【夕顔375-3】古文単語「なやむ」 | 【受験古文速読法】源氏物語イラスト訳

【夕顔375-3】古文単語「なやむ」

重要古語の記事では

源氏物語イラスト訳で出てきた古文の

単語を1つピックアップしています♪

源氏物語イラスト訳 重要古語ラブラブ 

 

古文単語は、

チェックボックス1.とにかく丸暗記して覚える語

チェックボックス2.漢字イメージで覚える語

チェックボックス3.文脈判断で決める語

があります。

 

今回は「イメージ」で覚える古語です♪

 

【今回の源氏物語】

思し忘れぬる試み

承り悩む出でこそ

 問はなど問はほどふる
 いかばかりかは思ひ乱るる…」

   サゲサゲ↓

今回のイラスト訳はこちら

 

――――――――――――
今回出てきた古文単語
――――――――――――

■【思し忘れ】…ラ行下二段動詞「思し忘る」連用形

※【思し忘(わす)る】…お忘れになる

※「思(おぼ)す」…「思ふ」の尊敬(作者⇒光源氏)

■【ぬる】…完了の助動詞「ぬ」連体形

■【か】…疑問の係助詞

■【と】…引用の格助詞

■【試(こころに)み】…試し

■【に】…資格の格助詞

■【承り】…ラ行四段動詞「承る」連用形

※【承(うけたまは)る】…「聞く」の謙譲(空蝉⇒光源氏)

■【悩(なや)む】…心を痛める

■【を】…逆接の接続助詞

■【言(こと)】…言葉

■【に】…対象の格助詞

■【出(い)で】…ダ行下二段動詞「出づ」連用形

■【て】…単純接続の接続助詞

■【は】…区別の係助詞

■【え】…とても~でき(ない)陳述の副詞

■【こそ】…強意の係助詞

■【問は】…ハ行四段動詞「問ふ」未然形

※【問(と)ふ】…見舞う。尋ねる

■【ぬ】…打消の助動詞「ず」連体形

■【を】…対象の格助詞

■【も】…強意の係助詞

■【など】…どうして。なぜ疑問副詞

■【か】…疑問の係助詞

■【と】…引用の格助詞

■【問は】…ハ行四段動詞「問ふ」未然形

■【で】…打消接続の接続助詞

■【ほど】…時。月日

■【ふる】…ハ行下二段動詞「経」連体形

※【経(ふ)】…(時が)経つ

■【に】…時を表す格助詞

■【いかばかり】…どれほど。どれくらい

■【かは】…疑問の係助詞

■【思ひ乱るる】…ラ行下二段年「思ひ乱る」連体形

※【思ひ乱る】…心が乱れる

  アップ

今回は「でにも注意しましょ♪

「重要古語一覧」もご参照ください。
 

 

―――――――――――――――
☆ 本日の古文単語「なやむ ☆

―――――――――――――――

思し忘れぬるかと、試みに、

承り、悩むを、言に出でては、えこそ、

 問はぬをもなどかと問はでほどふるに
 いかばかりかは思ひ乱るる…」

 

問)傍線部の説明として最も適当なものを、次の中から1つ選べ。

 

1.光源氏が病気であると聞きまして、気持ちが沈むので

 

2.光源氏の病状をお聞きして、私も病気になりましたが

 

3.光源氏が病気だということを受け、非難しておりましたが

 

4.光源氏が病気になったと聞き、思いを馳せているけれど

 

5.光源氏が病気であるとうかがって、心痛めていたのだが

 

チュー口笛チュー口笛

 

こういう、

 

主語目的語のない解釈問題が

 

 

国公立大学の二次試験なんかに

 

よく出題されます。

 

 

 

基本的には、まずは重要古語☆

 

「承る」「悩む」という古語の意味を

 

まずはきちんと押さえましょう!

 

 o(^-^o)(o^-^)o 

 

  

【うけたまはる(承る)

【他動詞:ラ行四段活用】

①【「受く」の謙譲】お受けする

②【「承諾する」意の謙譲】承諾申し上げる

③【「聞く」の謙譲】お聞きする。うかがう
 

 *『全訳古語例解辞典(小学館)』より

   アップ

押さえておきたいのは

 

謙譲語だということ。

 

 

 

つまり、謙譲語のようにへり下って訳出してない選択肢は

 

△印をつけておきましょう!

 

(*・ ェ ・*)ノ

 

 

1.光源氏が病気であると聞きまして(△)、気持ちが沈むので

 

2.光源氏の病状をお聞きして(○)、私も病気になりましたが

 

3.光源氏が病気だということを受け(△)、非難しておりましたが

 

4.光源氏が病気になったと聞き(△)、思いを馳せているけれど

 

5.光源氏が病気であるとうかがって(○)、心痛めていたのだが

 

 

 

 

【なやむ(悩む)

【自動詞:マ行四段活用】

①心を痛める。苦労する。難儀する

②病気で苦しむ。わずらう

③非難する。とやかく言う

 

 *『全訳古語例解辞典(小学館)』より

   

重要古語としては

 

②の「病気になる」という意味を覚えているかと。

 

 

 

 

実は、今回の部分は

 

「承り」「悩むを」倒置された形として

 

「悩む(病気になる)のを承り」

 

という解釈をしているものもあるのですが…

 

 

私は、あとのつながりから

 

昨日のイラスト訳のような解釈にしました。

 

(※つまり、「悩む」を①の意でとったってこと)

 

 

 

 

【答え】…

   

 

【夕顔(第8章)】の一気読みはこちら⇒

【源氏物語イラスト訳】の冒頭はこちら⇒

 

【今回の源氏物語】

思し忘れぬる試み

承り悩む出でこそ

 問はなど問はほどふる
 いかばかりかは思ひ乱るる…」


 

過去記事リンク

思し~(複合語)

ぬ(助動詞)

か・かは

試み(こころみ)

に(助詞)

うけたまはる(承る)

を(格・接続助詞)

こと(言・事・異・殊)

いづ(出づ)

て(接続助詞)

は(係助詞)

え~ず(陳述)

こそ

ぬ(「ず」「ぬ」の識別)

など・なぞ(副詞)

と(格助詞)

で(接続助詞)

ほど(程)

ふ(経)

いかなる・いかなり

ばかり

か・かは

乱れ・乱る

係り結びの法則

 

ーーーーーーーーーーー

→今回のイラスト訳はこちら

→今回のイラスト解釈はこちら