最後の日 【閲覧注意】 長文です | 1級フードアナリスト ユピロ菌の迷える子羊達へ

1級フードアナリスト ユピロ菌の迷える子羊達へ

悩んでいたときに救ってくれた言葉や料理をおすそ分け。仏教に自分で掛けた首輪は自分でしか外せないという言葉がある。悩みを解決してくれるのは宗教でも他人でもない。自分自身でしか解決できない。

 

2023年も最後の日になりましたほっ

 

令和5年の大晦日

 

僕は昭和・平成・令和と3つの時代を

 

生きてこれたのですネ

 

次の年号も生き続けていられるのかな。。。

 

僕が地下鉄で見知らぬ年上の女性から

 

「危ないですよ」と手を掴まれたあの時から

 

もう10年が立ちました

 

まだ生きているんですネ

 

僕がこうして生きていられるのは

 

大切な大切な大好きな心友あひる心理のお陰です

 

キミあひる心理病になって以来

 

さて毎年この日は

 

1年間を振り返っているので

 

今年も自分顔の備忘録として

 

書いていこうと思います書く

 

ちなみにキミあひる心理とは

 

僕の大切なもの、大事なもの、愛してるもの

 

そして悩みを表しています

 

今年も印象に残った食事のみの備忘録とします

 

 

 
 
 
1月は関西・名古屋へ弾丸旅行に行きました
 
大阪在住時代行けず一度は訪問したかった
 
 
(↑クリックすると過去のブログ記事へ)
 
その後は大阪に戻り『太陽の塔』の2回目の内覧をしました
 
(↑クリックすると過去のブログ記事へ)
 
 
 
 
 
 
夜は大阪勤務時代に得意先さんの仲良くしていた女性二人と
 
念願かなって漸く伺うことができた
 
完全紹介制住所非公開『さくらの都(さくらのみや)』さんで
 
(↑クリックすると過去のブログ記事へ)
 
旧交を温めることができました
 
 

 
 
翌日は朝一で名古屋に向かい友人と合流
 
大好きな『明治村』へ
 
お昼は勿論、村内の『大井牛肉店(大井肉店)』で食べる《牛鍋》だ
 
(↑クリックすると過去のブログ記事へ)
 
夜も名古屋駅に戻ってお決まりの『煮込うどん 山本屋本店』で
 
(↑クリックすると過去のブログ記事へ)
 
《スタミナもつ入り味噌煮込うどん》でした
 
 
(↑クリックすると過去のブログ記事へ)
 
 
(↑クリックすると過去のブログ記事へ)
 
 
 
 
 
お昼は
 
 
(↑クリックすると過去のブログ記事へ)
 
 
 
 
 
 
その後、僕は大阪に戻り
 
 
(↑クリックすると過去のブログ記事へ)
 
極上の焼肉と絶品炒飯を堪能できて嬉しかった
 
翌日は僕の一押しの大阪土産
 

大阪市内最古の現存する和菓子屋さん

 

大阪高麗橋『菊寿堂義信』へ

 

(↑クリックすると過去のブログ記事へ)

 
 
(↑クリックすると過去のブログ記事へ)
 
宮崎に戻りました
 
 
 
 
 
1月の東京帰省では
 

心友が予約してくれはったお店は北千住にある

 

『AD’ACCHIO(アダッキオ)』さんで美味しいピッツァを堪能

 

(↑クリックすると過去のブログ記事へ)
 
 
 
 

夕食はいつもの仲良しフードアナリスト仲間

 

元さんと洋子ちんと3人で元さんが予約してくれた

 

カウンターのみのフレンチ銀座『En Chemin』さんで

 

(↑クリックすると過去のブログ記事へ)

 

王道のフレンチながら重くなく濃厚だけどライトな

 

とても美味しいお料理を堪能しました☺️

 
 
 
 
翌日は仲良しフードアナリスト仲間と
 
大好きな青山『Monolith(モノリス)』さんへ
 
(↑クリックすると過去のブログ記事へ)
 
 
 
 
その翌日は仲間と一緒に熱海へ
 
ランチは念願の『Scott(スコット)』さんへ
 
(↑クリックすると過去のブログ記事へ)
 
