こんばんは。

海遊書道教室の佐志田海遊です。

 

 

=============

 

お受験願書レッスンの体験申込を

11月11日まで受付中です。

 

ご検討中の方は、こちらから詳細をご覧ください。

(※日程の都合により、受付枠が限られています)

 

 

 

=============

 

 


今日は、ハロウィンでしたね🎃

 

 

今月初旬、こんなキャンディを差し入れいただきました😍

 

 

 

 

 

かぼちゃのケースを目にしたみんなが、にっこり笑顔に☺️

 

つい、いたずら心が出て「かぼちゃ味だよ〜」と渡しちゃう私🤭

 

…違います!

とってもジューシーなオレンジ味のキャンディです🍊

 

素敵なお差し入れをありがとうございました🙏✨

 

 


 

 

10月の『大人の美文字レッスン』も

先日、無事に終了しました。

 

 

 

 

 

最終回のレッスンでは、

生徒さまがお持ちになったレースバッグから

近沢レース店のお話に花が咲いた一場面も✨

 

👆

生徒さま方の鞄から、出てくる、出てくる…✨

 

近沢レース店やフェイラーのハンカチ、かわいくてつい集めたくなりますよね♡

 

ちなみに、写真の左下のフェイラーは、大阪限定だそうです🐙🐯

 

 

皆さまの盛り上がる様子に、

私もつい自分のハンカチ(写真の右下) を持ち出しました☺️

 

 

 

 

 


 

 

一方、レッスンは真剣に☺️

 

 

 

半年前からお稽古されている生徒さまの「漢字部」の楷書課題✨

 

 

 

 

 

 

「泰山(たいざん)」という中上級者向けの筆で書かれた、「漢字部」の行書課題✨

 

 

 

 

 

 

 

「くらしの書」のご祝儀袋やハガキ裏面のお手紙文課題✨

 



お稽古風景を撮れていなかったので

お預かりした作品のご紹介でした☺️

 

 

 


 


ハロウィンが終わると、街は一気にクリスマスムードに変わりますね🎄

 

年末が近づくと、どうしても気持ちが焦りがちになります。

 

 

「日常でこんなに集中する時間を過ごせることがありがたいです。それに、とっても楽しいです。」

 

そんな嬉しいお言葉をいただきました☺️

 

 

気忙しくなる日々の中でも、集中できる時間があると、

なぜか不思議なことに、心にゆとりが生まれます。

 

 

年末に向けてますます忙しくなりますが

書に没頭するひとときを過ごして

心穏やかにお過ごしになれますように。

 

来月も、皆さまのお越しをお待ちしております♪

 

 

 

 

 

 

・・・・・・・・クリップ・・・・・・・・

 

お受験願書の作成に

こちらの2つを

『必須グッズ』として

おススメしています。

 

悔いのないお受験をされることを

お祈りしております

 

 

 
 
 
 
トレース台についての記事はこちら。
 
ROOMでも
桜お受験願書必需品桜
をまとめています。
 

 

・・・・・・・・クリップ・・・・・・・・

 

 

桜 お受験願書人気記事 桜

 

右矢印願書レッスン・代筆を希望される方へ|まず読んでいただきたいこと

右矢印伝わる願書、届く想いに|お受験書類サポート実績

右矢印伝わる字、好印象の願書に|2025お受験願書レッスン

右矢印「お願いして本当に良かったです」~ご利用者のお声

右矢印お受験願書におすすめのペンご紹介

右矢印この2つも揃えて☆お受験願書作成

右矢印封筒の裏!継ぎ目部分の「しめマーク」の書き方

右矢印印をまっすぐに押す方法~願書の総仕上げ

右矢印願書の写真の貼り付けには、コレがおススメ!!

右矢印失敗したくない人必見!願書を書く前に知っておきたい8つの心得

 

ブーケ2「きれいな字を書く秘訣」シリーズ連載ブーケ2

 

右矢印お子さまに具体的な声掛けを。プロローグ 「きれいな字を書く秘訣」連載スタートによせて。

右矢印①ゆっくりと丁寧に書く。

右矢印②普段からよい姿勢を心がける。

右矢印③正しい鉛筆の持ち方のチェックポイント。まずここを!

