こんばんは。



海遊書道教室の佐志田海遊です。





昨日と今日は

クリスマス直前の週末。


クリスマスパーティーをされた

ご家庭も多いでしょうかサンタ





近所にあるパティスリーの

エーグルドゥースさんには


この週末は

いつにも増して

長蛇の列ができていました。



昨日、開店50分前に

お店の前を通った息子によると、

すでに18人が並んでいたとのことおねがいびっくり




エーグルドゥースさんは

外観までもが素敵💓



カメラレンズが曇っていたようで

アンニュイな画像になってしまいました爆笑





ドアのクリスマスガーランドは

神楽坂に移転したメロディカさん作クリスマスツリーキラキラ


おしゃれです❣️








さて


このほど私は

教室のレッスンの合間に

研修所で学んできて


漢字部の

かきぞめ競書課題を

完成することが出来ました。





気になるところがありつつも赤ちゃんぴえん

完成、とした作品。



こちらのサイズは

34.5cm×136cmの条幅(=半切)。


大きいのです!




日本習字の漢字部の三段以上から

取り組める課題ですキラキラ




条幅課題は

いまだ慣れないです泣き笑い


でも大きい紙に書くのは楽しい❣️




海遊書道教室の大人の生徒さまも


『半紙課題より画仙紙課題の方が

楽しいです飛び出すハート


とおっしゃる方が

複数いらっしゃいます!



大きな紙に書くのって

もちろん難しさはあります。


でも

やっぱり楽しいですよねおねがい音譜





ちなみに

条幅課題は腰を曲げたおばあちゃん(うちの99歳の祖母みたいな👵💕)のような独特なスタイル⁈で書きまして。



お肉も食べるし

お酒も飲む元気な99歳ですが

腰が年々曲がってきています🥹



書いた後、2日くらいは、

太ももの裏側(ハムストリングスというのかな)が筋肉痛になりました昇天



アーー😮‍💨筋力を付けたい!!





原田観峰先生の条幅の揮毫風景。



お年を召されても

この姿勢で書けるってすごいなチュー←そこ⁈






ついでに

さらに

私事ですが


日本習字がおススメしている

すんごい高級筆を

この晩夏に購入しました!





条幅課題2行用✨




価格シールをご覧くださいびっくり


今までの私の人生の中で、1番高価な筆キラキラ





日本習字の筆を

何本も所有しているのですが


筆の上部に制作時期と思われる刻印が入った筆は初めて見ました💡




なんだか、萌〜🤭💓

ときめきます💕


 



半年前の夏の『たなばた競書』の条幅課題では

二号条幅観峰を

使ったのですが(半年前も、『高価』って言ってる私爆笑)


今回使用した『宗峰 大』は、

羊毛がより柔らかです。


 

『宗峰』を早く使いこなせるようになりたいです照れ



頑張れ私❣️



それではまたトナカイ





・・・・・・・・クリスマスツリー・・・・・・・・

 

お受験願書の作成に

こちらの2つを

『必須グッズ』として

おススメしています。

 

悔いのないお受験をされることを

お祈りしております

 

 

 
 
 
 
トレース台についての記事はこちら。
 
ROOMでも
桜お受験願書必需品桜
をまとめています。
 

 

・・・・・・・・ジンジャーブレッドマン・・・・・・・・

 

 

 

ブーケ2「きれいな字を書く秘訣」シリーズ連載ブーケ2

 

右矢印お子さまに具体的な声掛けを。プロローグ 「きれいな字を書く秘訣」連載スタートによせて。

右矢印①ゆっくりと丁寧に書く。

右矢印②普段からよい姿勢を心がける。

右矢印③正しい鉛筆の持ち方のチェックポイント。まずここを!

右矢印④書き順を守る理由

右矢印⑤お手本通りに書く裏技?!

右矢印⑥濁点・半濁点のきれいな書き方

右矢印⑦ひらがなの小さい字(や・ゆ・よ・つ)の位置

右矢印⑧枠いっぱい、罫線の幅いっぱいに書かない!

右矢印⑨【中級編】漢字とひらがな 大きさのベストバランス

右矢印⑩【中級編】縦書きの時には○○○を揃える!

右矢印⑪【中級編】横書きの時は○○○に揃える!

右矢印⑫【中級編】お役立ちグッズ~「ソフト下敷き」使用のすすめ

右矢印エピローグ 「きれいな字を書く秘訣」連載最終回によせて

 

宝石紫海遊書道教室に来られる方へ宝石紫

 

教室の概要・各種お問い合わせはこちらからどうぞ

レッスン規約とよくある質問  教室ご利用の皆さまへ

教室の感染予防対策について

大人の方のお持ち物について

お子さまのお持ち物について

 

宝石緑ご提供中のメニュー(BASEにて販売中)宝石緑 

 

ひらがな かたかな お手本表

 

小学校低学年のお子さまと保護者様に。

長期休み中の取り組みにもぴったり女の子男の子 

 

届いてすぐ練習が出来るノート付き📓 100点

 

 

「ソ」「ツ」「ン」「シ」の書き方のコツ、

小さい文字の書く位置、

濁点・半濁点の書く位置

などお子さまがつまづきがちなところ

詳しく解説していますハート

 

 

 

 

 

活用方法はこちらにも↓↓

(画像はリニューアル前のひらがな・かたかな表です)

 

 

 

 

鏡餅年賀状の考察シリーズ鏡餅

右矢印年賀状考察開始。年賀状の用意って何がどう大変なの?!

右矢印年賀状考察パート2 業者さんに依頼編

右矢印年賀状考察 ちょっと小話 ツルツルの紙面に最適なペンとは?

右矢印年賀状考察パート3 小5女子の手作り年賀状

右矢印年賀状考察パート4 小1男子の手作り年賀状

右矢印年賀状考察 番外編 子どもの絵のアイデアの元

右矢印年賀状考察パート5 大人の手作り年賀状

右矢印年賀状考察パート6 完成!大人の手作り年賀状

右矢印年賀状考察シリーズ連載まとめ~心と時間にゆとり♡確保!