【帚木337-3】「ことさらぶ」~「こと―」一覧☆ | 【受験古文速読法】源氏物語イラスト訳

【帚木337-3】「ことさらぶ」~「こと―」一覧☆

お疲れっすラブラブ あいです☆

古文ガンバってますかー?!щ(゜Д゜щ)

 

帚木337のイラスト訳はこちら⇒

 

【今回の古文単語】

■【衣の音なひ】…衣ずれの音

※【おとなひ】…音、響き、物音

■【はらはらと】…物がふれ合うかすかな音。さらさらと

■【し】…サ変動詞「す」の連用形

■【て】…単純接続の接続助詞

■【若き声ども】…ここでは、若い女たちの声

※【―ども】…複数を示す接尾語

■【にくからず】…あいきょうがある、感じが良い

■【さすがに】…そうは言ってもやはり

■【忍ぶ(しのぶ)】…人目を気にする

■【など】…例示の副助詞

■【する】…サ変動詞「す」の連体形

■【けはひ】…ようす、ありさま、気配

■【ことさらぶ】…わざとらしいように見える

■【たり】…完了の助動詞「たり」の終止

 

重要古語は、こちらの一覧から検索してください。

 


今日は、「ことさらぶ」についてです☆

ーーーーーーーーーーーーーーー


こと」とひらがなで出てくると…、

 

「言」 「事」 「殊」 「異」

( ゚Д゚)クワッ

 

古文では、いろんな漢字が思い浮かんで、

またそれぞれ意味が異なる重要古語なので、

戸惑っちゃいますよね~;

!(゚Д゚;≡゚Д゚;)


 

でも、「ことさら」という語は、現代でも用います。

 

ことさらに(副詞」「ことさらなり(形容動詞」と同様、

ことさらぶ」は、これらの動詞化したもの。


 

【ことさらぶ(殊更ぶ)】

 (バ行上二段活用動詞)

…わざとらしいように見える

小学館全文全訳古語辞典

 

ところで、上記の「こと」について。

 

いろいろある単語を羅列的に見れば、混乱してしまいます><;


 

それよりもむしろ、系統立ててイメージするほうが、頭に入りやすい!

(-_\)(/_-)三( ゚Д゚)



 

たとえば、「殊」は、「異」に通じます。

 

「ことに(殊に)」という副詞は、【とりわけ・その上なお】という意味で現代でも使いますが、

古文では、【殊に】・【異に】の両方用いられています。

( ̄○ ̄;)
 

つまり、特なこと、他とはなることを、

「殊」「異」という漢字は表しているのでしょう。



 

また、「」は、【言葉】の意味ですが、

「事」(=こと)から分化したものではないかと言われます。

 

「事」っていうのは、「事柄」全般をさし、

【出来事】に始まって、【行事】【事件】【行い】

文脈に応じて、いろんな訳出をします。

(。 _ _)。o


 

なので、「言葉」にも使ったんじゃないかと…
(;゚;∀;゚;)


 

「あはれ」が、「あわれ(哀れ)」と「あっぱれ(天晴れ)」に分化した感じかな?

Σヽ(゚□゚ ;)
 

そして、「事」は、

叫び「そりゃぁ、コト(=大事件ですよね~!」

 

「ことごとし(事事し)」=大げさだ、仰々しい

 

など、固定的になっていったんじゃないかなー?

Σ(~∀~||;)

 


こと

 

では、最後に、「こと―」で始まる重要古語一覧を載せておきましょう♪

(o^-')b

 

■【こととふ(言問ふ)】=物を言う、尋ねる

■【ことしげし(言繁し)】=あれこれ言われる、噂がやかましい

■【ことしげし(事繁し)】=仕事が多い

■【ことがまし(事がまし・言がまし)】=口やかましい

■【ことふる(事古る・言古る)】=古めかしくなる、言い古される

■【ことごとし(事事し)】=大げさだ

■【ことざま(事様)】=物の様子、人の様子、人柄

■【ことなし(事無し)】=何もすることがない、無事である

■【ことなしび(事なしび)】=素知らぬふりをすること

■【ことなしぶ(事なしぶ)】=何もなかったようにふるまう

■【ことことなしがほ(事成し顔)】=自負にあふれた表情

 

■【ことざま(異様)】=通常とは異なる様子

■【ことなり(殊なり)】=格別すぐれている

■【ことなり(異なり)】=普通と違っている

■【ことに(異に・殊に)】=特に、とりわけ、別に、加えて

■【ことごころ(異心・他心)】=浮気心、他念

■【ことひと(異人)】=別の人

■【ことさら(殊更)】=わざとする様子

■【ことさらぶ(殊更ぶ)】=わざとらしくする

■【ことさらめく(殊更めく)】=わざとらしくふるまう


 

(*´∀`*)ノ

 


イラスト訳を始めから読みたい人はこちらから→

本日の「源氏物語」まとめ

 

■帚木337(原文)

衣の音なひはらはらと若き声どもにくからずさすがに忍び笑ひなどするけはひことさらびたり

本日の古語~過去記事リンク~

けしき(気色)

し(識別)

て(接続助詞)

~ども(共)

憎からず

さすがに

しのぶ

など(副助詞)

けはひ(気配)

ことさらに

たり(助動詞)  たり②

 

 

ーーーーーーーーーーーーーー

 

お役に立ちましたでしょうか?(o^-')b