 
 
 
月1宮崎市内通院日=市内宿泊日
 
僕の宮崎生活における大恩人岩崎先生とモリミキさんと
 
『LE POTIRON(ル ポチロン)』で新年会
 
(↑クリックすると過去のブログ記事へ)
 
 
 
 
充実しすぎていた1月から2月になり仲間が遊びに来て
 
大好きな『一心鮨光洋』さんに伺いました
 
(↑クリックすると過去のブログ記事へ)
 
 
 
 
 
翌日は今年初めての尾崎さん宅で尾崎牛を堪能です
 
(↑クリックすると過去のブログ記事へ)
 
 
 
 
2月の東京帰省では大学時代の親友と
 
 
(↑クリックすると過去のブログ記事へ)
 
 
 
 
翌日は学校の先輩でフードアナリスト仲間である桃子先輩企画で
 
 
(↑クリックすると過去のブログ記事へ)
 
 
 

 

翌日は大好きな大切な妹分と心友と

 

『Chalet Swiss Mini(シャレー スイス ミニ)』さんへ

 

(↑クリックすると過去のブログ記事へ)

 

 

 
 
2月の宮崎市内月1通院日は
 
恩人岩崎先生と抱腹絶倒料理研究家の杉松先生と
 
 
(↑クリックすると過去のブログ記事へ)
 
 
 
 
3月は宮崎の飲食店を牽引する宮田社長が代表を務める
 
『BELLE EPOQE(ベル・エポック)』にて開催された
 
 
(↑クリックすると過去のブログ記事へ)
 
 
 
 
3月の東京帰省はまずはお友達のお誕生日祝いランチで
 
 
(↑クリックすると過去のブログ記事へ)
 
 
 
 
その夜は仲良しフードアナリスト仲間と3年越しの約束で
 
 
(↑クリックすると過去のブログ記事へ)
 
 
 
 
翌日は大切な大好きな心友のお誕生日会ランチ
 
 
(↑クリックすると過去のブログ記事へ)
 
 
 
 
夜は成城の後輩の修司くんと共通のお友達のTaroさんと3人で
 
 
(↑クリックすると過去のブログ記事へ)
 
 
 

 

3月の宮崎市内月1通院日の夜は珍しくフリーだったので

 

以前から伺いたかった『ふらんす食堂 Bistro マルハチ』さんへ

 

(↑クリックすると過去のブログ記事へ)

 

 

 
 
4月の帰省です
 
 
(↑クリックすると過去のブログ記事へ)
 
 
 
 
翌日は素敵なご家族と一緒に
 
 
(↑クリックすると過去のブログ記事へ)
 
 
 
 
宮崎に戻って僕が宮崎に転勤する前から親しくさせて頂いている
 
 
(↑クリックすると過去のブログ記事へ)
 
 
 
 
思い立っての1人弾丸福岡食べ歩きツアー
 
 
(↑クリックすると過去のブログ記事へ)
 
 
 

 

その夜は今回の福岡旅行の目的である

 

小倉『照寿司』さんへ

 

(↑クリックすると過去のブログ記事へ)

 

 

 
 
4月末にはずっと再訪したかった
 
 
(↑クリックすると過去のブログ記事へ)
 
 
 
 
5月のGW東京帰省では
 
 
大切な大好きな妹分達と丸の内パブリックエリア『A16 TOKYO』
 
(↑クリックすると過去のブログ記事へ)
 
 
 
 
その夜は仲良しフードアナリスト仲間元さんと洋子ちんと
 

僕の幼なじみの旦那様のお店大好きな『日本料理荏原』さんへ

 

(↑クリックすると過去のブログ記事へ)

 
 
 
 
お友達とリニューアル前の
 
 
(↑クリックすると過去のブログ記事へ)
 
 
 
 
この日のランチはお友達と
 
 
(↑クリックすると過去のブログ記事へ)
 
 
 
 
 
大学時代の親友と
 
 
(↑クリックすると過去のブログ記事へ)
 
 
 

 

5月の宮崎市内への通院…宿泊day

 

素敵な食友達のお二人と『人良(ひとよし)』さんへ

 

(↑クリックすると過去のブログ記事へ)

