こんばんは。


海遊書道教室の佐志田海遊です。



今日もブログをお読みいただき

ありがとうございます。






年末年始に実施した

『冬休み特別レッスン』


受講生のお母さまから

ご感想をいただいています🙏💕





紹介させてくださいニコニコ






 


学校での『書き初め大会』に向けてのレッスンご利用でした。

 

  


サムネイル

佐志田先生


今年も娘に書き初めのご指導いただきまして本当にありがとうございましたおねがい


娘は筆の運び方次第で文字が変わることが楽しいようで夢中になってしまいます。


特に佐志田先生のご指導が

娘の「こう書きたいけどどうしたらいいのかな?」という
ポイントをバチっと教えてくださるので習得も早いです!



毎回帰り道には
「楽しかった!また行きたい!」と申しております

書道を楽しいと思える達成感をいつも持たせてくださり、親としてはありがたい限りですラブラブ


冬休み中もたくさん練習して、自信をもって本番に臨めるよう見守っていきたいと思いますビックリマーク




ご感想をいただき

誠にありがとうございます🙇‍♀️




この日はテーブルを撤去してのレッスン!





筆の運び方次第で文字が変わる


↑お母さまの伝え方がお上手です🙇‍♀️キラキラ




「昔の私もそうだったなぁ…」

といただいた感想を読んで

私自身の小学生時代を思い出しました。




思い起こさせていただき

ありがとうございます☺️🙏




何なら今でもそう。。


同じ筆なのに

上手な方の書く線は

線の質がこうも違うのか…びっくりマーク


と唸ってしまうことが

たびたびあります。





1つひとつの細かいところの違いが

作品全体の出来栄えに

大いに関わってきます照れ



受講生さんは

そこに気づき始めていらっしゃるのですびっくりマーク









夢中になって

文字に向き合い筆を運ぶ

お子さま方の姿を目の当たりにすると


昔の自分に再開したような気持ちになることが

たびたびありますおねがいラブラブ



書道講師のお仕事をさせていただき

ありがたい瞬間🙏 







90分レッスン。

 

人によっては

長く感じられると思うのですが

 

60分くらい過ぎて

いよいよ仕上げ段階という時に

 

女の子「まだ30分くらいしか経っていないと思ったー」

 

女の子「もっと何枚でも書いていたい!」


というお声。



 

 

時間を忘れるほどに

レッスンに没頭してくれているのだなと

嬉しくなります!!

 


 




今日は、ご利用いただいたお子さまの小学校では、『書き初め大会』がありました。

 

 

寒い中、裸足で半切(はんせつ)に

向き合った一日。

 

 

 

大変だったと思いますが

小学校で半切に書くことができるなんて

なかなか出来ない体験です!



  • 背丈ほどの半切に慣れない大きな筆で4文字を書く。
  • 普段の半紙に書く太筆を使って学年とお名前を書く。



貴重な経験をしたことに

いつか感謝できる日が来ると思いますラブラブ

 

 

お疲れ様でした!!

 

 



 

明日から3連休ラブ


新学期が始まって

間もないこのタイミングで

3連休はありがたいですよね照れ



週末にゆっくりと

身体を休めてくださいね。

 

 





🩰   🩰   🩰 

 

おまけトーク音譜

 

今日の私は、今年初のバレエに行ってきました。


12月は、レッスンに行けずだったので

久しぶりのレッスン。



 

寒くて寒くて

家から出たくない~ふとん1ふとん2ふとん3


…いや、いかん!いかん!…

このままでは⛄️みたいになってしまう…と


重い身体を引きずるように

レッスンに参加。




 

結果、身体をたくさん動かせて

すっきりしましたニコニコ





年末年始けっこう食べていたので

お正月太りが心配でしたが

 

一緒にレッスンを受けた方から

 

「お腹ぺったんこ!

レオタードが素晴らしく似合ってますキラキラ

 

なんて思いがけず言われて嬉し気づき

 


 

お腹を必死に凹ませての楽しくも緊張感のあるレッスン。

 

なぜなら、意識をお腹に向けていないと

毎回、「いくよさん!」と先生から鋭い指摘が入るから爆  笑

 



鏡張りなので

油断すると

お腹ぽっこりの

自分の姿が

嫌でも目に入ってしまうおーっ!あせる




今年は、毎週

運動(バレエ)で身体を動かす!