右矢印④書き順を守る理由

右矢印⑤お手本通りに書く裏技?!

右矢印⑥濁点・半濁点のきれいな書き方

右矢印⑦ひらがなの小さい字(や・ゆ・よ・つ)の位置

右矢印⑧枠いっぱい、罫線の幅いっぱいに書かない!

右矢印⑨【中級編】漢字とひらがな 大きさのベストバランス

右矢印⑩【中級編】縦書きの時には○○○を揃える!

右矢印⑪【中級編】横書きの時は○○○に揃える!

右矢印⑫【中級編】お役立ちグッズ~「ソフト下敷き」使用のすすめ

右矢印エピローグ 「きれいな字を書く秘訣」連載最終回によせて

 

宝石紫海遊書道教室に来られる方へ宝石紫

 

教室の概要・各種お問い合わせはこちらからどうぞ

レッスン規約とよくある質問  教室ご利用の皆さまへ

教室の感染予防対策について

大人の方のお持ち物について

お子さまのお持ち物について

 

宝石緑ご提供中のメニュー(BASEにて販売中)宝石緑 

 

ひらがな かたかな お手本表

 

小学校低学年のお子さまと保護者様に。

長期休み中の取り組みにもぴったり女の子男の子 

 

届いてすぐ練習が出来るノート付き📓 100点

 

 

「ソ」「ツ」「ン」「シ」の書き方のコツ、

小さい文字の書く位置、

濁点・半濁点の書く位置

などお子さまがつまづきがちなところ

詳しく解説していますハート

 

 

 

 

 

活用方法はこちらにも↓↓

(画像はリニューアル前のひらがな・かたかな表です)

 

 

 

 

 

おはようございます。

海遊書道教室の佐志田海遊です。

 

 

=============

 

お受験願書レッスンの体験申込を

11月11日まで受付中です。

 

ご検討中の方は、こちらから詳細をご覧ください。

(※日程の都合により、受付枠が限られています)

 

 

 

=============

 

 


 

体調不良などでお休みの方が多く、

この日の夕方は、小学2年生の生徒さんとお母さまの親子お二人でのレッスンでした。

 

 

 

 

 

ハロウィン仕様でお出迎えです🎃🕯️

 

 


 

 

小学2年生👧🏻

 

幼稚園の年中の頃から3年以上通ってくださり、着実に段級位を上げながら、力をつけてこられました✨


 

いつも、宿題の添削からお稽古をスタートします。

(宿題はご希望の方にお出ししています📗)

 

 

 

 

毎回8文字を5回ずつ書いて来られます。

 

文字を書くことも、絵を描くこともお好きで

枠外はイラストなどでカラフル✨

 

 

 

添削アドバイスが終わると、

好きなカラーの筆ペンなどで、ご自身で丸つけをされます。

 

 

学校で習ったばかりの「しんにょう」。

実は、大人でも難しいですね。

 

 

書き方のコツを

1つでも持ち帰ってもらえたらなと思います☺️

 

 

 

メッセージも添えてくれていました✨

 

 

こちらこそいつもありがとう🌸

 

 

 

 

お稽古バッグには

『筆チェッカー』がぶら下がっていました🍩✨

 

 

 

 

 

 

 

『筆チェッカー』は、お子さまへの5周年の記念品です💝

 

 


 

この日、仕上がった作品はこちらです。

 

 

 

11月号・硬筆作品✨

 

 

 

11月号・毛筆作品✨






 

こちらはお母さまです✨

 

 

お子さまのレッスン時にご一緒に参加されるようになって、早くも一年が経ちました。

 

日本習字の「くらしの書」と「漢字部」をご受講されています。

 

 

 

この日は漢字部の課題に取り組まれていました。

 

級が上がっていくのが、励みになるとのことです✨

 

 

 

 

 

「 やり切った感があります☺️」
と清書を提出されました✨
 
 

 
 
一回一回のレッスンの時間を大切にしてくださり
ありがとうございます🙏
 
次回のレッスンも楽しみにお待ちしております☺️
 
 

