やっぱり今年もランチが大好きだ~ | 青ちゃんのハッピー気分なブログ2(青ブロ2)

昨年秋に20歳になった我が息子君は昨日成人式に参加し、大人の仲間入りを果たすことができました

 

思い返せばこの20年、思えばあっと言う間の日々でした

 

「青ブロ」は息子君の成長日記の意味合いも込めて書いてきた面もあり、皆さんの中に親戚のような目で見守っていただいた方々もおられますので、この場を借りて厚くお礼申し上げます

 

息子君には、この先次々と高い壁や深い崖が現れると思いますが、正攻法のみならず、うまく乗り切っていってほしいと思っています

 

『息子君頑張れ~、いつまでも応援してるからね~ビックリマーク

 

なお、今回の能登地震の被災地において、式典が延期・中止になった自治体もあるとのことですが、一刻も早く復興が進み、成人式が無事に執り行われることを願ってます

 

『頑張ろう北陸、頑張ろう日本ビックリマーク

 

心を一つに、皆で国難を乗り越えましょう

 

 

  ランキングはここから

【自分勝手ランキング その3】

 

「自分勝手ランキング」の第3弾は「大好きランチ編」音譜

 

前話も書いたけど、最近お付き合いを始めた方向けに「自分勝手ランキング」を簡単に説明すると~DASH!

 

昨年1年書いた記事の中で紹介した店において、誰のことも忖度せず好き勝手にランキング付けするワガママ企画で、関係者の方には恐縮ですが、単なる戯言と聞き流していただくと嬉しいですてへぺろ

 

因みに、昨年は令和4年4月~12月に書いた記事の中からランチに訪れた20店(除く麺類)を選んだけど、今回はレベルの高い店が例年より数多く、ランキングを付けるのに相当悩みましたびっくり

 

 

宝石ブルー宝石緑宝石紫宝石赤宝石ブルー宝石緑宝石紫宝石赤

 

 

第20位は「Sun Shine」(福岡県志免町)

 

「カミさんと行く絶品ランチと絶景バラ園2022.05」編

 

当店は福岡県糟屋郡志免町にある人気店音譜

 

この日食べたオムライス on the チーズハンバーグは、ラグビーボールのような姿のオムライスだけでも玉子とケチャップとの味わいがよかったけど、チーズハンバーグまで乗っていて、メッチャ美味しかったよ~ふんわり風船星

 

 

第19位は「だいふく」(大牟田市)

 

「カミさんと行く大牟田プチ旅行」編

 

当店は創業90年を誇る大牟田市にある人気店音譜

 

大牟田市では洋風かつ丼を売り出し中で、この日はだいふく洋風かつ丼を食べたけど、デミグラスソースと豚カツとの相性がバッチリで、メッチャ美味しかったよ~ふんわり風船星

 

 

第18位は「もつ酒場 楽天地」(福岡市)

 

「ランチ大好き Vol.13~博多駅カレーの共演~」編

 

当店は博多駅横のKITTEビル地下にあるもつ鍋の人気店音譜

 

この日食べたもつ鍋王カレーは、ピリッとしたスパイシーな後味がほどよいカレーとトロトロに煮込まれたモツの美味さが相まり美味しかったよ~ふんわり風船星

 

 

第17位は「印度カレー」(福岡市)

 

「ランチ大好き Vol.13~博多駅カレーの共演~」編

 

当店は博多駅の地下1階で、数十年に亘って営業している人気店音譜

 

この日食べたインディアンカレーは、ドライカレーにハンバーグを乗せられたうえに、更にカレーをかけられて、メッチャ美味しかったよ~ふんわり風船星

 

 

第16位は「とんかつととろろ膳 かつ麦」(草津市)

 

「美味しすぎる滋賀の夜」編

 

当店は草津駅前の「A SQUARE」内にあり、豚カツが美味しい人気店音譜

 

この日食べたかつ麦定食は、黄金トライアングルを形成した定番ロースかつ&たわやかヒレかつ&海老フライが衣のサクサク感と豚肉・海老の味わいがよく、メッチャ美味しかったよ~ふんわり風船星

 

 

第15位は「Toc-Toc」(福岡市)

 

「ランチ大好き Vol.18~衝撃のランパス~」編

 

当店は、博多シティ内レストラン「くうてん」にあり、長浜市場で買い付けた新鮮な海鮮を手頃な価格で楽しむことができる人気店音譜

 

この日はマグロたっぷりのマグロ漬け丼を食べたけど、ゴロゴロ乗った厚切りマグロが美味しかったうえに、ランパス利用で定価880円が550円で食べることができて大満足だったよ~ふんわり風船星

