鉛の兵隊 | 神産巣日神(かみむすびのかみ)のブログ

神産巣日神(かみむすびのかみ)のブログ

古来、日本では、「愛」と云う字を使わないで、「産巣日(むすび)」と言いました。「むすび」と云う言葉は、「愛」と云う言葉よりも非常に深遠な意味を含んでいるのです。ときに、神産巣日神は「造化の三神」の内の一柱の神であり、獨神(ひとりがみ)で御座います。唯々感謝。

 このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。
 リンクを()らせて頂いております。紫色のブログタイトルをクリック(英語:click)(もしくはタップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)


 さて、去る2月14日(土)の「絵本の影響」のブログ を記させて頂きましたが、絵本についてで御座ございます。幼い頃、アンデルセン((デンマーク)語:Hans Christian Andersen)((デンマーク)の童話作家)の創作童話である「なまりの兵隊」を読みました。最近 調べてみますと、題名が「すずの兵隊」となっている絵本のほうが多いですね。去る8月30日(日)の「衝突(しょうとつ)」のブログ の中段やや下に、

「(前略) ガソリンのオクタン価を高めるために、四エチルなまりが多く添加されていたのです。(後略)」と記させて頂きました。確かに、子供のおもちゃの素材と致しましては、なまりでは 危険ですね。素材がすずでしたら、比較的安全です。缶詰にも使われるブリキの表面は、すずですからね。ちなみに、 ブリキは、鉄の表面にすずめっきしています。なお、イオン化傾向を考えますと、すずよりも鉄のほうが大きい すなわち 鉄のほうがイオン(英語:ion)になり易いです。よって、表面のすずびることはありません。びると致しましたら、長期間けて 表面をめっきされたすずに傷が入って そこから内部の鉄のほうが 先にびます。

 ガソリン(英語:gasoline)にちなませて頂きますと、中学校の体育教師は ガソリンがいいにおだったとのことでした。子供の頃、態々わざわざ 自動車のある所に行って、そのガソリンのにおいをいだとのことでした。その昔は、無鉛ガソリンだったのですね。勿論もちろん 今でも、一部の発展途上国を除いて、ガソリンになまりは添加されていないとされています。なお、日本では、世界に先駆けて 自動車用ガソリンの無鉛化が進められ、昭和61年(1986年)に 世界で初めて 自動車用ガソリンの完全無鉛化が達成されたとのことであります。


 話を戻しますが、「すずの兵隊」の話の最後のほうで、この兵隊は 魚に飲み込まれてしまいます。童話には、心理的なことが隠されているとされています。この魚に飲み込まれるという描写は、組織に飲み込まれ、没個性化されてしまう phobia(英語)(ネガティブ[英語:negative]で御座ございますし、お読み下さっている方々(かたがた)に影響をぉ与えすることの無いように、日本語でつづることを控えさせて頂きましたが、以前、それではわからない、と指摘を頂きましたので、日本語も併記させて頂きます。小さく記させて頂きます。恐怖のことで御座ございます。以下、phobiaと記させて頂きます)を表しているのかもしれません。だから、アンデルセンは、生涯にわたり 各地を旅して過ごしていたのかもしれません。日本では、江戸時代の 曹洞宗の禅僧である良寛りょうかんさんも、生涯にわたり 各地を旅しましたね。寺の住職となることをよしとせず、いかなる組織にも所属しなかったとのことです。去る1月1日(木)の「(つつし)んで新年の御祝詞を申し上げます。(^O^)」のブログ のコメント1の回答、すなわち、コメント2に、

「(前略)『良寛りょうかん(和尚)』とぉ伺い致し、去る平成9年、母親に依頼されて 映画『良寛りょうかん』を観に行ったことが御座ございました。御承知のように、新潟県出雲崎に記念館がありますね。(後略)」と記させて頂きました。新潟県中越に、良寛りょうかん記念館があります。十数年前 すなわち 平成9年夏、母親に誘われて 映画「良寛りょうかん」を観に行きました。但し、数日前、母親に このことを話しても もう覚えていませんでした。ちなみに、昨日 すなわち 12月5日(土)の「霊峰・富士・8(榊 と 仏花)」のブログ の上段に、