 
番外編🌸
 
レッスン後のお絵描きタイム。

 

 

 
こちらの筆ペンで、カラフルなイラストが出来ていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒さま方のイラストコーナーに飾りました✨

教室の一角は、ギャラリーのようになっています🖼️

 

 



 

今年は、インフルエンザの流行が例年より早く、学級閉鎖になったというお話も、

すでにいくつか伺っています😢

 

 

次回レッスンでは、みんな揃うといいな☺️

 

皆さま、どうぞお身体にお気をつけて

お過ごしください💗

 

 

 

 

・・・・・・・・クリップ・・・・・・・・

 

お受験願書の作成に

こちらの2つを

『必須グッズ』として

おススメしています。

 

悔いのないお受験をされることを

お祈りしております

 

 

 
 
 
 
トレース台についての記事はこちら。
 
ROOMでも
桜お受験願書必需品桜
をまとめています。
 

 

・・・・・・・・クリップ・・・・・・・・

 

 

桜 お受験願書人気記事 桜

 

右矢印願書レッスン・代筆を希望される方へ|まず読んでいただきたいこと

右矢印伝わる願書、届く想いに|お受験書類サポート実績

右矢印伝わる字、好印象の願書に|2025お受験願書レッスン

右矢印「お願いして本当に良かったです」~ご利用者のお声

右矢印お受験願書におすすめのペンご紹介

右矢印この2つも揃えて☆お受験願書作成

右矢印封筒の裏!継ぎ目部分の「しめマーク」の書き方

右矢印印をまっすぐに押す方法~願書の総仕上げ

右矢印願書の写真の貼り付けには、コレがおススメ!!

右矢印失敗したくない人必見!願書を書く前に知っておきたい8つの心得

 

ブーケ2「きれいな字を書く秘訣」シリーズ連載ブーケ2

 

右矢印お子さまに具体的な声掛けを。プロローグ 「きれいな字を書く秘訣」連載スタートによせて。

右矢印①ゆっくりと丁寧に書く。

右矢印②普段からよい姿勢を心がける。

右矢印③正しい鉛筆の持ち方のチェックポイント。まずここを!

右矢印④書き順を守る理由

右矢印⑤お手本通りに書く裏技?!

右矢印⑥濁点・半濁点のきれいな書き方

右矢印⑦ひらがなの小さい字(や・ゆ・よ・つ)の位置

右矢印⑧枠いっぱい、罫線の幅いっぱいに書かない!

右矢印⑨【中級編】漢字とひらがな 大きさのベストバランス

右矢印⑩【中級編】縦書きの時には○○○を揃える!

右矢印⑪【中級編】横書きの時は○○○に揃える!

右矢印⑫【中級編】お役立ちグッズ~「ソフト下敷き」使用のすすめ

右矢印エピローグ 「きれいな字を書く秘訣」連載最終回によせて

 

宝石紫海遊書道教室に来られる方へ宝石紫

 

教室の概要・各種お問い合わせはこちらからどうぞ

レッスン規約とよくある質問  教室ご利用の皆さまへ

教室の感染予防対策について

大人の方のお持ち物について

お子さまのお持ち物について

 

宝石緑ご提供中のメニュー(BASEにて販売中)宝石緑 

 

ひらがな かたかな お手本表

 

小学校低学年のお子さまと保護者様に。

長期休み中の取り組みにもぴったり女の子男の子 

 

届いてすぐ練習が出来るノート付き📓 100点

 

 

「ソ」「ツ」「ン」「シ」の書き方のコツ、

小さい文字の書く位置、

濁点・半濁点の書く位置

などお子さまがつまづきがちなところ

詳しく解説していますハート

 

 

 

 

 

活用方法はこちらにも↓↓

(画像はリニューアル前のひらがな・かたかな表です)

 

 

 

 

 

こんばんは。

海遊書道教室の佐志田海遊です。

 

 

=============

 

お受験願書レッスンの体験申込を

11月11日まで受付中です。

 

ご検討中の方は、こちらから詳細をご覧ください。

(※日程の都合により、受付枠が限られています)

 

 

 

=============

 

 

 