 

 

 
 
5月の東京帰省は会う予定の大切な大好きな妹分達の1人が発熱
 
 
フリーになったので一人で大好きな『代官山小川軒』へ
 
(↑クリックすると過去のブログ記事へ)
 
 
 
その夜は仲間の指名ご要望で
 
 
(↑クリックすると過去のブログ記事へ)
 
 
 
 
翌日は仲良しフードアナリストと打ち合わせを兼ねて
 
 
(↑クリックすると過去のブログ記事へ)
 
 
 
 
6月の帰省初日は仲良しフードアナリスト仲間のご指定で
 
 
(↑クリックすると過去のブログ記事へ)
 
 
 
 
その夜は大学時代の親友と
 
 
(↑クリックすると過去のブログ記事へ)
 
 
 
 
翌日は仲良しフードアナリスト仲間の元さんと洋子ちんと伺いたかった
 
 
(↑クリックすると過去のブログ記事へ)
 
 
 
 
その夜はこれも以前から訪問したかった
 
 
(↑クリックすると過去のブログ記事へ)
 
 
 

 

昨年秋には決まっていた妹分家族との予定があり

 

金曜日休暇を取り熊本への2泊3日のツアー

 
 
(↑クリックすると過去のブログ記事へ)
 
 
 
 
熊本に行ったら必ず行くと決めていたお店
 
唯一事前に予約したレストラン『花小町』さん素晴らしかった
 
(↑クリックすると過去のブログ記事へ)
 
 
 
 
翌日は妹分家族と合流し熊本出身の旦那様に
 
 
(↑クリックすると過去のブログ記事へ)
 
 
 
 
その夜は九州に転勤してから天麩羅を食べてなかったので
 
 
(↑クリックすると過去のブログ記事へ)
 
 
 
 
7月はまずは宮崎市内で開催された
 
 
(↑クリックすると過去のブログ記事へ)
 
 
 
 
予約が2名からなので仲良しフードアナリスト仲間に頼み込んで
 
 
(↑クリックすると過去のブログ記事へ)
 
 
 
7月の東京帰省では珍しく僕自らお店を指定し
 
5年越しの念願叶って横浜の『BiOsteria Komakine』さんへ
 
(↑クリックすると過去のブログ記事へ)
 
 
 
 

大好きな大切な心友くんが僕の誕生日を

 

『Wattle Tokyo(ワトル トーキョー)』さんで祝ってくれました

 

(↑クリックすると過去のブログ記事へ)

 
 
 
 
大好きな奈良くんが念願だった
 
『PIZZERIA ROMANA IL PENTITO』さんでの食事会を企画してくれました
 
(↑クリックすると過去のブログ記事へ)
 
 
 
 
7月の月1宮崎市内への通院&お泊まり日は
 
岩崎先生とモリミキさんと『京料理 宮川』さんへ
 
(↑クリックすると過去のブログ記事へ)
 
 
 
 
月末には延岡に遠征
 
 
(↑クリックすると過去のブログ記事へ)
 
 
 
 
8月の東京帰省 先ずは仲良しフードアナリスト仲間元ちゃんと洋子ちんと
 
(↑クリックすると過去のブログ記事へ)
 
 
 
 
その夜は大学時代の親友と幼なじみと3人で
 
 
(↑クリックすると過去のブログ記事へ)
 
 
 
 
翌日のランチは大好きな大切な妹分👩👶達と
 
 
(↑クリックすると過去のブログ記事へ)
 
 
 
 
その夜は幼稚園からの幼馴染みボケボケ3人組で
 
『Ristorante Fiocchi(リストランテ フィオッキ)』さんへ
 
(↑クリックすると過去のブログ記事へ)
 
幼馴染みと楽しかったけどお店としては色々と今年唯一相容れないお店でした
 
シェフにFacebookブロックされましたw
 
 
 
 
翌日は仲間のオススメのお店
 
 
(↑クリックすると過去のブログ記事へ)
 
 
 
 
8月の月1宮崎市内通院&お泊まり日は
 
久しぶりに再訪したかった『Bar&Restaurant直樹』さんへ

 

(↑クリックすると過去のブログ記事へ)

 
 
 
 
