【季節は秋から冬へ、四条烏丸の日常】
〈 2024年11月30日 〉
11月最後の日。
暦では、ずいぶん前から冬に入っているそうですが、、
体感的には、
まだ秋のような冬のような、
近頃、ようやく冬らしくなってきた感覚。
それにはちゃんと理由があって、
今が紅葉の全盛期だから、
感覚的にはまだ秋🍂の気分にもなるのです。
とはいえ、私がよく行く公園は、ほとんどの木の枝が、ばっさり剪定されたので、
今年は、秋の紅葉を感じることなく、、
私は早くも冬の気持ち。
(剪定のショックが大きく、なんだか今年の私には秋がなかった気がする)
ウィングス京都は外壁工事中。
公園から見上げた空。
ひんやりした空気感。
パン屋さんには、シュトーレンの看板。
年末感をひしひし感じる。
朝食は、
ミネストローネセット。
ん、、、
水道橋博士のプロモーションビデオがアップされている!
これはスゴイ!
私は、応援をかねて画像を作って、
SNSでアップする。
バイタリティーあふれ、活動している博士。
私も見習わなければ。
水道橋博士のプロモーションビデオは、
こちら。
この画像も、私が作りました。
力作。
芸人、古本屋マスター、モデル、数学者。
みなさん、『侍タイムスリッパー』を応援しています!
食後、、
2杯目のホットコーヒーは、
セブンイレブンでレギュラーサイズ120円。
数年前までは、
「レギュラー 100円ですね!」
とレジで、瞬間的に店員さんに100円硬貨を渡していた私ですが、
いつのころか、、
「レギュラー 110円」になり、最近は 120円。
しかも、
もはや店員さんには渡さず、自動レジで支払い。
時代の流れを感じる。
公園の木々は、ばっさり剪定されたが、
わずかに残った葉っぱが伸びている。
頑張れ!
心の中でエールを送る。
そういえば、
よく行くラーメン屋さんも改装工事中。
うーん、、
なんだか私は変化に弱いみたい。
またリニューアルオープンしてくれるので、
うれしいのだけどね。
姫路の銘菓、バームクーヘン。
なんでもトムクルーズが爆買いしたそう。
ありがたくいただきます。
最近の私は、、
数学的な感性から、
アドラー心理学とスピリチュアルの境界領域を探究している。
今年の3月に出版したこの本は、
数学、アドラー心理学、スピリチュアル、
3つの分野を融合した観点から書きました。
歴史的な、数学者、物理学者、心理学者、スピリチュアルセラピストなど、
いろいろな人の言葉や考え、業績などにもとづいて書かれています。
いずみさんが読んでくださり、感想をいただきました。
ありがとうございます。
これからも執筆を頑張ります。
アドラー心理学とスピリチュアルの本、いずみさんからご感想をいただきました!
しばらく部屋にこもっていましたが、
15時すぎに、
散策に出かけました。
新京極商店街も年末感が漂っています。
錦天満宮。
寺町商店街で、
with you を発見。
新京極〜寺町をぶらぶら。
ヴィレヴァン。
独特の世界観に、いつ行っても刺激を受ける。
六角通を散策。
六角堂。
石不動。
境内の池にいる白鳥。
そういえば、
前日、水道橋博士が生配信で、印象的なことを言っていました。
「どうやったら金持ちになれるかみたいな、
俺がそういうのが受け付けないからなぁ。
金持ちになるとか成功するっていうことを第1義にしてる人生の生き方っていうことに対する
俺が嫌悪感が強いんですね」
世の中、、
どうやったら、金や富が手に入るか?
みたいな本や情報に飛びつく人も少なくない中、、
水道橋博士は誠実ですよね。
こちらの生配信の32分45秒あたりです。
というわけで、
いろいろ書いてきましたが、
私にとって、
今年の紅葉は、さりげない、
そんな感じでした。
夜のイチョウの葉。
最近の六角スタバは、こんな感じ。
クリスマスの雰囲気です。
おやすみなさい。
■ 関連記事
■ アドラー心理学の記事(まとめ)
アドラー心理学の記事の一覧は、こちら。
◆ アドラー心理学のコラムやエッセイの一覧 ~ 幸せな光に包まれて ~
■ 執筆者の紹介
松岡 学
数学者、博士(学術)
高知工科大学 准教授
大学で研究や教育に携わる傍ら、一般向けの講座を行っている。
アドラー心理学の造詣も深く、数学の教育や一般向け講座に取り入れている。
最近は、スピリチュアルへの関心が高い。
音楽(J-POP)を聴くのが趣味。
ファッションを意識し、自然な生活を心がけている。
出版物:『数の世界』ブルーバックスシリーズ、講談社。
『5歳からはじめるいつのまにか子どもが算数を好きになる本』スタンダーズ社。
『キララな恋愛や結婚生活を送るエッセンス』CLAP。
『アドラー心理学とスピリチュアルの境界で見つける本当の幸せ』ココCLAFT出版。
詳しいプロフィールはこちら
<お問合せ先>
※ 出版社様から、松岡学への執筆(出版)の ご依頼は、
こちらから直接ご相談ください。
(商業出版のみ前向きにご検討させていただきます)
※ 企業様などからのお仕事のご依頼もこちらから。
◆ 現実思考とスピリチュアルの境界領域で幸せを見つけるための本
アドラー心理学とスピリチュアルを実践することで、
幸せになるための本。
数学・物理学の視点についても書いてあります。
(ココCLAFT出版)
◆「恋愛・結婚生活 × アドラー心理学」の本
大切なパートナーと幸せになれるような、
アドラー心理学のエッセンスが詰め込まれています。
日常生活にアドラー心理学を実践したい方に向けた本となります。
(出版社:CLAP)