昨日アップしたこちらの「履歴書課題」の作成の舞台裏は、実は お受験願書の作成にも通じる部分が多いので、ご紹介させてください☺️✨

 

⬇️

 

 (日本習字・くらしの書10月号課題より)

 

 

 

今回の作成にあたっては、受験願書のときと同様に

トレース台を使用しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トレース台を使う理由や活用法の詳細は、こちらの記事でご紹介しています✨

 

⬇️

 

 

 

 

 

 

 

使用したペンは、お馴染みのユニボール シグノ0.38🖋️

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

下には、シャープペンシルで罫線を入れた用紙を敷き、

さらにその下に ソフト下敷きも仕込んでいます👻

 

 

 

 

 

 


 

 

現在、体験レッスンを募集中の

【お受験願書レッスン(全6回コース)】では、

本講座の中で トレース台の使い方も実際に体験しながら 学んでいただけます。

 

 

体験レッスンでは、

おすすめしているペンの試し書きのほか、

お名前やご住所など、日常でよく書く文字の整え方や書き方のコツを中心にお伝えしています。

 

一度ポイントをつかむと、願書だけでなく普段の手書きにも活かせます! 

きっと実り多く、有意義なひとときになると思います☺️

 

来年の受験に向けて、早めに準備を始めたい方は、

ぜひマンツーマンの90分体験レッスンにお越しくださいませ✨

 

 

  

 

 


 

 

 

スターバックスラテと、ピンク系でまとめた季節のお花💕

 

こちらのお花は、

今日の『大人の美文字レッスン』でも

生徒さま方に愛でていただきました🥰

 

 

 

花瓶は高さ30cmが決め手のこちらです🏺

 

 

 

お色は、飽きがこず、どんな色味のお花にも馴染む「クリア」を選びました🌸


季節やお花の雰囲気を問わず、さりげなく空間に溶け込むのもお気に入りです☺️


 


 

 

今日も一日お疲れ様でした。

 

暖かくしておやすみくださいね😴🌙

 

 

 

 

 

・・・・・・・・クリップ・・・・・・・・

 

お受験願書の作成に

こちらの2つを

『必須グッズ』として

おススメしています。

 

悔いのないお受験をされることを

お祈りしております

 

 

 
 
 
 
トレース台についての記事はこちら。
 
ROOMでも
桜お受験願書必需品桜
をまとめています。
 

 

・・・・・・・・クリップ・・・・・・・・

 

 

桜 お受験願書人気記事 桜

 

右矢印願書レッスン・代筆を希望される方へ|まず読んでいただきたいこと

右矢印伝わる願書、届く想いに|お受験書類サポート実績

右矢印伝わる字、好印象の願書に|2025お受験願書レッスン

右矢印「お願いして本当に良かったです」~ご利用者のお声

右矢印お受験願書におすすめのペンご紹介

右矢印この2つも揃えて☆お受験願書作成

右矢印封筒の裏!継ぎ目部分の「しめマーク」の書き方

右矢印印をまっすぐに押す方法~願書の総仕上げ

右矢印願書の写真の貼り付けには、コレがおススメ!!

右矢印失敗したくない人必見!願書を書く前に知っておきたい8つの心得

 

ブーケ2「きれいな字を書く秘訣」シリーズ連載ブーケ2

 

右矢印お子さまに具体的な声掛けを。プロローグ 「きれいな字を書く秘訣」連載スタートによせて。

右矢印①ゆっくりと丁寧に書く。

右矢印②普段からよい姿勢を心がける。

右矢印③正しい鉛筆の持ち方のチェックポイント。まずここを!

右矢印④書き順を守る理由

右矢印⑤お手本通りに書く裏技?!

右矢印⑥濁点・半濁点のきれいな書き方

右矢印⑦ひらがなの小さい字(や・ゆ・よ・つ)の位置

右矢印⑧枠いっぱい、罫線の幅いっぱいに書かない!

右矢印⑨【中級編】漢字とひらがな 大きさのベストバランス

右矢印⑩【中級編】縦書きの時には○○○を揃える!

右矢印⑪【中級編】横書きの時は○○○に揃える!