が目標のひとつです。

 


運動は、運を動かす!

とも聞くし


健康に日々を過ごすためにも

やはり定期的に身体を動かしていたい!

 


 

 

 

 

そして、バレエレッスンを通して、筋力アップ!

も今年の目標です。

 

筋力アップしたい理由アップ



条幅を書いている途中で

疲れ切ってしまわないように!



太もも裏が

「痛っ 痛っ」とならないように!



朋子先生によると

何歳からでも筋肉は鍛えられるそうですびっくり





海遊書道教室の大人の生徒さまも

一緒に通っているバレエ。


今年も

励まし合いながら

ゆるゆる続けていけたらいいな。




今日の写真は無いのでいつかのレッスン後の写真…恥ずかしい🫣


朋子先生のインスタからお借りしましたラブラブ

 

 



 


真冬の寒さが続きますが

適度に身体を動かしつつ

体調を崩されませんようお過ごしくださいねドキドキ



それではまたびっくりマーク

 

 

 

・・・・・・・・雪・・・・・・・・

 

お受験願書の作成に

こちらの2つを

『必須グッズ』として

おススメしています。

 

悔いのないお受験をされることを

お祈りしております

 

 

 
 
 
 
トレース台についての記事はこちら。
 
ROOMでも
桜お受験願書必需品桜
をまとめています。
 

 

・・・・・・・・雪の結晶・・・・・・・・

 

 

 

ブーケ2「きれいな字を書く秘訣」シリーズ連載ブーケ2

 

右矢印お子さまに具体的な声掛けを。プロローグ 「きれいな字を書く秘訣」連載スタートによせて。

右矢印①ゆっくりと丁寧に書く。

右矢印②普段からよい姿勢を心がける。

右矢印③正しい鉛筆の持ち方のチェックポイント。まずここを!

右矢印④書き順を守る理由

右矢印⑤お手本通りに書く裏技?!

右矢印⑥濁点・半濁点のきれいな書き方

右矢印⑦ひらがなの小さい字(や・ゆ・よ・つ)の位置

右矢印⑧枠いっぱい、罫線の幅いっぱいに書かない!

右矢印⑨【中級編】漢字とひらがな 大きさのベストバランス

右矢印⑩【中級編】縦書きの時には○○○を揃える!

右矢印⑪【中級編】横書きの時は○○○に揃える!

右矢印⑫【中級編】お役立ちグッズ~「ソフト下敷き」使用のすすめ

右矢印エピローグ 「きれいな字を書く秘訣」連載最終回によせて

 

宝石紫海遊書道教室に来られる方へ宝石紫

 

教室の概要・各種お問い合わせはこちらからどうぞ

レッスン規約とよくある質問  教室ご利用の皆さまへ

教室の感染予防対策について

大人の方のお持ち物について

お子さまのお持ち物について

 

宝石緑ご提供中のメニュー(BASEにて販売中)宝石緑 

 

ひらがな かたかな お手本表

 

小学校低学年のお子さまと保護者様に。

長期休み中の取り組みにもぴったり女の子男の子 

 

届いてすぐ練習が出来るノート付き📓 100点

 

 

「ソ」「ツ」「ン」「シ」の書き方のコツ、

小さい文字の書く位置、

濁点・半濁点の書く位置

などお子さまがつまづきがちなところ

詳しく解説していますハート

 

 

 

 

 

活用方法はこちらにも↓↓

(画像はリニューアル前のひらがな・かたかな表です)

 

 

 

 

鏡餅年賀状の考察シリーズ鏡餅

右矢印年賀状考察開始。年賀状の用意って何がどう大変なの?!

右矢印年賀状考察パート2 業者さんに依頼編

右矢印年賀状考察 ちょっと小話 ツルツルの紙面に最適なペンとは?

右矢印年賀状考察パート3 小5女子の手作り年賀状

右矢印年賀状考察パート4 小1男子の手作り年賀状

右矢印年賀状考察 番外編 子どもの絵のアイデアの元

右矢印年賀状考察パート5 大人の手作り年賀状

右矢印年賀状考察パート6 完成!大人の手作り年賀状

右矢印年賀状考察シリーズ連載まとめ~心と時間にゆとり♡確保!