こんばんはお月様

 

本日午前中は

【大人の美文字レッスン】を開催しましたあじさい

 


 

 

来月7月は、日本習字は

年に2回ある

競書大会月🎋

 

 



まだ6月半ばですが


すでに、7月号の課題に取り組み始めた方も

いらっしゃいます。

 

 

 

昇級・昇段を目標に

頑張っていきましょう〜びっくりマーク

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・

 

今回は


「結び」のある

ひらがなの書き方のコツ


をお伝えします。



 

こちらでも書いたように…


 

 

な ぬ ね は ほ ま よ

 

これらの文字の

 

くるん と 輪っかになったところ

 

 

 

 

 

この部分の書き方に

 

苦戦される方

多いですガーン

 

 

 

 

お子さまはもちろん

大人の方( お受験願書を書く予定の方も!)も


今回の記事で

何かコツを掴んでくださったら

嬉しいです照れ

 



コツは、2つあります。

 





コツ①

 

 

・アルファベットの「J(ジェイ)」

 

・ひらがなの「へ」

 

この2つを組み合わせる

 

 


 

 

右矢印幼児さんなど 「J」 をまだ知らない場合は、

 

ひらがなの「し」の逆だよ

 

とお伝えしてみてください。

 

 

 

 

右矢印「へ」は、なだらかな「へ」

 

山のてっぺんの部分がとがらないように。

 

 



 

え。何のこと??

 

って

なりそうなので

動画で説明します。

 

 

 

 

なかなか画質が安定せず苦戦中アセアセ

 

ピントを合わせてから

書き始めたので

少し改善しているといいのですがお願い

 

もしも、いい撮影方法をご存じの方いらしたら

教えてくださいアセアセ

 

 

 

 

 

 

慣れるまでは、

「 J 」を書いて、一旦鉛筆を離し、形を確認。


それから


なだらかに

「へ」を書くといいと思います。


 





ひとつ、注意⚠️



幼稚園・低学年のお子さまが

やりがちな

ざんねんな例は、こちら。

 

↓↓

 

 

「へ」の山の頂点は

縦画と交わる手前にする!!

 

 

ここ、

お気をつけください気づき

 

 

 

 

 

 


 

 

①は、心がけているのに


イマイチ

上手に書けない場合…


もあります。



 

 

この場合は

 

次の3つが原因と考えられます。

 

 

 

❶「J」の最後の上がりが不十分


 

❷「へ」の位置、角度が異なる

 

 

❸上の動画内の

下のラインが揃っていない

(赤線部分で示したところです)





以上の3点を

注視してみてください👀気づき


 




 


それでも

なかなか

上手に書けない場合…ガーン


 

 

そんな時は…

 

 



 

コツ②

 

「結び」のカタチを

イラストでイメージする、です。



 

 

イラストとは、

「目」のイラスト照れ

 

 

まん丸の目ではなく目バツブルー


「アーモンドアイ」

言うのでしょうか。。


それをイメージ!!

 


 

 

 

 実際に

生徒さんが書かれた文字を紹介します。



(左) 赤色 : 私。

 

(右) 鉛筆 : 小学4年生男の子

 

 

 

私が「目の形をイメージしてね」


と目のイラスト(赤色↓)を描いて見せたところ…


かなり改善グッド!




素敵な「よ」が書けましたOK二重丸

 

 

 

 

こちらの生徒さんは

イラストが得意だったので

「目」ってお伝えしたら良いかもひらめき電球


と思い、お伝えしたところ


このように

すぐに成果が出たので

嬉しくなりました!





(私が描いた「赤い目」(怖い…⁈) の上に

「目」を描き足されたのは生徒さん照れ)









小学1年生女の子の練習ノートには

私の乱筆で

「むすびは美しい大人の目」チュー



赤ちゃんのような

くりくりっとした目ではなく


大人っぽい目…


ということが言いたかった爆笑



1年生、とても上手ですよね拍手




 「いくよかいゆうせんせい」と

イラストもありがとうラブ

 (見つけられますか?)





こちらの生徒さんです女の子






…………



むすびの部分は

多くの方が苦戦するところですが、


まずは、お子さまが書く側で


「『J (ジェイ)』と 『へ』だよ」


とお声掛けしてみてください看板持ち





大人の方は

心の中で


『J (ジェイ)』と 『へ』


と、言いながら

書いてみてくださいね。




お役に立てますようにお願い





それではまたあじさい




 

 

 

・・・・・・・・桜・・・・・・・・

 

お受験まで半年を切りました。

 

こちらの2つ

必須グッズとして

おススメさせてもらっています。

 

悔いのないお受験をされることを

お祈りしております

 

 

 
 
 
 
トレース台についての記事はこちら。
 
ROOMでも
桜お受験願書必需品桜
をまとめています。
 

 

・・・・・・・・桜・・・・・・・・

 

 

 

ブーケ2「きれいな字を書く秘訣」シリーズ連載ブーケ2

 

右矢印お子さまに具体的な声掛けを。プロローグ 「きれいな字を書く秘訣」連載スタートによせて。

右矢印①ゆっくりと丁寧に書く。

右矢印②普段からよい姿勢を心がける。

右矢印③正しい鉛筆の持ち方のチェックポイント。まずここを!

右矢印④書き順を守る理由

右矢印⑤お手本通りに書く裏技?!

右矢印⑥濁点・半濁点のきれいな書き方

右矢印⑦ひらがなの小さい字(や・ゆ・よ・つ)の位置

右矢印⑧枠いっぱい、罫線の幅いっぱいに書かない!

右矢印⑨【中級編】漢字とひらがな 大きさのベストバランス

右矢印⑩【中級編】縦書きの時には○○○を揃える!

右矢印⑪【中級編】横書きの時は○○○に揃える!

右矢印⑫【中級編】お役立ちグッズ~「ソフト下敷き」使用のすすめ

右矢印エピローグ 「きれいな字を書く秘訣」連載最終回によせて

 

宝石紫海遊書道教室に来られる方へ宝石紫

 

教室の概要・各種お問い合わせはこちらからどうぞ

レッスン規約とよくある質問  教室ご利用の皆さまへ

教室の感染予防対策について

大人の方のお持ち物について

お子さまのお持ち物について

 

宝石緑ご提供中のメニュー(BASEにて販売中)宝石緑 

 

ひらがな かたかな お手本表

 

小学校低学年のお子さまと保護者様に。

長期休み中の取り組みにもぴったり女の子男の子 

 

届いてすぐ練習が出来るノート付き📓 100点

 

 

「ソ」「ツ」「ン」「シ」の書き方のコツ、

小さい文字の書く位置、

濁点・半濁点の書く位置

などお子さまがつまづきがちなところ

詳しく解説していますハート

 

 

 

 

 

活用方法はこちらにも↓↓

(画像はリニューアル前のひらがな・かたかな表です)

 

 

 

 

鏡餅年賀状の考察シリーズ鏡餅

右矢印年賀状考察開始。年賀状の用意って何がどう大変なの?!

右矢印年賀状考察パート2 業者さんに依頼編

右矢印年賀状考察 ちょっと小話 ツルツルの紙面に最適なペンとは?

右矢印年賀状考察パート3 小5女子の手作り年賀状

右矢印年賀状考察パート4 小1男子の手作り年賀状

右矢印年賀状考察 番外編 子どもの絵のアイデアの元

右矢印年賀状考察パート5 大人の手作り年賀状

右矢印年賀状考察パート6 完成!大人の手作り年賀状

右矢印年賀状考察シリーズ連載まとめ~心と時間にゆとり♡確保!