9月は宮崎観光ホテル『ディアマンルージュ』にて開催された
 
九州出身の豪華5人のシェフによるコラボ
 
『九州シェフズクラブin宮崎コラボディナーCINQ』へ
 
(↑クリックすると過去のブログ記事へ)
 
 
 
 
9月の東京帰省は熱中症になってしまいましたが
 
 
(↑クリックすると過去のブログ記事へ)
 
 
 
 
点滴を打った病み上がり翌日は昼はキャンセルし
 
 
(↑クリックすると過去のブログ記事へ)
 
 
 
 
その翌日も昼はキャンセルし夜は素晴らしい才能を持つお友達と
 
 
(↑クリックすると過去のブログ記事へ)
 
 
 
 
大好きな『燠火kawaguchi∴』の川口シェフと
 
 
(↑クリックすると過去のブログ記事へ)
 
 
 
 
念願だった身体が欲して身体が軽くなる
 
素晴らしい美味しいお料理を『AYA’sテーブル』さんで
 
(↑クリックすると過去のブログ記事へ)
 
 
 
 
宮崎食材を一生懸命、国内や海外に発信する
 
 
(↑クリックすると過去のブログ記事へ)
 
 
 
 
10月の東京帰省、まずは大好きな大切な妹分👩👶達と
 
(↑クリックすると過去のブログ記事へ)
 
 
 
 
その夜は仲間のたっての希望で大好きな
 
 
(↑クリックすると過去のブログ記事へ)
 
 
 
 
その翌日はスタッフ皆さんがアットホームで心意気が素敵な
 
 
(↑クリックすると過去のブログ記事へ)
 
 
 
 
その夜はとても素敵な魅力的なお友達と一緒に
 
大好きなパスタの天才、原シェフの『TEATRO ACCA(テアトロアッカ)』さんへ
 
(↑クリックすると過去のブログ記事へ)
 
 
 
 
10月末には仲良しフードアナリスト仲間元ちゃんが
 
宮崎に遊びに来てくれはったので大好きな『sakaé』さんをご案内
 
(↑クリックすると過去のブログ記事へ)
 
 
 
 
11月の東京帰省では仲良しフードアナリスト仲間

 

元さんと洋子ちんと3人で念願の『Restaurant TANI』さんへ

 
(↑クリックすると過去のブログ記事へ)
 
 
 
 

僕にはない才能をもつ素敵なお友達と伺ったのは

 

僕にとっては郷愁があり人生の中で特別なお店『代官山小川』さん
 
(↑クリックすると過去のブログ記事へ)
 
 
 
 
焼肉好きの仲間と伺ったのは
 
 
(↑クリックすると過去のブログ記事へ)
 
 
 
 
大好きな大切な妹分👩👶達と国立科学博物館で『和食』展を見たあと
 
 
(↑クリックすると過去のブログ記事へ)
 
 
 
 
その夜は素敵なお友達と久しぶりに
 
大好きな『La Brianza(ラ・ブリアンツァ)』さんへ
 
(↑クリックすると過去のブログ記事へ)
 
 
 
 
社内接待とでもいいましょうか自腹でご接待は
 
 
韓国大統領の接待でも利用された『銀座吉澤』さんへ
 
(↑クリックすると過去のブログ記事へ)
 
 
 
 
宮崎では念願だった宮崎県日南市の
 
 
(↑クリックすると過去のブログ記事へ)
 
 
 
 
宮崎市内への月1通院&お泊まり日
 

博識の方々が集まる読書会にゲストとして参加させて頂き

 

恐れ多くも発表者、水上勉さんの『土を喰う日々』についてお話させて頂きました

 
『菜食庭 心』さんでお食事しながらでした
 
さて12月の出来事は年越しでBlog記事アップなので振り返りはここまで
 
世の中には満足に食事も出来ない、戦争で苦しんでいる人々がいるのに
 
グルメ氣取りをするつもりも全くなく
 
日々命を頂き、馳走してくださる方々に感謝し、食の大切さ文化を伝えたい
 
それが僕の使命であり、ライフワークなのです
 
それでは皆様、健康で素敵な幸せ一杯の実りある良い年をお迎えくださいネ。