こんばんは。
海遊書道教室の佐志田海遊です。
昨日と今日は
クリスマス直前の週末。
クリスマスパーティーをされた
ご家庭も多いでしょうか
近所にあるパティスリーの
エーグルドゥースさんには
この週末は
いつにも増して
長蛇の列ができていました。
昨日、開店50分前に
お店の前を通った息子によると、
すでに18人が並んでいたとのこと
エーグルドゥースさんは
外観までもが素敵💓
カメラレンズが曇っていたようで
アンニュイな画像になってしまいました
ドアのクリスマスガーランドは
神楽坂に移転したメロディカさん作
おしゃれです❣️
さて
このほど私は
教室のレッスンの合間に
研修所で学んできて
漢字部の
かきぞめ競書課題を
完成することが出来ました。
気になるところがありつつも
完成、とした作品。
こちらのサイズは
34.5cm×136cmの条幅(=半切)。
大きいのです!
日本習字の漢字部の三段以上から
取り組める課題です
条幅課題は
いまだ慣れないです
でも大きい紙に書くのは楽しい❣️
海遊書道教室の大人の生徒さまも
『半紙課題より画仙紙課題の方が
楽しいです』
とおっしゃる方が
複数いらっしゃいます!
大きな紙に書くのって
もちろん難しさはあります。
でも
やっぱり楽しいですよね
ちなみに
条幅課題は腰を曲げたおばあちゃん(うちの99歳の祖母みたいな👵💕)のような独特なスタイル⁈で書きまして。
お肉も食べるし
お酒も飲む元気な99歳ですが
腰が年々曲がってきています🥹
書いた後、2日くらいは、
太ももの裏側(ハムストリングスというのかな)が筋肉痛になりました
アーー😮💨筋力を付けたい!!
原田観峰先生の条幅の揮毫風景。
ついでに
さらに
私事ですが
日本習字がおススメしている
すんごい高級筆を
この晩夏に購入しました!
条幅課題2行用✨
価格シールをご覧ください
今までの私の人生の中で、1番高価な筆
日本習字の筆を
何本も所有しているのですが
筆の上部に制作時期と思われる刻印が入った筆は初めて見ました💡
なんだか、萌〜🤭💓
ときめきます💕
半年前の夏の『たなばた競書』の条幅課題では
二号条幅観峰を
使ったのですが(半年前も、『高価』って言ってる私)
今回使用した『宗峰 大』は、
羊毛がより柔らかです。
『宗峰』を早く使いこなせるようになりたいです
頑張れ私❣️
それではまた
・・・・・・・・・・・・・・・・
お受験願書の作成に
こちらの2つを
『必須グッズ』として
おススメしています。
悔いのないお受験をされることを
お祈りしております。
・・・・・・・・・・・・・・・・