【桐壺168-③】古文単語~「思し~」の複合語☆ | 【受験古文速読法】源氏物語イラスト訳

【桐壺168-③】古文単語~「思し~」の複合語☆

こんばんはラブラブあいです。

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

■【思し定む】…ご判断なさる

■【道道】…様々な学問・芸能

■【才(ざえ)】…漢学の素養

■【させたまふ】…①させなさる ②あそばす

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

今日はこの中から、

「思し定む」についてお話しします。

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

「思し~」は、「思ふ」の尊敬語「思す(おぼす)」の連用形。

今回は、それに「定む」という動詞がくっついて、「思し定む」という複合動詞になっています。

 

【思し定む】

お定めになる、お決めになる

   アップ

要するに、ご決断なさる、ご判断なさる、という意☆


 

この複合動詞はよく出てくるので、古語辞典 にも書いてあるんですが、

「思し~」という語は、「定む」以外の語とくっついた場合もよく出てくるので、ぜひその使い方を覚えてくださいっ!

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

「思し~」は、「思ふ」の尊敬語ですから、

「思ひ~」という複合動詞として理解してください。

 

「思し」は、それを尊敬語にした形☆

 

■思し知る→じゅうぶんに理解なさるこちら→

■思し余る→思案に暮れなさる

■思し至る→細かいところまでお気づきになる

■思し出づ→お思い出しなさる

■思し置く→あらかじめお考えになっておく

■思しとどむ→思いとどまりなさる

■思し乱る→あれこれとお悩みになる

 

等々…^^;

 

まだまだありますので、すべて丸暗記というのではなく、

「お気持ちがどうなのか?」という複合語として、

敬語の意を忘れずに、訳出するクセをつけましょう♪

(o^-')b

 

◇今日の古文単語◇

【思し~】の複合語は、「お気持ちが~」というニュアンス☆

尊敬の意を忘れずに(o^-')b


 

☆その他の重要古語☆
「御覧じ~」はこちら→

「才(ざえ)」はこちら→

「させたまふ」はこちら→

※重要古語一覧はこちら

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

【古文】

と思し定めて、いよいよ道々の才を習はさせたまふ。

     アップ

今回の古文、一語一語、現代語訳できますか?

難しいようなら、もう一度イラスト訳を復習してね♪

 

 

【桐壺168-①】イラスト訳

【桐壺168-②】イラスト解釈


ーーーーーーーーーーーーーー

 

あいでしたラブラブ