 

 

第14位は「辰悦丸」(福岡市)

 

「ランチ大好き Vol.18~衝撃のランパス~」編

 

当店は博多駅ビル1階「博多デイトス」内にあり、鮮魚店が営むコスパが最高な人気食堂音譜

 

この日食べたまかない丼は、鮮度のいい刺身がたっぷり盛り付けられていたうえに、ランパス利用で定価1,200円が550円になり、大満足だったよ~ふんわり風船星

 

 

第13位は「金子半之助」(福岡市)

 

「ららぽーと福岡で楽しむガンダム&金子半之助」編

 

当店は東京日本橋本店で長蛇の列ができ、「ららぽーと福岡」のグランドダイニング内でも行列が有名な人気店音譜

 

この日食べた江戸前天丼は、穴子・海老・イカ・半熟玉子などを豪快に盛り付けられ、メッチャ美味しかったよ~ふんわり風船星

(ただ、本店と比べるとちょっぴり残念だったので・・・)

 

 

第12位は「豚大学」(東京都)

 

「2022年11月の東京旅は絶品の豚丼から」編

 

当店はニュー新橋ビル内にある人気店で、何度も何度も「青ブロ」に登場したお気に入りの店音譜

 

この日食べた豚丼(大)は、厚めにカットした豚バラ肉、甘辛のタレと絶妙の焼き加減が堪らなく、メッチャ美味しかったよ~ふんわり風船星

 

 

 第11位は 喃風(なんぷう)」(姫路市)

 

「どろ焼&姫路焼を味わい、好古園を目で楽しみ♪」編

 

当店は姫路県内に18店舗を構え、2022年9月1日のケンミンショーで大きく取り上げられて以来、食べたくて仕方なかった人気店音譜

 

当店名物のどろ焼きは、和風出汁入りの生地を表面はパリっと、中はトロっと仕上げていて、やかんに入った出汁にたっぷり漬けて食べると、メッチャ美味しかったよ~ふんわり風船星

 

 

第10位は「あべとん」(大阪市)

 

「あべとんで味わう元祖モダン焼き&ねぎ焼き」編

 

当店は大阪万博の年、昭和45年(1970年)4月に開業し、大阪・天王寺の地下街あべちかに根付いた老舗店音譜

 

この日食べたコラボ焼きは、当店が考案したすじコンねぎ焼き(人気No.1)ミックスモダン(人気No.3)を半分ずつ食べれる夢のコラボメニューで、メッチャ美味しかったよ~ふんわり風船星


 

第9位は「大黒家」(東京都)

 

「大黒家の海老天丼が食べたいの」編

 

当店は1887年(明治20年)に創業し、ごま油だけを使ってキツネ色に揚げた天麩羅と、創業以来守ってきた甘辛く濃厚な独特のタレが特徴の行列必至の超人気店音譜

 

この日食べ、巨大な海老が4匹も乗った海老天丼は、濃厚で甘辛いタレが染み込んでいるのでサクサク感が全くなく、初めて食べた時は驚きのひと言だったけど、病みつきになるほど美味しいんだよ~ふんわり風船星

 

 

 第8位は「朝日屋」(大垣市)

 

「大垣で味わう絶品のエスプーマカツ丼&中華そば」編

 

当店は中華そばとカツ丼が有名な地元民に愛される昭和感たっぷりのうどん屋音譜


この日は全国オンリーワンのエスプーマカツ丼を食べたけど、出汁がしっかり染み込んだ肉厚のカツと、口に入れると瞬間的にトロけるエスプーマのような玉子との絡みが最高で、メッチャ美味しかったよ~ふんわり風船星

 


 第7位は「北極星 心斎橋本店」(大阪市)

 

「大阪・北極星で味わう発祥のオムライス」編

 

当店は1922年(大正11年)に開業し、大正14年にオムライスを考案した老舗店音譜

(オムライスの発祥の店は当店と煉瓦亭の2軒と言われています)

 

この日食べた発祥のチキンオムライスは、トロトロの玉子とチキンライスの相性がバッチリで、メッチャ美味しかったよ~ふんわり風船星

 

 

第6位は「ホテルニューグランド」(横浜市)

 

「横浜で味わう発祥のシーフードドリア」編

 

当ホテルは1927年(昭和2年)に創業し、ナポリタン、シーフードドリア、プリン・ア・ラ・モードを生んだ日本を代表するヨーロッパスタイルの正統派ホテル音譜

 

この日食べた発祥のシーフードドリアは、濃厚なクリームソースがシーフードに絡んで美味しいうえに、粉チーズをかけて食べると更に美味しかったよ~グッ

 