右矢印⑫【中級編】お役立ちグッズ~「ソフト下敷き」使用のすすめ

右矢印エピローグ 「きれいな字を書く秘訣」連載最終回によせて

 

宝石紫海遊書道教室に来られる方へ宝石紫

 

教室の概要・各種お問い合わせはこちらからどうぞ

レッスン規約とよくある質問  教室ご利用の皆さまへ

教室の感染予防対策について

大人の方のお持ち物について

お子さまのお持ち物について

 

宝石緑ご提供中のメニュー(BASEにて販売中)宝石緑 

 

ひらがな かたかな お手本表

 

小学校低学年のお子さまと保護者様に。

長期休み中の取り組みにもぴったり女の子男の子 

 

届いてすぐ練習が出来るノート付き📓 100点

 

 

「ソ」「ツ」「ン」「シ」の書き方のコツ、

小さい文字の書く位置、

濁点・半濁点の書く位置

などお子さまがつまづきがちなところ

詳しく解説していますハート

 

 

 

 

 

活用方法はこちらにも↓↓

(画像はリニューアル前のひらがな・かたかな表です)

 

 

 

 

 

こんばんは。

海遊書道教室の佐志田海遊です。

 

 

=============

 

お受験願書レッスンの体験申込を

11月11日まで受付中です。

 

お申し込みいただき、ありがとうございます🙏

体験レッスンでお会いできますことを楽しみにしております☺️

 

ご検討中の方は、こちらから詳細をご覧ください。

(※日程の都合により、受付枠が限られています)

 

 

 

=============

 

 

 

前回の更新から少し日が経ちました。

 

早くも10月も終わりに差しかかりますね。

 

夕方のお稽古を終えると、ついこの間まで明るかった空が、

この頃はすっかり暗くなり、

季節の移ろいを感じています🌒

 

 

 

もうすぐハロウィンですね🎃👻

エーグルドゥースのかぼちゃのプリンを娘といただきました💜

 

 


 

 

今回は、日本習字「くらしの書」課題から、拙作を5点アップします。

 

どの作品も、直したい箇所だらけです😢

時間の制約もあるので、

「書いて、提出することがまずは大切」と自分に言い聞かせています✨

 

 

まだまだ道半ばで

来年の「くらしの書」上級試験を思うと、不安もありますが…

恥ずかしさもありつつ、学びの記録として残しておきたいと思います。


よろしければご覧ください。

 

 

 

中級試験に無事合格できました🌸

 

 

 

 

先月分をアップできていなかったので、

9月号と10月号をまとめてアップします。

 

 


 

 

🍁9月号より

 

 🔼

文字数の多いこと💦

 

 

 

 

 🔼

小筆で書く ( )カッコ書きは初めてですが、なかなか上手に書けた気がします。

…が、そこは、大事なところではないところが、悲しいです😆

 

 

 


 

 

🍂10月号より

 

 

 🔼

「友樹」と「悠月」、それぞれの名前の大きさを揃えるのが難しく、何枚も練習しました😅

 

 

 

 

 🔼

 こちらも、文字数が多いお手紙文…🤨

 

 

 


🔼

普段から願書などの書類を書く機会が多いので、ペン字の履歴書課題は、小筆課題よりも気負わずに書くことができました🖋️

 



 

こうして見直すと、また新たな課題が見えてきました。

自作を客観的に見ることの大切さを改めて感じます…。


小筆のスキル不足を今回も実感したので

来月からも小筆課題に積極的に取り組み、苦手意識を少しずつ克服していきたいと思います。

 

 


 


日本習字の「くらしの書」は、実用書道を学べるコースです。

 

 

課題は多彩で、たとえば…

 

  • 金封(祝儀袋・不祝儀袋)
  • はがき・封筒宛名
  • はがき裏面
  • 手紙文
  • ポスターなど掲示物
  • 色紙
  • 短冊
  • 履歴書
  • 賞状

 

など、幅広く取り組めます✨

 

ご興味がございましたら、どうぞお気軽にお声がけくださいね☺️

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・・・・・・クリップ・・・・・・・・

 

