【帚木320-2】夏の夜の暑苦しさによる「乱れ」☆ | 【受験古文速読法】源氏物語イラスト訳

【帚木320-2】夏の夜の暑苦しさによる「乱れ」☆

いつもご愛読ありがとうございます☆あいですラブラブ

 

【源氏物語~これまでのあらすじ】
 

桐壺帝の御子である光源氏は、輝くように美しく、帝の寵児であったにもかかわらず、亡母の身分の低さにより賜姓「源氏」として臣下に降格します。五月雨が続くある夜、宮中の宿直所で、光源氏は頭中将、左馬頭、藤式部丞と女性の品定めで盛り上がります(雨夜の品定め)。光源氏はそれを聞きながら、藤壺宮のことを思い浮かべるものの、雨もあがり、久々に左大臣家の正妻、葵の上のもとを訪れますが…

↓今回の源氏物語↓

ーーーーーーーーーーーーーー

大臣も渡りたまひて、うちとけたまへれば、御几帳隔てておはしまして、御物語聞こえたまふを、「暑きに」とにがみたまへば、人びと笑ふ。

イラスト訳はこちら→

ーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

梅雨の間の宮中での長期滞在のあと、

それでもやはり…ということで、

光源氏は、正妻、葵の上のいる、大殿へ足を向けることになります。

 



 

正妻・葵の上は、

 

けざやかにけ高く、乱れたるところまじらず、

 


 

まったく、乱れのない葵の上に対して、光源氏は…


 


暑さに乱れたまへる御ありさま」です。


 

梅雨の後はが来ます。

 

光源氏のこの「乱れ」は、

もちろん、という季節による「暑さ」のせいでしょう。


 

しかし、

光源氏の心理をつきつめて言えば、

 

おほかたの気色、人のけはひも、けざやかにけ高く、乱れたるところまじらず、


 

左大臣家も、葵の上の様子も、

「けざやかにけ高く、乱れたるところもまじら」ない。。。


 

バリ窮屈~(((( ;°Д°))))


 


 

几帳を隔てて、葵の上や義父とする話は、

けっして、面白いものではなかったでしょう。

。(´д`lll)




 

つまり。


 

光源氏は、表面的には、夏の暑苦しさ乱れているようですが、

それは、夏という季節のみによるものではなく、

 

左大臣邸が、光源氏にとって、あまり楽しい空間ではなかったということなのでしょう。


 



 

彼の苦々しい顔も、左大臣家のむさ苦しさによる「乱れ」の表れなんですよね。



 

 

ご意見・ご指摘等があれば、メッセージお願いします。
 

では次回の講釈もおたのしみに☆

(o^-')b

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

今回のイラスト訳はこちら⇒
 

 

あいでした音譜