「書ける気がしない」
教室で
用紙を前にして
こうおっしゃったのは
小学一年生さん
この方が
そんなことを言うのは
「珍しいなぁ…」
と思いましたが
なんだか
書ける気がしない…
そんな時は
お子さまだけでなく
大人にもありますよね。
この時
私が「やってみよう!」と伝えたのは
運筆練習。
運筆練習と一緒に
「かたつむり」
「へのへのもへじ」
も書いて
気持ちが上がってきました
昨年のブーム笑
運筆練習の後に
課題の作品に取り組んだら
先ほどの言葉「書ける気がしない」は
どこへ?!
というくらい
集中して
書き上げられました

ほとんど消しゴムで
消すことなく
しっかりと安定した筆圧で
丁寧に書けました👏👏
おうちでも
練習されて
どんどん上達されています
おうちでの練習ページ。
自分で丸付けをするのが
今のブーム
「く」の中に書いたのは
「海遊先生だよ」と
「耳にピアスを付けているんだよ」とも

「どれくらい
上達しているかなぁ」と
ノートを見返すと
こんなページも
幼稚園の頃に
お手紙を書いてくれたページ
こちらこそ
いつも
熱心にお稽古に取り組んでくれて
ありがとう

先月は
久しぶりに
硬筆課題で✏️
昇級されました!
昇級のお知らせに
お子さまと一緒に
喜びました
日頃の練習の成果!
おめでとう
運筆練習は
言ってみれば
運動の前の「準備体操」にあたります。
運筆練習の時には
基本姿勢や
鉛筆・ペン・筆の持ち方もチェックされると
良いですよ。
こちらも効果抜群!
いきなり課題に取り掛かるのは
大きな壁

とか
なんだか気乗りしない
などと感じた時には
運筆練習、
おススメです
身体とともに
心もほぐれます
それではまた
・・・・・・・・
楽天ROOMやってます。
お受験願書必需品グッズ
コレクションにまとめました⭐️
他にも
ちょこちょこ更新中

よろしければご覧ください


・・・・・・・・