【桐壺160-②】古文常識~「才」の読みは? | 【受験古文速読法】源氏物語イラスト訳

【桐壺160-②】古文常識~「才」の読みは?

おはようございますラブラブあいです。

 

【古文】

弁も、いと才かしこき博士にて、言ひ交はしたることどもなむ、いと興ありける。

・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

【これまでのあらすじ】

美しく、才能あふれた光の宮の将来を案じた父桐壺帝は、高麗の人相見に内密に占ってもらいます。光の宮の相は、国王となることも、家臣となることも、難しい相なのでした。

今日は、「才」についてです。

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

」は、「ざえ」と読んで、もとは素材・素質の意。


マンガ版【源氏物語】で古文の偏差値20アップ↑し、大学受験に合格する方法

平安時代の男性貴族は、漢文を素養としました。

 

(漢学の教養)に裏付けられた世間的常識こそ、大和魂だったと言っても、過言ではありません。

 

なので、

ざえ」は、漢学を中心とする学識をさすのが一般的です。


マンガ版【源氏物語】で古文の偏差値20アップ↑し、大学受験に合格する方法

右大弁は、「才」ある学識人だったようですね!

 

だからこそ、


マンガ版【源氏物語】で古文の偏差値20アップ↑し、大学受験に合格する方法

 

まだ、正式な後見人ではないけれど、

後見人のように、光の宮のお世話をする役に任命されたのも、この「才」のおかげだったのかもしれません!

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

また、日本人の素養は、漢学だけに留まらず、

和歌や音楽にも、その「才」の発揮できる機会もありますよね。


マンガ版【源氏物語】で古文の偏差値20アップ↑し、大学受験に合格する方法

よって、「才(ざえ)は、

音楽など、アーティスト的素養もさすこともあるので、ご注意くださいね♪

(o^-')b

 

☆今回の古文常識☆

「才」は「ざえ」と読んで、

漢学の学識、芸術方面の才能をさします。

 

今回のイラスト訳はこちら→
 

あいでしたラブラブ