【猛暑の中、異人館街を散策しながら・・・、ルルドのマリアさんによる神戸プライベートセッション】
こんにちは!
毎日、めちゃくちゃ暑いですよね。
そんな真夏のまっただ中、
ルルドのマリアさんによる神戸プライベートセッションを受けました。
当日の朝、
京都は猛暑。
いつもの四条烏丸のパン屋さんで、
クロックムッシュセット。
公園はセミの大合唱。
食後に、
セブンイレブンのホットコーヒー。
自宅でひといきついたら、
阪急電車で神戸へ向かいます!
阪急・三宮駅の西改札で待ち合わせ。
立っているだけで暑い。
マリアさんと合流。
今日はよろしくお願いします!
最初は、この土地の神様が祀られている生田神社に参拝します。
というか、猛暑の真っただなか。
暑さが凄じい。
歩きながら、マリアさんとお話しをします。
前日、マリアさんはこの日のプランを考えてくださっていました。
今回のセッションの場所は、異人館街。
そんなことを話している間に、生田神社に到着。
〈 蓮の花の写真を撮る私 〉
池のそばに、
水の神さま・市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)さまが祀られている社があります。
マリアさんも私も水に縁があるのです。
参拝していると、セミの鳴き声が聞こえました。
生田神社の敷地内の森に入ると、、
「ブルーの蝶々だ!」
どこからともなく、ひらひら飛んできました。
もう1頭合流して、2頭のブルーの蝶々がひらひら舞っていました。
「太鼓の音」
「セミの鳴き声」
「ブルーの蝶々」
あたかも歓迎されているかのよう。
奥の金龍泉の池へ。
縁結びの水占いがあるみたい。
やっているカップルの方がいました。
さっそく最初のレッスンがスタート。
金龍泉のそばのベンチに座ったまま、
敷物を敷き、オラクル・カードを広げます。
今日は、
「マリア流のカードリーディングの実践」
そんなテーマでした。
「まったく使ったことのないカードをいきなりでも、できるように練習したらいいですよ」
さすが実践に強いマリアさん!
セミナーのときなども、
どちらかというと、緻密に準備をして臨む私。
準備をせずに、いきなりぶっつけ本番とかは自信がないのです、、
とはいえ、自信のないことにチャレンジするのは、
逆にやりがいがあります。
ベンチに座りながら、
マリアさんを相手に、カードを使って読み解いていきます。
うーん。
私がやると、どうしてもカウンセリングっぽくなってしまう。
カウンセリングはカウンセリングで、
大事にしているのですが、
今回はカウンセリングとはまた違う、
マリア流のセッションを学びたいと思っているのです。
とにかく練習!
カードだけでなく、
マリアさんは、イベントプロデュースについてもお話ししてくださいました。
〈 生田神社の森にて 〉
「じゃあ、異人館街に向かいましょう」
地元のマリアさんのエスコートのもと、
異人館に向けて、坂を登ります。
が、、、
森から出ると猛暑。
強い日差し。
めちゃくちゃ暑い。
ソフトクリームを食べましょう。
もう少し登ると風見鶏の館。
ソフトクリームが、あっというまに溶けてくる。
早く食べなきゃ!?
ソフトクリームを食べ終わって、
手を洗いたい。
トイレがほどよい距離にありました。
しかし、この猛暑。
トイレまでちょっと歩くだけでも、しんどい。
あれっ、、、
マリアさんは噴水⛲️のほうへ歩き始めました。
どこへ行くの??
マリアさんはほとばしる噴水に近づきます。
〈 水がほとばしる噴水 〉
そして、、
噴水の前で立ち止まって、
洋服が水に濡れながらも、マリアさんは手を洗いました。
さすがマリアさん!
無邪気で大胆です!
洋服が少し濡れるくらいは気にせず、
私も見習って噴水で手を洗いました。
子どもの頃を思い出して楽しいね!