 

 第5位は「お好み焼きSakura(大阪市)

 

「大阪の締めは絶品お好み焼きで♪」編

 

当店は、昭和39年(1964年)から大阪駅そばの新梅田食堂街で営業している人気店音譜

 

この日はブタ・イカ・エビ・タコ・玉子・ソバが入ったミックス玉子&モダンを食べたけど、ボリューミーなうえに昔ながらの味わいもよく、最高に美味しかったよ~ふんわり風船星

 

 

第4位は「すき焼き・うどん にし川」(彦根市)

 

「彦根で味わう絶品の近江牛まぶし」編

 

当店は、厳選されたA4ランク以上の近江牛を使用したメニューが評判の人気店音譜

 

この日は近江牛まぶしを食べたけど、そのまま→薬味・海苔乗せ→ダシ茶漬けの味変を楽しむことができ、メッチャ美味しかったよ~ふんわり風船星

 

 

 第3位は「洋食屋 花きゃべつ」(水戸市)

 

「納豆ハヤシオムライスと弘道館に感激した話」編

 

当店は水戸の洋食屋さんと言えば、真っ先に名前が出ると言われ、マスコミでも度々取り上げられる超人気店音譜

 

この日はだるま納豆ハヤシオムライス&常陸牛入りハンバーグを食べたけど、オムライスは半熟トロトロの玉子と納豆との組み合わせだったうえに、肉汁たっぷりのハンバーグがメッチャ美味しかったよ~OK

 

 

第2位は「小川菊」(川越市)

 

「川越・小川菊のウナギはメッチャ美味いよ~」編

 

当店は川越一番街の近くにあり、1~2時間待ちは当たり前の人気店音譜

 

『ウナギって、こんなに美味しかったっけ~爆  笑

 

この日はうな重(上重)をCOEDOビールを飲みつつ食べたけど、関東風にフワフワに焼き蒸され、肉厚で香ばしい匂いが漂う蒲焼きは、思わず上述の声が出そうなくらい最高に美味しかったよ~ふんわり風船星

 

 

 第1位は日本料理 かがりや」(奈良市)

 

「大和牛ひつまぶしに舌鼓を打ち・・・」編


当店はJR奈良駅・近鉄奈良駅からほど近く、「ホテルアジール・奈良」内にある落ち着いた雰囲気の日本料理屋音譜

この日オーダーした大和牛ひつまぶし御膳は、鎌倉時代から続く希少価値ある大和牛の素材を活かし、そのまま・とろろをかける・お茶漬けの魅力的な3つの味変ができ、メッチャ美味しかったよ~ふんわり風船星

 

 

 

宝石ブルー宝石緑宝石紫宝石赤宝石ブルー宝石緑宝石紫宝石赤

 

 

「自分勝手ランキング/ランチ編」はいかがでしたかはてなマーク

 

前述しましたが、今年のランチ編(令和4年4月~12月に訪れた店)は例年に比べてレベルの高い店が多く、人によっては1位から13位までガラッと入れ替わってもおかしくない店だと思ってますので、皆さんもそういう目で見てもらえたら嬉しいですてへぺろ

 

「自分勝手ランキング」はまだまだ続きますので、よろしくね~バイバイ

 

 

  バックナンバー(自分勝手ランキング)

 

 1  平成24年第1位「まるかつ水産本店」(函館市)



「ご飯物は美味~い」編


 2  平成25年第1位「元祖本吉屋」(柳川市)



「楽しみなランチ♪」編


 3  平成26年第1位「ひょうたん寿司」(福岡市)



「美味しいランチがいっぱいだ~!!」編


 4  平成27年第1位「たいめいけん」(東京都日本橋)


  

「メッチャ美味しいランチ編」編

 

 

 5  平成28年第1位「洋灯舎」(由布市)


  

「ランチも大好きだよ~♪」編

 

 

 6  平成29年第1位「本吉屋」(柳川市)

 

「美味しいランチがいっぱいだよ~」編 

 

 

 7  平成30年第1位「金子半之助」(東京都日本橋)

 

「美味しい美味しいランチ」編

 


 8  令和元年第1位「和食れすとらん中村」(萩市)

 


 「美味しいランチがいっぱいだよ~」編

 

 

 9  令和2年第1位「銀座梅林」(東京都銀座)

 

「ランチもやっぱり最高だよ~」編

 

 

 10  令和3年第1位「洋食屋ヨシカミ」(東京都浅草)

 

「やっぱりランチも大好きだ~」編

 

 

 11  令和4年第1位「味処 仲よし」(島原市)

 

「今年もランチは最高だ~」編