「(前略)母親によりますと、父親は 昔から 心配性です。(後略)」と記させて頂きました。母親によりますと、父親には 昔から phobiaもあるとのことでした。phobiaから、心配性になっているのですね。なお、前述のアンデルセンは 極度の心配性であったらしく、外出時は非常時に建物の窓からすぐに逃げ出せるように 必ずロープ(英語:rope)を持ち歩いたそうです。さらに、眠っている間に死んだと勘違いされて、埋葬されてしまった男の噂話うわさばなしを聞いて以来、眠るときは 枕元まくらもとに「死んでいません」という書置きを残していたとのことです。70歳の生涯でした。上記の良寛りょうかんさんは、74歳の生涯でした。良寛りょうかんさんとえば、多くの方々(かたがた)は 子供達と一緒に手毬てまりをつきながら遊ぶ 温厚な老僧の姿を思い浮かべられることでしょう。しかも、多くの和歌 そして 漢詩を残しています。なお、去る10月5日(日)の「ボランティア・高尾山登山」 去る1月21日(水)の「ボランティア・高尾山登山・その2」のブログ で、

「(前略)18年間、月二回、日曜日に、・・・ボランティアを、このトップの方々(かたがた)二人ふたりに委託されて、おこなって参りました。そのボランティアで、過日、子供達と父兄を連れて・・・(後略)」とぉ伝え申し上げました。このボランティアでは、子供達と交流するときに いつも良寛りょうかんさんのように と思って 臨んでいました。また、このボランティアの野外研修のときには、必ず 和歌作りをしていました。


 ときに、昨日、一日のおかず(菜食)は、

 まず、ひじき、人参にんじん椎茸しいたけ豆腐 そして おげの白()えです。ちなみに、ひじきには、去る11月12日(水) の「ひじき」のブログ でぉ伝え申し上げましたように、鉄分(化学式:Fe)、カルシウム(化学式:Ca)、そして、マグネシウム(化学式:Mg)が含まれています。また、去る 昨年の11月24日(月)の「抗酸化物質」のブログ で、「(前略)人参(にんじん)去る7月12日(日)の「柴漬け」のブログ の中段やや上に、 は皮をかないで調理するとのことでした。(後略)」と記させて頂きました。このことにつきまして、去る7月12日(日)の「柴漬(しばづ)け」のブログ の中段やや上に、

「(前略)去る6月29日(月)の『微笑ほほえみ』のブログ のコメント1で、誠に有り難いことに、(中略)御賛同さんどう頂きました。(後略)」と記させて頂きました。

 および、去る4月8日(水)の「南瓜かぼちゃ」のブログ の中段やや下に、
「(前略)奈良時代、遣唐使けんとうしが中国から豆腐の作り方を日本に持ち帰ったということが豆腐伝来説として有力とされています。その伝来した際、豆腐と納豆の名称が(ぎゃく)になって伝わったとのことです。考えてみますと、納豆の製法である『豆を(納豆菌で)くさらす』のはまさしく納豆であり、豆腐の製法である『豆を(型に)おさめる』のはまさしく豆腐でありますね。(後略)」と記させて頂きました。
 なお、豆腐の白()えにつきましては、去る4月10日(金)の「豆腐の()えもの」のブログ 、そして、去る2月7日(土)の「白()え」のブログ でも記させて頂きました。



鉛の兵隊*おかず・12月6(日)
豆腐の白()



 そして、厚げの煮物です。ちなみに、 この上に 去る11月25日(水)の「山椒(さんしょう)」のブログ の中段に記させて頂きましたように 山椒(さんしょう)の粉をけてみました。



鉛の兵隊*おかず・12月6(日)
げの煮物



 また、人参にんじん椎茸しいたけ、いんげん、大豆 そして おげの煮物です。ちなみに、椎茸しいたけのことは、去る6月12日(金)の「レタス」のブログ の中段やや上に記させて頂きました。および、去る 昨年の11月17日【月】の「黒胡麻ごま」のブログ でもぉ伝え申し上げましたように、隠元いんげん禅師がいんげん豆をもたらしたとされています。 

