物理ネコ教室017-2力のつりあいの式演習・改訂版 | ひろじの物理ブログ ミオくんとなんでも科学探究隊

ひろじの物理ブログ ミオくんとなんでも科学探究隊

マンガ・イラスト&科学の世界へようこそ。

 

 力のつりあいの式の基本的なものを演習しておきましょう。(物理ネコ教室では原則として演習問題の公開はしていませんが、この力学分野は新型コロナ感染拡大による諸事情に対応して、演習問題の一部を公開しています。問題を一部変更したので、改訂版を作り直しました)

 基本的なものが多いのですが、注意を要するものもあります。

 では、見ていきましょうか。

 

 

 1と2はナンバープリントとほぼ同様の練習問題ですので、特にコメントはいらないでしょう。

 3(1)と後半の(2)は、要注意です。

 

 

 4と5は、初心者にとっては間違いやすいものです。

 6は有名な「ペンキ屋の冒険」という問題。自分で自分の体を持ち上げられるか、という面白い問題です。さて、どうでしょうか。

 では、書き込みを見ていきましょう。

 

 

1と2は、書き込みをそのまま見てください。

3(1)では、x軸y軸をどうとるかがポイントです。

 (1)の場合、水平方向にx軸、鉛直方向にy軸を取ると、つりあいの式は非常に複雑になります。力FとNの両方をそれぞれサインコサインで分解しないといけないからです。

 描き込み図のように、斜面に沿って上向きをx軸、それに垂直にy軸をとると、x軸y軸に対して斜めの力はmgだけなので、分解する力はmg1つだけ。

 ずっと簡単ですね。

 あとの計算は、図の書き込みを見てください。

 

 

3(2)は、学習の進んだ人ほど間違いやすい問題です。

 斜面の問題はこの後も数多く登場します。力のつりあいだけでなく、運動方程式の問題でも、斜面はたくさん登場します。

 これらの問題では、あくまでも計算の結果の話ですが、垂直抗力N=mgcosθとなるケースが圧倒的に多いのです。

 そのため、いつのまにか「斜面の問題では垂直抗力はmgcosθになる」という誤った「刷り込み」ができてしまう人が現れるんですね。けっこうたくさんの人が、この症状に陥りますので、気をつけてください。

(2)を解いてみればわかりますが、N=mgcosθにはなりません。そんなルールはもともとないからです。

 

 さて、(2)では、(1)と違い、x軸y軸を水平・鉛直方向に取ったほうがよいのです。理由は簡単で、このように軸を取ると、軸に対して斜めの力が垂直抗力Nだけになるからです。

 あとは、書き込みを見てください。N=mg/cosθで、(1)とはまったく違う値になっていますね。

 

4は、糸の張力を全部同じTに書けるかどうかがポイントです。

 以前、理想的な糸と滑車の場合、「同じ糸はどこも同じ張力になる」という性質を学びましたね。

 また、Aについては、図のようにAと滑車を一体と考えて式を立てた方が簡単です。(Aと滑車、べつべつに考える場合は、Aと滑車をつなぐ第2の糸の張力をSと描き、Aについてのつりあいの式、滑車についてのつりあいの式を、それぞれ立ててください)

 なお、x軸はAもBも上向きを正として取ってあります。

 これは、のちに学ぶ運動方程式とは異なりますね。

 力のつりあいの式は合力F=0なので、軸の向きはどちら向きに取ってもよいのです。

 したがって、Aについてはx軸を上向き、Bについてはx軸を下向きに取っても、かまいません。

 

5はセンター試験(共通テスト)に出題された問題です。

 描き込みの通り、A、B、Cの3つについて、受ける力を描き込み、それぞれ3つのつりあいの式を立てて解くのが基本です。

 

6はつりあいの力を描く時に間違いやすい例。

 一番多い間違いは、人間Aが糸から受ける上向きの張力Tの矢印を下向きに描いてしまうことです。

 これは、人間が糸を下に引くというイメージが強すぎて、つい下向きに矢印を描いてしまうのですね。

 しかし、その力は人間が「出している力」で「受ける力」ではありませんので、図に描いてはいけません。

 今、立てたいのは、人間と板についての力のつりあいの式なので、「人間が受ける力」と「板が受ける力」だけを図に描き込みます。

 間違えてしまった人は、描き込みの図をよく見て、よく理解してください。

 この問題も、力の矢印さえ描き込めば、式を立てるのは簡単です。

 

 

関連記事

 

新版

物理ネコ教室014力と慣性1(改訂していない)

物理ネコ教室014力と慣性2(改訂していない)

物理ネコ教室015力のつりあい(一部改訂して上書き/2022.9.9)

物理ネコ教室016作用反作用とつりあいの力1(一部改訂して上書き/2022.9.9)

物理ネコ教室016作用反作用とつりあいの力2・改訂版(全面改訂/2022.9.10)

物理ネコ教室017力のつりあいの式・改訂版全面改訂/2022.9.11)

物理ネコ教室017-2力のつりあいの式演習・改訂版(全面改訂/2022.11.10)

物理ネコ教室018弾性力・改訂版(全面改訂/2022.9.29)

物理ネコ教室019運動方程式・改訂版(全面改訂/2022.10.29)

物理ネコ教室019-2運動方程式演習・改訂版(一部改訂/2022.11.11)

物理ネコ教室020滑車のあるときの運動方程式・改訂版(一部改訂/2022.10.30)

物理ネコ教室021摩擦力(全面改訂/2022.11.4)

物理ネコ教室021-2摩擦力演習(新規/2022.11.5)

物理ネコ教室022さまざまな力の原因・改訂版(全面改訂/2022.11.6)

物理ネコ教室023空気や水からうける力その1・改訂版(全面改訂/2022.11.15)

物理ネコ教室023空気や水から受ける力その2浮力・改訂版(全面改訂/2022.11.20)

 

(以下、随時更新)

物理ネコ教室力学改訂版・更新情報

 

旧版

物理ネコ教室014力と慣性1
物理ネコ教室014力と慣性2

物理ネコ教室015力のつりあい

物理ネコ教室016作用反作用とつりあいの力1

物理ネコ教室016作用反作用とつりあいの力2

物理ネコ教室017力のつりあいの式

物理ネコ教室017-2力のつりあい演習

物理ネコ教室018運動方程式

物理ネコ教室18-1運動方程式演習

物理ネコ教室019滑車のあるときの運動方程式

物理ネコ教室19-1運動方程式総合演習

物理ネコ教室019-2力三角関数演習
物理ネコ教室020弾性力と摩擦力

物理ネコ教室021さまざまな力の原因

物理ネコ教室022空気や水からうける力その1空気抵抗力

物理ネコ教室022空気や水からうける力その2浮力

物理ネコ教室023水圧と気圧

 

 

〜ミオくんと科探隊 サイトマップ〜

このサイト「ミオくんとなんでも科学探究隊」のサイトマップ一覧です。

 

***   お知らせ   ***

 

日本評論社のウェブサイトで連載した『さりと12のひみつ』電子本(Kindle版)

Amazonへのリンクは下のバナーで。

 

 

『いきいき物理マンガで冒険〜ミオくんとなんでも科学探究隊・理論編』紙本と電子本

Amazonへのリンクは下のバナーで。紙本は日本評論社のウェブサイトでも購入できます。

 

 
 

『いきいき物理マンガで実験〜ミオくんとなんでも科学探究隊・実験編』紙本と電子本

Amazonへのリンクは下のバナーで。紙本は日本評論社のウェブサイトでも購入できます。