のつづき。
私事ですが
将来、下の①②のうちの
①のようになってくれるといいなぁ
と願いながら日々、我が子に接しています。
そのために
家で我が子が
文字を書く時に
私が心がけていることがあります。
子どもがお習字教室で学んだことの効果を
最大限にアップ⤴️する方法として
どなたかの参考になればと思います。
ご興味ございましたら
お読みください![]()
……………
息子は現在小学4年生です。
まずは
小学3年生の時の「連絡帳」の画像を見つけたので
とってもお恥ずかしいですが🫣…
載せます。
すんごいですよ。。
↓
↓
↓
こちらが
「帰りの会が始まるから急いでいた」時に
連絡帳に書いてきた文字です。
「この子の親は書道講師です」
って言っても
誰にも信じてもらえない字です![]()
お月見イラスト![]()
を書く余裕があるのなら
「字をもう少しきれいに書いてきてよ…」
という
小言を言いたくなりつつも。。
ちょっとほっこりもさせられました・・![]()
後にも先にも
イラスト付きの連絡帳は
この時だけ。
この連絡帳の字については
私は何も言わないようにしています🤐
その理由はこちら↓
連絡帳は
さておき…
習字教室で学んだことを
その場限りにせず
日常でも生かす。
そのために
私は我が子には
次の5つを書く時に限ってのみ
「丁寧にゆっくり書いてね」と伝えています。
具体的には
このあたりに目を光らせて![]()
必要に応じて
子どもに声かけをしています。
↓↓↓
・正しい筆順
・正しい鉛筆の持ち方(←我が家はまだまだ定着せず。私の根気が試されています(笑))
・正しい字形
・トメ、ハネ、ハライを意識する
・適切な文字の大きさ
・中心線が通っている
宿題の全てについて
きれいに丁寧に書くのを子どもに求めるのは
次の理由から
していません。
・果てしなく時間がかかる
・息子が字を書くのが嫌いになりそう
・夕方は私は書道教室で他の生徒さんを教えているので、息子の宿題のケアが難しい
要所要所に的を絞り
そこだけ、丁寧に書くことを繰り返し伝える。
今の私は
こんなスタンスです。
「雑に書いても許される」とわかると
うちの子の場合は
全てが雑になってしまう…![]()
また、
宿題プリントの名前が雑だと
なぜか
ささいなミスも増えがち
とも見ていて感じます。
なので
要所要所(↑水色の枠の5つだけ)でピリッと締めて息子に緊張感をもたせるようにしています。
それから
「上手だなぁ」
「きれいだなぁ」
「丁寧に書けたなぁ」
と私が感じた時は
少し大袈裟に褒めています![]()
![]()
ただ残念ながら
私の声かけは
思惑通りにならないことも
しばしばあります。
それに、職業柄なのか
私は教える時、
ついつい熱くなりがち
(反省)
息子は
そんな私に
嫌気がさすこともあり
なかなか
教えるのは難しいと感じることもあります。
ギャングエイジ真っ只中です![]()
3歩進んで
2歩下がる
でもいい。
気長にやっていこう…
試行錯誤しながら
ほどよい距離感で…
そう思って日々我が子に接しています![]()
先ほどの連絡帳だけだと
マイナスな印象を与えて終わりそうなので…
息子の日本習字の硬筆課題作品も
最後に
載せたいと思います。
(他の書道会からの編入なので、昇段のスピードが速くなっています)
継続は力なり💪
今は私がそばにいて
ようやくこちらを書けているのですが
それでも1年前よりも
・筆圧
・字形
・中心のとらえ方
などに
上達を感じています。
ゆくゆくは
私が何もケアしなくても
課題作品を
書きあげられるように
なってほしいなぁ
と思いますが
発展途上段階としてUPしておきます![]()
まとめ![]()
書道講師の子どもの書く字は
いつもきれいなのか
というと
我が家の場合はそうではありません。
「看板娘」ならぬ
「看板息子」になってほしかった気もしますが![]()
向き不向きなど
子どもの資質もあると思いますし
「看板息子」は
私のエゴだとも自覚してます![]()
何よりの願いは
子どもが書くことを嫌いにならず
「きれいに書こうとしたら
僕はきれいに書けるんだ
」
と
自信をもてる瞬間を
1つ1つ重ねてもらいたい
というところです。
思い切って「連絡帳」を公開するのは
とても恥ずかしいのですが
ご自宅でのお子さんへの接し方で
小さなことでも
この記事の中で何か参考になるところがありましたら幸いです![]()
最後の最後に
今回のブログを書く時に
ひとつ思い出したことがあります。
私は両親からは
「字をきれいに書くように」などと
言われた記憶は
一切無いのですが
「数字だけは丁寧に書くように」と
言われていたことを
思い出しました。
計算ミスに繋がるからかな?
そんなことを思い出した
今回のブログ記事でした。
また長くなりました![]()
それではまた![]()
楽天ROOMやってます。

・・・・・・・・