 ならびに、去る 昨年の11月6日(木)の「イソフラボン」のブログ でぉ伝え申し上げましたように、枝豆(大豆)にはイソフラボン(フラボノイド[英語:flavonoid][よく御承知のポリ・フェノール【英語:polyphenol】【抗酸化物質】と呼ばれる、より大きな化合物のグループの仲間]の一種)が含まれています。なお、枝豆(大豆)に含まれています、このイソフラボン(英語:isoflavone)、レシチン(英語:lecithin) そして サポニン (英語:saponin)につきましては、去る10月10日(土)の「心身一如(しんしんいちにょ)」のブログ の中段やや上に記させて頂きました。


鉛の兵隊*おかず・12月6(日)
煮物




 および、人参にんじん、豆腐、玉葱たまねぎ そして しらたき(関東では「しらたき」、関西では「糸こんにゃく」と呼ばれているそうです。)の煮物です。ちなみに、玉葱たまねぎの調理法につきましては、去る3月25日(水)の「玉葱たまねぎ」のブログ の中段やや下に記させて頂きました。なお、フィト・ケミカル(英語: phytochemical)であるポリ・フェノール(英語:polyphenol)(抗酸化物質)の代表と言われる(ほど) 最も種類が多いフラボノイド(英語:flavonoid)類の仲間であるフラボノール(英語:flavonol)類の一種であるクェルセチン(英語: quercetin)が、玉葱たまねぎに含まれています。このクェルセチンのことは、去る10月11日(日)の「人類に有用な天然の物質」のブログ に記させて頂きました。そのうえ、そのフィト・ケミカルにつきましては、同じく 去る10月11日(日)の「人類に有用な天然の物質」のブログ去る10月12日(月)の「産土の神社の『例大祭』」のブログ 、そして、去る10月18日(日)の「フィト・ケミカル」のブログ のそれぞれ中段以降に記させて頂きました。それから、前述の 去る 昨年の11月24日(月)の「抗酸化物質」のブログ に、様々さまざまな抗酸化物質を記させて頂きました。

 ならびに、こんにゃく(こんにゃくいも)につきましては、去る 昨年の11月16日(日)の「根菜」 そして 去る 昨年の10月16日(木)の「身土不二しんどふじ」のブログ で記させて頂きました。



鉛の兵隊*おかず・12月6(日)
煮物



 最後に、昆布こんぶ椎茸しいたけのダシによります、茄子(なす) そして ねぎの味噌汁です。この味噌汁に、前述の 去る11月25日(水)の「山椒(さんしょう)」のブログ の上段に記させて頂きました 山椒(さんしょう)の粉をけてみました。なお、去る12月17日(水)の「万年筆」のブログ の冒頭で言及致しました友人が 自宅に見えたときにも、味噌汁に この山椒(さんしょう)の粉を勧めたことがあります。数年前のことでありますちなみに、昆布こんぶのことは、去る 昨年の10月24日(金)の「すこやかに生活をして頂くために」のブログ の中段に記させて頂きました。また、去る3月22日(日)の「わかめ」のブログ の中段に、
「(前略) 昆布こんぶやわかめなどの海藻かいそう類には、『水溶性食物繊維』であるヘミセルロースが含まれています。(後略)」と記させて頂きまして、食物繊維につきましてぉ伝えさせて頂きました。更に、食物繊維のことは、去る 昨年の11月20日(木)の「切りし大根(昨日のおかず)」のブログ の中段でも記させて頂きました。

 および、去る4月19日(日)の「なすび」のブログ の中段に、

「(前略)去る3月24日(火)の『茄子(なす)の違い』のブログ の中段に、茄子(なす)の話を記させて頂きました。そして、去る4月1日(水)の『アントシアニン』のブログ に、茄子(なす)にはアントシアニンが含まれていると記させて頂きました。しかも、去る4月17日(金)の『り煮』のブログ の中段に、『(前略)茄子(なす)は皮をかないで調理するとのことです。こうすれば、茄子(なす)の皮に含まれているアントシアニンというポリ・フェノール(抗酸化物質)を摂取ることが出来ますね。(後略)』と記させて頂きました。そのうえ去る1月1日(木)の『(つつし)んで新年の御祝詞を申し上げます。(^O^)』のブログ の上段やや下に、・・・(後略)」と記させて頂きました。

