【不登校】子どもの自己否定を止めたいなら | 不登校の悩みを解決!意識を使って子どもが動き出す超シンプルな法則

不登校の悩みを解決!意識を使って子どもが動き出す超シンプルな法則

子どもが不登校になると、どんな親でも悩みます。
でも大丈夫!
心と意識のしくみを使って、今あるお悩みは必ず解決できます。
そして、子どもは自分の力で動き出しますよ。
そのとってもシンプルな法則を、お伝えしています。

 

 

こんにちはニコニコ

 
UMIで心の勉強修行中の、かほ です。

 

 

 

 

不登校の子どもは、

強い自己否定感を持っている子が多いです。

 

 

 

 

外には出さずに、

自分の心の中で思っている子もいれば、

 

自傷行為や自室への引きこもり、

セルフネグレクトなんかで

表現する子もいます。

 

 

 

 

「みんなができてることが出来ない自分に、

 生きる価値はないから」

 

と、食事を取らなくなった、

と言う子もいました。

 

 

 

 

大切な我が子が

自分を否定して苦しむ姿を見るのは

とてもとても辛いことですよね…

 

 

 

 

自分を否定する必要なんてない

 

これ以上自分を痛めつけるのはやめて

 

 

親としては、

こう言いたくなっちゃうけれど…。

 

 

 

 

こんな風に言ったところで、

子どもは自己否定をやめられないです。

 

 

 

 

じゃあ、どうしたらいいのか?

 

 

 

 

 

それは、

自己否定したい気持ちも含めて、

子どもを、そのまま受け入れる

ことだと思います。

 

 

 

 

表面的に受け入れても

見透かされちゃいますからねあせる

 

 

 

 

本心から、受け入れる必要があります。

 

 

 

 

難しい、って感じますか?

 

 

 

 

実は、そんなに難しい事じゃないんです。

 

 

 

 

本心から、

ありのままの子どもを受け入れるには、

 

あなた自身が、

ありのままの自分を受け入れていればいい。

 

 

 

本当に、それだけです。

 

 

 

 

ありのままの自分を受け入れるって、

自分の良いところも悪いところも、

どっちもあっていいよ、と受け入れること。

 

 

 

 

つまり、

自分自身を愛すること

です。

 

 

 

こんな風に思ってはいけない、

ここもここも出来ていない、

と、自分をジャッジしていたら、

そのまま受け入れることは難しい。

 

 

 

 

まずは、

どんな感情もあっていいよ、

ぜんぶ受け止めるからね、と

自分自身に言ってあげてくださいね。

 

 

 

 

それでも、どうしても

そのままの自分でいいって思えない、

自分を否定する言葉が出てきてしまう…

 

 

 

 

そこには、きっと

幼い頃に作ったマイナスの思い込み(メンタルブロック)

あるんじゃないかな、と思います。

 

 

 

 

自分ひとりではなかなか難しいかもしれないけれど、

必要なサポートを受けながら、

その思い込みは、必ずゆるめていけます。

 

 

 

 

これから、そのお手伝いができたら、

嬉しいなと思っています。

 

 

 

 

 

 

子どもは、どの子もみんな、大丈夫ハート

 

不登校や引きこもりなど、

今問題だと見えていることは、

自分らしく人生を楽しむための助走にすぎません。

 

全てのお母さんを、心から応援しています虹

 

 
 

 

 

グリーンハート公式LINEグリーンハート

恥ずかしくてブログにはちょっとな…ってことなど、

ゆる~く発信していますキラキラ

 

ご相談・ご質問にも、可能な限り

お返事していますよ~~ウインク

 

友だち追加

 

検索ID @427ifdrc

 

※頂いたメッセージは、私にしか見れません

 1対1のやり取りができます

 

 

NEW2月の人気記事

 

こんな時、どうしてる?

 

今、苦しさを感じているお母さんへ

 

我が家の不登校の経緯

 

 

目がハートシェア・リブログ大歓迎♡連絡不要です目がハート