【加古川のサロンにて、セラピスト・きょんこさんの講座を受けて感じたこと】
おはよう。
昨日の朝、
四条烏丸から加古川へ向けて出発しました。
いつもは進々堂さんで朝食を食べるのですが、
この日は、ランチにそなえ何も食べずに、
阪急・烏丸駅へ向かいました。
〈 朝の四条烏丸の公園、夏の景色です 〉
阪急電車で三宮駅へ。
あれっ? ヤバイ!
「東改札と西改札を間違えた!!」
阪急からJRへの乗り換え地点の三宮駅で、
降りる改札を間違えて、遠回り。
JRを1本乗り過ごしてしまいました。
〈 炎天下の中、阪急三宮駅・西口からJR三ノ宮駅へ 〉
まいったなぁ。
なかなか阪急からJRへの乗り換えが覚えられない?!
これだけでなく、
明石駅で普通から新快速の乗り換えを間違え、、
さらには貨物列車の遅れのため、
電車が遅れ、、
なんだかタイミングがよくない!
「慌てなくても大丈夫ですよ」
「最善の結果になります」
という、きょんこさんからのラインのメッセージに救われました。
やっと、加古川駅に到着。
〈 JR加古川駅・南口で待ち合わせ 〉
きょんこさんが、ランチのお店を予約してくださっていました。
『RELAXING CAFE・Non』
わっ!
素敵なランチ。
〈 食後のホットコーヒーを追加 〉
色とりどり、
ヘルシーで美味しいランチ。
ごちそうさまでした!
そうそう、
昨年11月には、きょんこさんとコラボで、エッセイを3記事共同執筆して、
このブログで3週連続投稿しました。
量子力学×心理学 : 願いを叶え、幸せになる秘訣
きょんこさんとのエッセイはこちら。
「量子力学×心理学」を踏まえて、
幸せに過ごすためのエッセンスを書きました。
ぜひ、ご覧ください!
ランチが終わり、車で移動。
ほどなくしてサロンに到着。
ヨーロッパ風のオシャレなサロン。
不思議の国のアリスの世界に入り込んだみたい。
優雅な気持ちになります。
ハーブティーとチョコレートを用意してくださっています。
いたれりつくせりですね!
いよいよ、
テキストを使って、
きょんこさんは優しく教えてくださいます。
メモを取りながら、
講座を聞く私。

今の世の中、
ZOOMなどのオンライン講座が当たり前。
それはそれで便利なのだけれども、
やはり生で対面で受けると、
空気感も含めて、
伝わるものが違う。
そんなことを、改めて感じました。
きょんこさん、
素敵な講座をありがとうございます!
翌朝、
きょんこさんからメッセージをいただきました。
エスカリータりえさんからも応援コメントをいただきました。
ありがとうございます。
りえさんは山口敏太郎さんの事務所所属の手相鑑定士の方で、
きょんこさんや私と親交があります。
なお、
今回の講座は、
2週間前に、京都・四条烏丸のシェアサロンで受けた、きょんこさんの講座の後半です。
四条烏丸で講座を受けた時の様子は、こちらをご覧ください!
京都・四条烏丸のサロンにて、セラピスト・きょんこさんの講座を受けて感じたこと
そういえば、
以前、きょんこさんとのプロジェクトの意気込みを音楽で表現するなら、ということで、
フリッパーズギターの曲をあげさせていただきました。
今も、その気持ちは変わらないかな。
フリッパーズギターのお二人が音楽の世界に彗星のように現れたように、
私たちも心理学やスピリチュアルの世界を邁進できればと思います。
今は猛暑ですので、
夏の曲ということで、
今回は「Summer Beauty 1990」をあげたいと思います。
私は最初にこの曲を聴いた時、
「なんて創造力あふれた曲なんだ!」
と感動しました。
彼らのように、
想像力と創造力を発揮して、邁進できたらと思います。
〈 フリッパーズ ギター, Summer Beauty 1990 〉
というわけで、
今回はここまでとなります。
それでは、また!
■ 関連記事
◆ 京都・四条烏丸にて、セラピストのきょんこさんとプロジェクトの打ち合わせ&散策
◆ 明石にて、セラピストのきょんこさんと住吉神社にお参り、そして、今後のプロジェクトの打ち合わせ
■ 執筆者
松岡 学
数学者、博士(学術)
高知工科大学 准教授
大学で研究や教育に携わる傍ら、一般向けの講座を行っている。
アドラー心理学の造詣も深く、数学の教育や一般向け講座に取り入れている。
最近は、スピリチュアルへの関心が高い。
音楽(J-POP)を聴くのが趣味。
ファッションを意識し、自然な生活を心がけている。
出版物:『数の世界』ブルーバックスシリーズ、講談社。
『5歳からはじめるいつのまにか子どもが算数を好きになる本』スタンダーズ社。
『キララな恋愛や結婚生活を送るエッセンス』CLAP。
『アドラー心理学とスピリチュアルの境界で見つける本当の幸せ』ココCLAFT出版。
詳しいプロフィールはこちら
<お問合せ先>
※出版社様から、松岡学、きょんこさんへの執筆(出版)の ご依頼は、
こちらから直接ご相談ください。
(商業出版のみ前向きにご検討させていただきます)
※企業様などからのお仕事のご依頼もこちらから。
◆ 子どもの算数力アップを願う、お母さんのための本
子どもの算数力を育てる接し方を、
アドラー心理学にもとづいて書かれています。
実践しやすいように具体的に書かれています。
(スタンダーズ社)
◆「恋愛・結婚生活 × アドラー心理学」の本
大切なパートナーと幸せになれるような、
アドラー心理学のエッセンスが詰め込まれています。
日常生活にアドラー心理学を実践したい方に向けた本となります。
(CLAP)
◆ 現実思考とスピリチュアルの境界領域で幸せを見つけるための本
アドラー心理学とスピリチュアルを実践することで、
幸せになるための本。
数学・物理学の視点についても書いてあります。
(ココCLAFT出版)