豆腐の和(あ)えもの(昨日のおかず) | 神産巣日神(かみむすびのかみ)のブログ

神産巣日神(かみむすびのかみ)のブログ

古来、日本では、「愛」と云う字を使わないで、「産巣日(むすび)」と言いました。「むすび」と云う言葉は、「愛」と云う言葉よりも非常に深遠な意味を含んでいるのです。ときに、神産巣日神は「造化の三神」の内の一柱の神であり、獨神(ひとりがみ)で御座います。唯々感謝。

 リンクを貼(は)らせて頂いております。紫色のブログタイトルをクリック(click)(もしくはタップ)して頂きますと、過去のブログに移行します。(^O^)


 さて、去る4月5日(日)の「歴史の業(ごう)」のブログ の最後、そして、去る1月30日(金)の「永代神楽祭」のブログ の冒頭に、今年は大東亜戦争終結70年の節目の年にあたるということを記させて頂きました。御承知のように、大東亜戦争終結70年にあたり、天皇、皇后両陛下によるパラオ共和国のペリリュー島への戦没者慰霊訪問がなされています。慰霊碑に、日本から持参された白い菊を捧(ささ)げられました。大東亜戦争末期、ペリリュー島は激戦地であり、約一万人の日本人が戦没していて、生存者は34名のみであったとのことです。ペリリュー島での日本兵の遺骨採集が加速されるだろうとのことです。

 去る平成17年(2005年)の大東亜戦争終結60年のときに、今上天皇陛下はパラオ訪問を希望なされましたが、インフラ(インフラストラクチャー[infrastructure]の略)(国民福祉の向上と国民経済の発展に必要な 公共施設のこと)が未(いま)だ整わず、とのことであり、このときはサイパン島に御訪問になられたとのことです。戦没者慰霊のみの目的であったとのことです。因(ちな)みに、ガダルカナル島の戦いから60年の平成14年(2002年)6月、かつてソロモン諸島で戦われた兵士や戦没者の遺族の方々(かたがた)が、日本から慰霊団として、訪れました。亡くなられた人々の霊を慰める鎮魂の旅に参加された一行(いっこう)は、同島・ヘンダーソン国際空港(かつて日本軍がつくった飛行場)に降り立たれました。去る12月17日(水)の「万年筆」のブログ の冒頭で言及させて頂きました友人にも話したことですが、同島の戦没者慰霊祭に参加出来たら、と思っております。

 パラオ共和国に因(ちな)みまして、同国の国旗のデザインは、日本の国旗と同様であります。パラオの国旗の青は広大な南太平洋、黄色の丸はパラオの人々にとって重要な役割をもつ満月を表わしているとのことです。パラオの国旗の満月は日の丸の太陽とは違って、中心から少しずれていますが、これは、日本に敬意を表してとのことです。但し、国旗が風にたなびくときに、そのほうが真ん中に見えるのだそうです。因(ちな)みに、国旗が風にたなびくときのことを考慮した国旗の例として、仏(フランス)海軍旗(トリコロール)(仏語: tricolore)(三色の意味)があります。長年の間、トリコロールの色比率は、30(青)、33(白)、37(赤)です。仏(フランス)国旗(トリコロール)の一番先端の赤が最もたなびく部分が多いので、その海軍旗(トリコロール)の赤の比率が大きくされています。現在では、色比率が均一でない国旗が海上用のみに利用され、陸上用の国旗では3色とも同じ幅と定められているとのことです。

 夜は、歓迎晩餐会(レセプション[英語:reception])があったとのことです。


 ときに、昨日、一日のおかず(菜食)は、

 まず、人参(にんじん)、そして、エンドウ(豌豆)の煮物です。因(ちな)みに、去る11月24日(月)の「抗酸化物質」のブログ で、「(前略)人参(にんじん)は皮を剝(む)かないで調理するとのことでした。(後略)」と記させて頂きました。



おかず・4月10日(金)
煮物



 そして、厚揚(あつあ)げの煮物です。


おかず・4月10日(金)
厚揚(あつあ)げの煮物



 また、人参(にんじん)、白菜、玉葱(たまねぎ)、そして、しらたき(関東では「しらたき」、関西では「糸こんにゃく」と呼ばれているそうです。)の煮物です。因(ちな)みに、玉葱(たまねぎ)の調理法につきましては、去る3月25日(水)の「玉葱(たまねぎ)」のブログ の中段やや下に記させて頂きました。また、こんにゃく(こんにゃく芋)につきましては、去る11月16日(日)の「根菜」 、そして、前述の、去る10月16日(木)の「身土不二」のブログ で記させて頂きました。