 それから、去る 昨年の10月9日(木)の「笑いと菜食療法ー菜食に導かれた過程ー小乗しょうじょうから大乗だいじょうへ」のブログ の中段に詳細に記させて頂きましたように、ねぎにはアリシン(硫化りゅうかアリル)(英語:allicinアリシン)が含まれています。

 ところで、昔から言われている味噌汁のことを発展させた話につきましては、去る4月8日(水)の「南瓜かぼちゃ」のブログ の中段以降に記させて頂きました。おまけに、去る7月11日(土)の「日本人の魂の食べ物」のブログ の中段やや下に、

「(前略)去る6月29日(月)の『微笑ほほえみ』のブログ の中段やや下に、『味噌汁は、日本人のたましいの食べ物ですね。』と記させて頂きました。(後略)」と記させて頂きました。加うるに、去る8月23日(日)の「アスコルビナーゼ」のブログ の下段やや上に、味噌汁である「御御御付(おみおつけ)」のことにつきまして、

「(前略)『御』が3つも付くのですから、誠に有り難い食べ物ですね。(後略)」と記させて頂きました。



霊峰・富士・8*おかず・12月5(土)
味噌汁



 同居している両親は、と以前 かれましたので、お伝え申し上げましたが、両親は何でも食べます。

 前述の 去る昨年の10月9日(木)の「笑いと菜食療法ー菜食に導かれた過程ー小乗しょうじょうから大乗だいじょうへ」のブログ に記させて頂きました過程があり、誠に有り難いことに、母親の理解を得て、菜食にさせて頂いております。


 あと、これらのおかずに、玄米御飯で御座います。玄米も、庶民しょみん的にスーパー・マーケットで購入して来ます。

 御承知のように、玄米のぬかには、去る11月10日(月)の「らっきょう」のブログ でぉ伝え申し上げましたように、糖質からエネルギーをつくり出すときに役立つとされているビタミンB1(英語:thiamin(チアミン))が含まれています。ビタミンB1(チアミン)のことは、去る3月30日(月)の「脳の神経細胞の新生」のブログ の上段から中段にけてでも記させて頂きました。

 また、らっきょうには、キャベツの約50倍の、前述の「水溶性食物繊維」が含まれています。キャベツのことは、去る12月20日(土)の「キャベツ」のブログ に記させて頂きました。さらに、らっきょうには、ビタミンB1の吸収を助ける、「アリシン(硫化りゅうかアリル)(英語:allicinアリシン)」という成分が多く含まれています。(ちな)みに、「アリシン(硫化(りゅうか)アリル)」は、ねぎ類に共通して含まれています。玉葱たまねぎに含まれている、血液をサラサラにする効能があるとされる「アリシン(硫化りゅうかアリル)」を効果的に摂取るための調理法は、前述の 去る3月25日(水)の「玉葱たまねぎ」のブログ に記させて頂きました。なお、玉葱たまねぎに多く含まれるフラボノールにも、血液をサラサラにする働きがあるとされています。このフラボノールは、前述のフラボノイド類の仲間であり、上記のフィト・ケミカルであります。

 それから、玄米には、ビタミンE、食物繊維、そして、K(カリウム)が含まれています。(ちな)みに、K(カリウム)のことは、去る1月9日(金)の「茄子なす」のブログ に記させて頂きました。また、玄米のような穀類に含まれている食物繊維は、「不溶性食物繊維」です。前述の「水溶性食物繊維」と「不溶性食物繊維」のことにつきましては、前述の 去る3月22日(日)の「わかめ」のブログ の中段に記させて頂きました。


 なお、去る11月20日(金)の「仏花(菊の花)」のブログ の下段に、「古事記」と「日本書紀」を引用させて頂いて、日本人の主食である お米は 誠に有り難い という話を記させて頂きました。



おかず7・10月24日(金)
玄米御飯



 玄米の食べかたにつきましては、前述の 去る 昨年の11月17日(月)の「黒胡麻(ごま)」のブログ で記させて頂きました。また、玄米のかたにつきましては、去る 昨年の11月26日(水)の「ふき」のブログに記させて頂きました。


 本日も、最後(まで)ぉ読み頂き、誠にありがとうございました。唯々感謝。(^-^)