【京都・四条烏丸のサロンにて、セラピスト・きょんこさんの講座を受けて感じたこと】
こんにちは!
先日、猛暑が続きますよね。
そんな中、
先日、京都・四条烏丸のシェアサロンにて、
セラピスト・きょんこさんの講座を受けました。
きょんこさんは、
「自分のことを大好きな人を増やす」
という想いを秘め、
加古川を拠点に、関西をはじめ全国でご活躍されています。
昨年11月には、きょんこさんとコラボで、エッセイを3記事共同執筆して、
このブログで3週連続投稿しました。
量子力学×心理学 : 願いを叶え、幸せになる秘訣
きょんこさんとのエッセイはこちら。
心理学やスピリチュアルの活動や
セミナー、ワークショップ、執筆だけでなく、、
ハーブや自然生活にも興味のあるきょんこさんと私。
何かと接点があります。
そんな、きょんこさんを、
この度、四条烏丸に招待させていただきました。
〈 真夏の御射山公園、セミが大合唱しています 〉
当日、
大丸の地下入口で待ち合わせ。
この日は、きょんこさんを進々堂さんにご案内させていただきました。
私のいきつけのパン屋さん。
お昼で混む時間ですが、運良く空いていました。
ランチも美味しい!
食後は、きょんこさんのセミナーが始まりました。
潜在意識や心理学、スピリチュアルなど、
多岐にわたる内容。
きょんこさんが優しくレクチャーしてくださいました。
時には座ってメモをとったり、
朗読をしたり、
いろいろなスタイルで教えてくださいました。
途中、
実践の場面もあったり、
休憩もしたり、
とても充実した時間を過ごせました。
最近、
きょんこさんは富士山に行かれたみたい。
私にお土産も買ってきてくださいました。
ありがとうございます
セミナーが終わって夕方、
買いたいものがあるということで、
きょんこさんを東急ハンズにご案内させていただきました。
店員さんにお聞きして、なんとか見つかりました。
こちらの東急ハンズ、私もよくお世話になっています。
ハンズを出て、
きょんこさんを烏丸駅の西改札までお送りしました。
バイバイ! またね!
少しずつ日が暮れてきました。
セミナーの余韻さめやらぬまま、、
私は晩ご飯。
漆黒醤油ラーメン、もやしとノリトッピング、小ライス、たくわん無料。
このパターンが美味しい!
よく行くので、店員さんに顔を覚えていただいてるような気がする。
というわけで、
きょんこさんが加古川から四条烏丸まで来てくださり、
素晴らしいセミナーをしてくださいました。
ありがとうございます!
■ 関連記事
◆ 京都・四条烏丸にて、セラピストのきょんこさんとプロジェクトの打ち合わせ&散策
◆ 明石にて、セラピストのきょんこさんと住吉神社にお参り、そして、今後のプロジェクトの打ち合わせ
■ 執筆者
松岡 学
数学者、博士(学術)
高知工科大学 准教授
大学で研究や教育に携わる傍ら、一般向けの講座を行っている。
アドラー心理学の造詣も深く、数学の教育や一般向け講座に取り入れている。
最近は、スピリチュアルへの関心が高い。
音楽(J-POP)を聴くのが趣味。
ファッションを意識し、自然な生活を心がけている。
出版物:『数の世界』ブルーバックスシリーズ、講談社。
『5歳からはじめるいつのまにか子どもが算数を好きになる本』スタンダーズ社。
『キララな恋愛や結婚生活を送るエッセンス』CLAP。
『アドラー心理学とスピリチュアルの境界で見つける本当の幸せ』ココCLAFT出版。
詳しいプロフィールはこちら
<お問合せ先>
※出版社様から、松岡学、きょんこさんへの執筆(出版)の ご依頼は、
こちらから直接ご相談ください。
(商業出版のみ前向きにご検討させていただきます)
※企業様などからのお仕事のご依頼もこちらから。
◆ 子どもの算数力アップを願う、お母さんのための本
子どもの算数力を育てる接し方を、
アドラー心理学にもとづいて書かれています。
実践しやすいように具体的に書かれています。
(スタンダーズ社)
◆「恋愛・結婚生活 × アドラー心理学」の本
大切なパートナーと幸せになれるような、
アドラー心理学のエッセンスが詰め込まれています。
日常生活にアドラー心理学を実践したい方に向けた本となります。
(CLAP)
◆ 現実思考とスピリチュアルの境界領域で幸せを見つけるための本
アドラー心理学とスピリチュアルを実践することで、
幸せになるための本。
数学・物理学の視点についても書いてあります。
(ココCLAFT出版)