水に濡れながらも、2人で笑いました。
天真爛漫というのでしょうか。
それがマリアさんの魅力。
風見鶏の館は改装工事中で長期間のお休み。
お隣のグリーンが鮮やかな建物へ。
萌黄(もえぎ)の館というみたい。
あまり異人館街に来たことのない私。
何もかもが初めてで新鮮です。
〈 さりげなく、私も写真に写っています 〉
キレイな建物。
萌黄の館でリフレッシュできました。
外に出て、そばのベンチで、
敷物を敷いて、カードの練習。
みっちり練習しました。
ひと段落して、
日陰のベンチを出ると、、、
やはり暑い。
カフェに行きましょう。
最近出来たカフェに案内していただきました。
洗練されたキレイなカフェ!
なんてオシャレなんでしょう!
さすが異人館街。
そういえば、
マリアさんは小さい頃、昔の城下町に住んでいたこともあるみたい。
一方、
私が生まれた四日市はお城はありませんでしたが、宿場町としてフラットな感じで賑わっていたそうです。
カフェでまったりしながら、
そんなお話しをしました。
異人館街は、観光地だけあって、
カフェの閉店時間が早いみたい。
三宮駅のほうのカフェに、場所を移しましょう。
いったんカフェを出ました。
歩きながら、周囲の説明をしてくださるマリアさん。
さすが地元の方。
途中、
ヨーロッパ風の洗練されたホテルを発見。
こんなホテルに泊まって、神戸の観光が出来たらいいなぁ。
ホテルを出て、
駅の近くの上品なカフェへ。
お互いアイスのハーブティーを頼みました。
そして、
カードの練習。
熱心に指導してくださるマリアさんの優しさに、
胸がジーンとなりました。
マリアさんの特訓のおかげで、
なんとなくコツが分かってきたような、、、
とはいえ、
忘れないようにしなきゃ。
気づけば夜。
カフェを出て、そばのローソンで、
マリアさんの手帳のメモをコピーしていただきました。
いよいよお別れの時。
それじゃあ、今日は本当にお世話になりました。
マリアさん、ありがとう。
お互い何度も手を振って別れました。
私は阪急三宮駅の西改札へ戻ってきました。
というわけで、
猛暑の中、
熱心にレッスンをしていただき、
思い出深い時間を過ごせました。
それに、
マリアさんの無邪気さ、純真さがまぶしかったです。
マリアさん、本当にありがとう。
〈 このときの神戸プライベートセッションのマリアさんによるレポ 〉
■ ルルドのマリアさんによる記事
◆ 短時間でどんどん成長できる!神戸プライベートセッションをオススメします!
◆ 神戸プライベートセッション!市杵島姫さまのご縁たくさんなプチ旅行
■ これまでの神戸プライベートセッションの様子
私の記事
〈 春 〉
〈 冬 〉
◆ 神戸プライベートセッション、マリアさんと和田岬に行って感じたこと
松岡 学
数学者、博士(学術)
高知工科大学 准教授
大学で研究や教育に携わる傍ら、一般向けの講座を行っている。
アドラー心理学の造詣も深く、数学の教育や一般向け講座に取り入れている。
最近は、スピリチュアルへの関心が高い。
音楽(J-POP)を聴くのが趣味。
ファッションを意識し、自然な生活を心がけている。
出版物:『数の世界』ブルーバックスシリーズ、講談社。
『5歳からはじめるいつのまにか子どもが算数を好きになる本』スタンダーズ社。
『キララな恋愛や結婚生活を送るエッセンス』CLAP。
『アドラー心理学とスピリチュアルの境界で見つける本当の幸せ』ココCLAFT出版。
詳しいプロフィールはこちら
<お問合せ先>
※出版社様から、松岡学への執筆(出版)の ご依頼は、
こちらから直接ご相談ください。
(商業出版のみ前向きにご検討させていただきます)
※企業様などからのお仕事のご依頼もこちらから。
◆ 子どもの算数力アップを願う、お母さんのための本
子どもの算数力を育てる接し方を、
アドラー心理学にもとづいて書かれています。
実践しやすいように具体的に書かれています。
(スタンダーズ社)
◆「恋愛・結婚生活 × アドラー心理学」の本
大切なパートナーと幸せになれるような、
アドラー心理学のエッセンスが詰め込まれています。
日常生活にアドラー心理学を実践したい方に向けた本となります。
(CLAP)
◆ 現実思考とスピリチュアルの境界領域で幸せを見つけるための本
アドラー心理学とスピリチュアルを実践することで、
幸せになるための本。
数学・物理学の視点についても書いてあります。
(ココCLAFT出版)