小学2年生から
習い始める
「しんにょう」
「しんにょう」は
「難しい」と感じる
部首の代表格かもしれません。
動画とともに
書き方のコツをお伝えします。
今回はwebカメラを使ってみました。
(光が反射して赤字部分が
見えにくいですよね🙏
今後の改善点です〜)
全画面表示でも見れます。
(画面左上の矢印をタップ)
前回の「を」は
iPhoneのカメラ🌀
動画での解説に加え
さらに
追加ステップ・・!
この3点も意識すると
より整って見えます
③の「スペース」が
確保出来ているかをチェック・・!
「しんにょう」は
気をつけるポイントが
いっぱいですね。
ひとつひとつ
クリアしていってみてください

苦手意識が
少しでも薄まりましたら
嬉しいです
お役に立てますように。
〜会員の保護者さまへ〜
4月号の日本習字
小学4年生の硬筆課題には
「遊」がありました。
マスターするには
ちょっと時間がかかるなぁと
お子さまの文字を見て感じました。
ご家庭で練習される際は
こちらで紹介したポイントを
お子さまにお伝えくださいませ。
それではまた

・・・・・・・・
楽天ROOMやってます。
季節のお便りに使える一筆箋など
ちょこちょこ更新中

よろしければご覧ください


・・・・・・・・