お受験願書の作成に

こちらの2つを

『必須グッズ』として

おススメしています。

 

悔いのないお受験をされることを

お祈りしております

 

 

 
 
 
 
トレース台についての記事はこちら。
 
ROOMでも
桜お受験願書必需品桜
をまとめています。
 

 

・・・・・・・・クリップ・・・・・・・・

 

 

桜 お受験願書人気記事 桜

 

右矢印願書レッスン・代筆を希望される方へ|まず読んでいただきたいこと

右矢印伝わる願書、届く想いに|お受験書類サポート実績

右矢印伝わる字、好印象の願書に|2025お受験願書レッスン

右矢印「お願いして本当に良かったです」~ご利用者のお声

右矢印お受験願書におすすめのペンご紹介

右矢印この2つも揃えて☆お受験願書作成

右矢印封筒の裏!継ぎ目部分の「しめマーク」の書き方

右矢印印をまっすぐに押す方法~願書の総仕上げ

右矢印願書の写真の貼り付けには、コレがおススメ!!

右矢印失敗したくない人必見!願書を書く前に知っておきたい8つの心得

 

ブーケ2「きれいな字を書く秘訣」シリーズ連載ブーケ2

 

右矢印お子さまに具体的な声掛けを。プロローグ 「きれいな字を書く秘訣」連載スタートによせて。

右矢印①ゆっくりと丁寧に書く。

右矢印②普段からよい姿勢を心がける。

右矢印③正しい鉛筆の持ち方のチェックポイント。まずここを!

右矢印④書き順を守る理由

右矢印⑤お手本通りに書く裏技?!

右矢印⑥濁点・半濁点のきれいな書き方

右矢印⑦ひらがなの小さい字(や・ゆ・よ・つ)の位置

右矢印⑧枠いっぱい、罫線の幅いっぱいに書かない!

右矢印⑨【中級編】漢字とひらがな 大きさのベストバランス

右矢印⑩【中級編】縦書きの時には○○○を揃える!

右矢印⑪【中級編】横書きの時は○○○に揃える!

右矢印⑫【中級編】お役立ちグッズ~「ソフト下敷き」使用のすすめ

右矢印エピローグ 「きれいな字を書く秘訣」連載最終回によせて

 

宝石紫海遊書道教室に来られる方へ宝石紫

 

教室の概要・各種お問い合わせはこちらからどうぞ

レッスン規約とよくある質問  教室ご利用の皆さまへ

教室の感染予防対策について

大人の方のお持ち物について

お子さまのお持ち物について

 

宝石緑ご提供中のメニュー(BASEにて販売中)宝石緑 

 

ひらがな かたかな お手本表

 

小学校低学年のお子さまと保護者様に。

長期休み中の取り組みにもぴったり女の子男の子 

 

届いてすぐ練習が出来るノート付き📓 100点

 

 

「ソ」「ツ」「ン」「シ」の書き方のコツ、

小さい文字の書く位置、

濁点・半濁点の書く位置

などお子さまがつまづきがちなところ

詳しく解説していますハート

 

 

 

 

 

活用方法はこちらにも↓↓

(画像はリニューアル前のひらがな・かたかな表です)

 

 

 

 

 

こんばんは。

海遊書道教室の佐志田海遊です。

 

 

=============

 

お受験願書レッスンの体験申込を

11月11日まで受付中です。

 

お申し込みいただき、ありがとうございます🙏

体験レッスンでお会いできますことを楽しみにしております☺️

 

ご検討中の方は、こちらから詳細をご覧ください。

(※日程の都合により、受付枠が限られています)

 

 

 

 

=============

 

 

 

今日は、息子の学校の参観日でした。

 

毛筆習字の授業があり、

つい口を出したくなる私でした…🤐笑

 

 

授業後には、

「筆置きがあると、便利ですね」

お隣にいらしたお母さま方からお声がけがありました☺️

 

 

筆置きがあると、

筆が転がるのを防げるので、半紙や周りの汚れ予防にもなります❣️

 


 

ちなみに、こちらが、

息子にも持たせていて、

書道教室でも使っている筆置きです⬇️

 

 

