馬鈴薯(ばれいしょ)(昨日のおかず) | 神産巣日神(かみむすびのかみ)のブログ

神産巣日神(かみむすびのかみ)のブログ

古来、日本では、「愛」と云う字を使わないで、「産巣日(むすび)」と言いました。「むすび」と云う言葉は、「愛」と云う言葉よりも非常に深遠な意味を含んでいるのです。ときに、神産巣日神は「造化の三神」の内の一柱の神であり、獨神(ひとりがみ)で御座います。唯々感謝。

 リンクを()らせて頂いております。紫色のブログタイトルをクリック(click)(もしくはタップ)して頂きますと、過去のブログに移行します。(^O^)


 さて、 昨日、一日のおかず(菜食)は、

 まず、さつまいもです。ちなみに、さつまいものことは、去る10月16日(木) の「身土不二」のブログ に記させて頂きました。また、去る2月26日(木)の「舞茸まいたけ」のブログ の上段に、「(前略)さつまいもも皮をかずに頂きます。こうすれば、さつまいもの皮に含まれているアントシアニンというポリ・フェノール(抗酸化物質)を摂取ることが出来ますね。(後略)」と記させて頂きました。更に、御承知のように、さつまいもには食物繊維が含まれています。食物繊維のことは、一昨日、すなわち、去る3月22日(日)の「わかめ」のブログ の中段、そして、去る11月20日(木)の「切り干し大根(昨日のおかず)」のブログ の中段で記させて頂きました。



おかず・3月25日(水)
さつまいも



 そして、厚げの煮物です。



おかず・3月25日(水)
げの煮物



 また、人参にんじん、白菜、豆腐、(ねぎ)、そして、たけのこの煮物です。ちなみに、去る11月24日(月)の「抗酸化物質」のブログ で、「(前略)人参にんじんは皮をかないで調理するとのことでした。(後略)」と記させて頂きました。

 また、前述の、去る2月26日(木)の「舞茸まいたけ」のブログ の中段に、たけのこの調理法について記させて頂きました。このたけのこの調理法に関しまして、追加させて頂きます。すなわち、御承知のように、たけのこには、白いゴミのような、小さい固(かた)まりが付いています。これは、チロシン(英語:tyrosine)という、細胞内で蛋白(たんぱく)質生合成のときに使われる22のアミノ酸のうちの一つです。チロシンは、カテコールアミン(英語:catecholamine) であるドーパミン、ノルアドレナリン、そして、アドレナリンなどの神経伝達物質の前駆体であります。よって、この白いゴミのような、小さい固まりであるチロシンを摂取るように調理するということで御座ございます。ちなみに、去る1月7日(水)の「受験のアドバイス」のブログ の上段に言及させて頂きました、母校の元・第一生理学教室教授との、間接的な話しを記させて頂きます。すなわち、カテコールアミンのような、分子量の少ない、簡単な構造の物質が、生体にとっての神経伝達物質であるということは、誠に驚くべきこととのことで御座ございます。進化の過程で、都合が良かったからなので御座いましょうか。

 ときに、神経伝達物質であるセロトニンのことは、去る10月22日(水)の「セロトニン(脳内[で機能する神経]伝達物質)」のブログ の中段やや上に記させて頂きました。



おかず・3月25日(水)
煮物



 それから、人参にんじん玉葱たまねぎ、そして、馬鈴薯ばれいしょの煮物です。ちなみに、玉葱たまねぎの調理法につきましては、一昨日、すなわち、3月25日(水)の「玉葱たまねぎ」のブログ に記させて頂きました。

