【不登校】子どもがぐんぐん元気になる見守り方を、簡単にできるようになるコツ | 不登校の悩みを解決!意識を使って子どもが動き出す超シンプルな法則

不登校の悩みを解決!意識を使って子どもが動き出す超シンプルな法則

子どもが不登校になると、どんな親でも悩みます。
でも大丈夫!
心と意識のしくみを使って、今あるお悩みは必ず解決できます。
そして、子どもは自分の力で動き出しますよ。
そのとってもシンプルな法則を、お伝えしています。

 

 

こんにちはニコニコ

 

UMIカウンセラーの かほ です。

 

 

 

 

おかげさまで、

公式LINEのキャンペーンに、

たくさんのメッセージを頂いていて。

 

 

 

 

皆さんからのメッセージ、

とっても嬉しくて、

一つ一つ大切に読ませてもらってますラブレター

 

 

 

 

 

その中から、昨日、

1発目の動画として、

 

「新学期、行くと言っていたのに

 行かれず辛いです」

 

というご相談にお答えしました。

 

 

こんな感じで撮ってます

(ご相談本文は、お名前などが写らないようにワードに書き起こしたもの)

 

 

 

でね、

この動画をシェアしたら、

 

「全く同じ状況で、

 この方と同じように感じています」

 

「とても共感して、

 自分もやってみようと思いました」

 

って、感想をいただいたのです。

 

 

 

 

同じように感じている人がいるって知ることで、

1人じゃないと思えたり。

 

 

 

 

ちょっと違う視点から

見ることができたり。

 

 

 

 

やっぱり、

お互いの質問や相談をシェアするって、

メリットが多い!

 

 

 

 

これは今後も、

続けていきたいぞ~と

思っています。

 

 

 

動画の中では、

 

辛い、と感じている気持ちを

ダメとしないで、

しっかりと感じきってみて下さいね

 

というお話しをしてます。

 

 

 

 

で、その中で、

”成仏”

って言葉を使ったんですね。

 

 

 

 

感情って、

しっかり感じてあげることで

成仏するように消えていくよ、という例えとして。

 

 

 

 

これ、

聞いたことある方いるかもしれないけど、

理解しやすいな、って思いません?

 

 

 

 

怨霊とかって、

居ないものとして無視してると

怒って孫の代までたたられそうだけど…おばけ

 

 

 

 

ちゃんと話しを聞いてあげて、

供養してあげれば、

すーっと成仏して消えてくれそうな。

 

 

 

 

感情も、

まさにそんな感じです。

 

 

 

 

成仏させるコツは、

「こんな風に思う自分て、ダメな母…」

なんていう外野の声をシャットして、

しっかりと感情を感じきること。

 

 

 

 

なんかもう、

脱力するくらいまで、

感じきってください。

 

 

 

 

そうするとね、

ちょっと心が軽くなったのを

感じるはずです。

 

 

 

 

潜在意識にあった

マイナス感情が成仏した分、

軽くなるんですね。

 

 

 

 

心が軽くなると、

何が起こるのか?

 

 

 

 

あなたが無意識に出している

マイナスのエネルギーが減ります。

 

 

 

 

あ、エネルギーって、

何も言わなくても、考えてなくても、

四六時中、出ちゃってますからねニコニコあせる

 

 

 

 

 

マイナスのエネルギーが減ると、

子どもはこう感じます。

 

 

 

あれ、なんかお母さん、

落ち込んでないな

 

 

 

学校に行けなかったとか、

不登校してる子どもって、

自分のせいでお母さんが落ち込むことに、

めーっちゃ敏感ですからね。

 

 

 

 

見てないようでいて、

全神経で気にしているはずです。

 

 

 

 

そこでね、

落ち込んでないな、

むしろちょっと元気そうだな

って思えたら。

 

 

 

 

子どもは、

ぐんぐん元気になります。

 

 

 

 

お母さんは大丈夫なんだ、と

安心して、

自分の課題に向き合うことができる。

 

 

 

 

だからね、

子どもに、ぐんぐん元気になって欲しい、

そんな見守り方をしたい、

という時は、

 

 

今ある自分の感情を

しっかり感じて、

成仏させる

 

 

これがコツだと思ってます。

 

 

 

 

孫の代までたたられないように、

その都度その都度、

感じてあげて下さいね。

 

 

 

 

決して楽しい作業ではないので、

自分にご褒美をあげることとセットで

ぜひやってみてね~おねがい

 

 

 

 

 

 

 

NEW3月の人気記事

 

 

こんな時、どうしてる?

 

今、苦しさを感じているお母さんへ

 

我が家の不登校の経緯

 

 

目がハートシェア・リブログ大歓迎♡連絡不要です目がハート