私が購入したお店では、

すでにお取り扱いが終了していましたが、

サイズ感などからすると、こちらが同じ物のようです。

 

 

 

 

 

 

購入した4年前と比べると

1,000円ほど値上がりしていて驚きますが🫢

使い勝手が良く、やっぱりこちらはとてもおすすめです✨


 
 
 
🟩 ポイント

 

  • 鉄製で落としても割れない
  • 幅68mmのコンパクトサイズでお習字バッグに収まる
  • 墨汚れが目立たない色味

 

 

 

筆置きを使うメリットや

お習字のお道具については、

こちらにも書いています📝

 

 

 

 


 

 

 

 

本日、二十四節気の「霜降(そうこう)」を迎えました。

 

金木犀の香りがただよい始めましたね。

 

朝晩ぐっと冷え込みます。

皆さま、体調にお気をつけてお過ごしくださいね🍵

 

 

 

 

 

 

 

・・・・・・・・クリップ・・・・・・・・

 

お受験願書の作成に

こちらの2つを

『必須グッズ』として

おススメしています。

 

悔いのないお受験をされることを

お祈りしております

 

 

 
 
 
 
トレース台についての記事はこちら。
 
ROOMでも
桜お受験願書必需品桜
をまとめています。
 

 

・・・・・・・・クリップ・・・・・・・・

 

 

桜 お受験願書人気記事 桜

 

右矢印願書レッスン・代筆を希望される方へ|まず読んでいただきたいこと

右矢印伝わる願書、届く想いに|お受験書類サポート実績

右矢印伝わる字、好印象の願書に|2025お受験願書レッスン

右矢印「お願いして本当に良かったです」~ご利用者のお声

右矢印お受験願書におすすめのペンご紹介

右矢印この2つも揃えて☆お受験願書作成

右矢印封筒の裏!継ぎ目部分の「しめマーク」の書き方

右矢印印をまっすぐに押す方法~願書の総仕上げ

右矢印願書の写真の貼り付けには、コレがおススメ!!

右矢印失敗したくない人必見!願書を書く前に知っておきたい8つの心得

 

ブーケ2「きれいな字を書く秘訣」シリーズ連載ブーケ2

 

右矢印お子さまに具体的な声掛けを。プロローグ 「きれいな字を書く秘訣」連載スタートによせて。

右矢印①ゆっくりと丁寧に書く。

右矢印②普段からよい姿勢を心がける。

右矢印③正しい鉛筆の持ち方のチェックポイント。まずここを!

右矢印④書き順を守る理由

右矢印⑤お手本通りに書く裏技?!

右矢印⑥濁点・半濁点のきれいな書き方

右矢印⑦ひらがなの小さい字(や・ゆ・よ・つ)の位置

右矢印⑧枠いっぱい、罫線の幅いっぱいに書かない!

右矢印⑨【中級編】漢字とひらがな 大きさのベストバランス

右矢印⑩【中級編】縦書きの時には○○○を揃える!

右矢印⑪【中級編】横書きの時は○○○に揃える!

右矢印⑫【中級編】お役立ちグッズ~「ソフト下敷き」使用のすすめ

右矢印エピローグ 「きれいな字を書く秘訣」連載最終回によせて

 

宝石紫海遊書道教室に来られる方へ宝石紫

 

教室の概要・各種お問い合わせはこちらからどうぞ

レッスン規約とよくある質問  教室ご利用の皆さまへ

教室の感染予防対策について

大人の方のお持ち物について

お子さまのお持ち物について

 

宝石緑ご提供中のメニュー(BASEにて販売中)宝石緑 

 

ひらがな かたかな お手本表

 

小学校低学年のお子さまと保護者様に。

長期休み中の取り組みにもぴったり女の子男の子 

 

届いてすぐ練習が出来るノート付き📓 100点

 

 

「ソ」「ツ」「ン」「シ」の書き方のコツ、

小さい文字の書く位置、

濁点・半濁点の書く位置

などお子さまがつまづきがちなところ

詳しく解説していますハート

 

 

 

 

 

活用方法はこちらにも↓↓

(画像はリニューアル前のひらがな・かたかな表です)