子ども2人の私立幼稚園の受験経験者
書家、書道教室運営、書道講師の
佐志田海遊です。
(自己紹介が長いっ)
ようやく週末

今週は火曜日からとはいえ、
GW明け。
皆さま、1週間お疲れ様でした
新緑のこの時期、青々としたドウダンツツジが美しいです。
さて、私は
お受験願書を書くときに
「美文字でなくても良い」
とお伝えしています。
理由はこんなところ。
書道講師なのに
おかしな発言、
と思われるかもしれないですが
美文字であることは
決して求められていない
と考えています。
ただし、
丁寧に書くことは大切です。
最重要
と言ってもいいと思います
丁寧に書かれた字は
お読みいただく
相手への
敬意を表すものであり
礼儀だと
私は思うからです。
特に
願書などの正式な書面は。
ちなみに「丁寧に書く」
というのは
・正しい筆順
・正しい鉛筆の持ち方
・正しい字形
・トメ、ハネ、ハライを意識する
・適切な文字の大きさ・太さ
これらを心がけた字だと
考えます。
筆順を守る「効果」はこちら💁♀️
丁寧な書き方を身につけるためには、
日本習字「ペン部」での学びが最適です
↑↑
学びを重ねると
結果、オマケ的に
美文字が書けてしまいます🤭
それにしても
美文字ではなくても良いのに
なぜ美文字を書きたい人が
こんなにも多いのかな?
と、ふと思いました。
考えがまとまりましたら
次回以降に書きたいです
本日の教室の様子です。
皆さまがお稽古中は
写真を撮るのをうっかり忘れがち💦
午前中の大人の美文字レッスンが
終わってから撮りました
お手洗いに飾ったのは
ピンクのツツジ。
午後の小学生の生徒さん
「ツツジがかわいい💕きれい💕」
とお花に気づいて
おっしゃってくれて
嬉しかったです
それでは皆さま
疲れが出やすい時期ですので
休息しつつ
素敵な5月の週末を
お過ごしくださいませ

・・・・・・・・
楽天ROOMやってます。
お受験願書必需品グッズ
コレクションにまとめました⭐️
他にも
ちょこちょこ更新中

よろしければご覧ください


・・・・・・・・