おかず・4月10日(金)
煮物



 それから、人参(にんじん)、ひじき、お揚(あ)げ、そして、豆腐の和(あ)えものです。因(ちな)みに、去る11月12日(水) の「ひじき[昨日のおかず]」のブログ でぉ伝え申し上げましたように、ひじきには、鉄分(Fe)、カルシウム(Ca)、そして、マグネシウム(Mg)が含まれています。


おかず・4月10日(金)
白和(あ)え




 最後に、昆布(こんぶ)と椎茸(しいたけ)のダシによります、わかめ、そして、葱(ねぎ)の味噌汁です。因(ちな)みに、昆布(こんぶ)のことは、去る10月24日(金)の「健(すこ)やかに生活をして頂くために」のブログ に記させて頂きました。また、去る3月22日(日)の「わかめ」のブログ の中段に、

「(前略) 昆布(こんぶ)やわかめなどの海藻類には、『水溶性食物繊維』であるヘミセルロースが含まれています。(後略)」と記させて頂きまして、食物繊維につきましてぉ伝えさせて頂きました。食物繊維のことは、去る11月20日(木)の「切り干し大根(昨日のおかず)」のブログ の中段でも記させて頂きました。更に、去る10月09日(木)の「笑いと菜食療法ー菜食に導かれた過程ー小乗(しょうじょう)から大乗(だいじょう)へ」のブログ の中段に詳細に記させて頂きましたように、葱(ねぎ)にはアリシン(硫化アリル)(allicin)が含まれています。
 ところで、昔から言われている味噌汁のことを発展させた話につきましては、去る4月8日(水)の「南瓜(かぼちゃ)」のブログ の中段以降に記させて頂きました。


おかず・4月10日(金)
味噌汁




 同居している両親は、と以前、訊(き)かれましたので、お伝え申し上げましたが、両親は何でも食べます。

 前述の、去る10月09日(木)の「笑いと菜食療法ー菜食に導かれた過程ー小乗(しょうじょう)から大乗(だいじょう)へ」のブログ に記させて頂きました過程があり、誠に有り難いことに、母親の理解を得て、菜食にさせて頂いております。


 あと、これらのおかずに、玄米御飯で御座います。玄米も、庶民的にスーパー・マーケットで購入して来ます。

 御承知のように、玄米の糠(ぬか)には、去る11月10日(月)の「らっきょう」のブログ でぉ伝え申し上げましたように、糖質からエネルギーをつくり出すときに役立つとされているビタミンB1(チアミン)が含まれています。ビタミンB1(チアミン)のことは、去る3月30日(月)の「脳の神経細胞の新生」のブログ の上段から中段に掛(か)けてでも記させて頂きました。

 また、らっきょうには、キャベツの約50倍の、前述の「水溶性食物繊維」が含まれています。キャベツのことは、去る12月20日(土)の「キャベツ」のブログ に記させて頂きました。 更に、らっきょうには、ビタミンB1の吸収を助ける、「アリシン(硫化アリル)(allicin)」という成分が多く含まれています。因(ちな)みに、「アリシン(硫化アリル)」は、葱(ねぎ)類に共通して含まれています。玉葱(たまねぎ)に含まれている、血液をサラサラにする効能があるとされる「アリシン(硫化アリル)」を効果的に摂取(と)るための調理法は、前述の、去る3月25日(水)の「玉葱(たまねぎ)」のブログ に記させて頂きました。

 それから、玄米には、ビタミンE、食物繊維、そして、K(カリウム)が含まれています。因(ちな)みに、K(カリウム)のことは、去る1月9日(金)の「茄子(なす)」のブログ に記させて頂きました。また、玄米のような穀類に含まれている食物繊維は、「不溶性食物繊維」です。前述の「水溶性食物繊維」と「不溶性食物繊維」のことにつきましては、前述の、去る3月22日(日)の「わかめ」のブログ の中段に記させて頂きました。



おかず7・10月24日(金)
玄米御飯




 玄米の食べ方(かた)につきましては、去る11月17日(月)の「黒胡麻(ごま)」のブログ で記させて頂きました。また、玄米の炊(た)き方(かた)につきましては、去る11月26日(水)の「フキ(蕗)」のブログ に記させて頂きました。唯々感謝。(^-^)