってくれた、、、

 

 

 

 

それは、天以外に頼る者の居ない、僕を、

 

 

 

 

天がよく、見知っていたからだと、思う、、、

 

 

 

 

 

 

 

天以外に、頼る術(すべ)のなかった、僕を、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「道端の切り株に座ったときの幸せ。。。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほら、野道や山道をずっと歩いて、ふと道端にあった、切り株に座ったような幸せって、

 

 

 

 

 

 

あるじゃないですか。

 

 

 

 

 

 

 

僕が、ある人のブログを読んでいて、飼い猫のこととか、旦那さんのこととか、

 

 

 

 

 

 

 

全然知らないけど、毎日読んでいるから、なんとなく、その場の現場の雰囲気が伝わる、、、

 

 

 

 

 

 

そういうのをね、ニヤニヤしながら読んでるときの僕は、ああ、幸せなんだな、、、って、

 

 

 

 

 

 

自分でも、思う、、、

 

 

 

 

 

 

それにしても、アメブロの誕生周年記念で、アメブロについての存在意義を書いた、

 

 

 

 

 

 

優秀ブログの紹介で「会えなくても、繋がってる、、、」っていうフレーズ、僕のブログから

 

 

 

 

 

 

拝借したんじゃないの?、、、って、ちょっと、疑っている、、、

 

 

 

 

 

 

ただでさえ、友達のいない僕、おまけに、ワルシャワに住んでる僕、、、事実上、

 

 

 

 

 

 

ブログで知り合った人に、会える可能性は、皆無、、、おまけに僕は、コミュ障ときている、、、

 

 

 

 

 

 

初恋の女の子に、好きだとも、なんとも言うことが、できなかった、、、話をまともに

 

 

 

 

 

 

 

したこともない、、、ただ、遠くから、、、遠くから、ただ、眺めていた、、、

 

 

 

 

 

 

好きだなんて、言えなかった、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブログを拝見して、特にコメントをするのでもないけど、毎日、ブログを拝見して、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まるで、昔から知っているような感じに、なっている人たちが、いる、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長い旅路に、ふと、道端の切り株に座ったような、幸せ、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そういうのを、ブログを読んでいて、感じることがある、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

見たことも、会ったことも、話したこともないような、ブログの人たちに、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、決して、会うことのない、、、人たちに、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鬼武彦 拝

 

 

 

 

 

 

僕の作品リンク集へ

 

僕の作品リンク集2へ

 

僕の作品リンク集3へ

 

僕の作品リンク集4へ

 

僕の作品リンク集5へ

 

僕の索引リンク集6へ

 

僕の作品リンク集7へ

 

僕の作品リンク集8へ

 

僕の作品リンク集9へ

 

僕の作品リンク集10へ

 

僕の作品リンク集11へ

 

僕の作品リンク集12へ

 

僕の作品リンク集13へ

 

僕の作品リンク集14へ

 

僕の作品リンク集15へ

 

僕の作品リンク集16へ

 

僕の作品リンク集17へ

 

僕の作品リンク集18へ

 

僕の作品リンク集19へ

 

僕の作品リンク集20へ

 

僕の作品リンク集21へ

 

僕の作品リンク集22へ

 

僕の作品リンク集23へ

 

僕の作品リンク集24へ

 

僕の作品リンク集25へ

 

僕の作品リンク集26へ

 

 

 

 

フォローしてね…

 

ペタしてね