 また、去る11月15日(土)の「ブダペスト(東欧)」のブログ の上段に、

「(前略) 明治の文豪で、『武蔵野』の著者である国木田独歩の著書『牛肉(現実を示しています)と馬鈴薯ばれいしょ(じゃがいものこと)(理想を示しています)』という作品の主人公(岡本)は『びっくりしたいというのが僕の願いなんです』と答えています。驚くと申しましても、いろいろなニュアンス(英語:nuance)(この場合、言葉の微妙な意味の違いのこと。)が御座ございますが、この作品のニュアンスのような驚きで御座ございます。(後略)」と記させて頂きました。前述の「カテコールアミンのような、分子量の少ない、簡単な構造の物質が、生体にとっての神経伝達物質であるということは、誠に驚くべきこととのことで御座ございます。」ということも、まさしく、この作品のニュアンスのような驚きで御座ございます。



おかず・3月25日(水)
煮物



 最後に、昆布こんぶ椎茸しいたけのダシによります、わかめと(ねぎ)の味噌汁です。ちなみに、昆布こんぶのことは、去る10月24日(金)の「すこやかに生活をして頂くために」のブログ に記させて頂きました。また、去る3月22日(日)の「わかめ」のブログ の中段に、

「(前略) 昆布こんぶやわかめなどの海藻類には、『水溶性食物繊維』であるヘミセルロースが含まれています。(後略)」と記させて頂きまして、前述の食物繊維につきましてぉ伝えさせて頂きました。

 更に、去る10月9日(木)の「笑いと菜食療法ー菜食に導かれた過程ー小乗しょうじょうから大乗だいじょうへ」のブログ の中段に詳細に記させて頂きましたように、(ねぎ)にはアリシン(硫化アリル)(allicin)が含まれています。



おかず・3月25日(水)
味噌汁



 同居している両親は、と以前、かれましたので、お伝え申し上げましたが、両親は何でも食べます。

 前述の、去る10月9日(木)の「笑いと菜食療法ー菜食に導かれた過程ー小乗しょうじょうから大乗だいじょうへ」のブログ に記させて頂きました過程があり、誠に有り難いことに、母親の理解を得て、菜食にさせて頂いております。


 あと、これらのおかずに、玄米御飯で御座ございます。玄米も、庶民的にスーパー・マーケットで購入して来ます。

 御承知のように、玄米のぬかには、去る11月10日(月)の「らっきょう」のブログ でぉ伝え申し上げましたように、糖質からエネルギーをつくり出すときに役立つとされているビタミンB1(チアミン)が含まれています。また、らっきょうには、キャベツの約50倍の、前述の「水溶性食物繊維」が含まれています。キャベツのことは、去る12月20日(土)の「キャベツ」のブログ に記させて頂きました。 更に、らっきょうには、ビタミンB1の吸収を助ける、前述の「アリシン(硫化(りゅうか)アリル)(allicin)」という成分が多く含まれています。ちなみに、「アリシン(硫化(りゅうか)アリル)」は、(ねぎ)類に共通して含まれています。玉葱たまねぎに含まれている、血液をサラサラにする効能があるとされる「アリシン(硫化(りゅうか)アリル)」を効果的に摂取るための調理法は、前述のように、一昨日、すなわち、3月25日(水)の「玉葱たまねぎ」のブログ に記させて頂きました。

 それから、玄米には、ビタミンE、食物繊維、そして、K(カリウム)が含まれています。ちなみに、K(カリウム)のことは、去る1月9日(金)の「茄子なす」のブログ に記させて頂きました。また、前述のさつま芋や玄米のような穀類に含まれている食物繊維は、「不溶性食物繊維」です。前述の「水溶性食物繊維」と「不溶性食物繊維」のことにつきましては、前述の、去る3月22日(日)の「わかめ」のブログ の中段に記させて頂きました。



おかず7・10月24日(金)
玄米御飯



 玄米の食べかたにつきましては、去る11月17日(月)の「黒胡麻ごま」のブログ で記させて頂きました。また、玄米のかたにつきましては、去る11月26日(水)の「ふき」のブログ に記させて頂きました。


 本日も、最後(まで)ぉ読み頂き、誠にありがとうございました。唯々感謝。(^-^)