やられたらやり返す 倍返し程度は半沢直樹
自分がやられたら殺る 1000倍返し。
スポーツデポへの評価で勝ちましたことを報告します。
8/20記
社長からも連絡なけれれば、今日に至るまで法律的見解を問うてもどこの三流法学生でもしない回答しか弁護士以外の担当からしか出来ない会社です。
ロードバイク3台に間違ったシマノのコンポを取り付けたまま乗車させたこと、うち1台はサイズ違いで安全な乗車姿勢を取れなかったことについて謝罪も一度もなければ、恐怖心を与えたことの償いもする必要はないと言い放っている会社です。
おそらく不良自転車を理由に死亡事故が起こっても責任は認めないでしょう。
こんなところの販売物を買いますか?
8/19記
当協会のホームページからお問合せいただきまして、ありがとうございます。
お問合せいただきました内容は、当協会と関連はないものと思われますので、
残念ながら当協会では対応できません。
ご存知かと思いますが、例えば次のセンターにお問合せをされたらいかがでしょう
か。
1.独立行政法人 国民生活センター
2.長野県北信消費生活センター
3.長野市消費生活センター
よろしくお願い申し上げます。
一般財団法人 日本車両検査協会
8/18記
長野県県民文化部くらし安全・消費生活課企画指導係と申します。
当係は消費生活製品による消費者の安全確保や事故防止に関して担当しております。
この度、危険な自転車の販売に関するお問い合わせをいただきありがとうございます。
お問い合わせいただいた内容から、轟様が自転車の購入にあたり、危険性を強く感じられたものとお察しいたします。
消費者にとって重大な欠陥がある自転車が販売されることは今後、身体や生命にかかわる重大な事故につながるおそれがあります。
そのため、お手数ですが、轟様が購入された年月日、自転車のメーカー名、製品名、型式、型番、併せて危険と判断された自転車の部位やその理由について教えていただけないでしょうか。
理由に関しては、例えば強度不足と思われる場合は「購入〇日後に舗装道路を走行中〇〇が外れてしまった。」など、壊れた際の状況等もご教示願います。
構造上の欠陥と思われる場合は例えば「ハンドルとサドルの位置が離れすぎていて、適切にハンドル操作できる姿勢をとれない」など、どこにどのような問題があり、どのような危険があるのかなどについて教えていただけないでしょうか。
なお、購入された自転車の不具合によって実際に事故が発生したということがあれば、その内容についても具体的にご教示いただければと思います。
ご教示いただいた内容をもとに、必要に応じて今後の消費者事故防止のための対応を検討したいと思いますので、よろしくお願いいたします。
何かご不明点等ありましたら
長野県県民文化部くらし安全・消費生活課 企画指導係
TEL 026-235-7151
メール kurashi-shohi@pref.nagano.lg.jp
アルペン代表取締役 スポーツデポ代表取締役御中
貴殿らを見ると、長野市篠ノ井の呉服店から一代で紳士服のAOKIと拡張させながら、東京オリンピックで贈賄が疑われている青木会長を連想します。
スポーツデポ長野店店長は自らの監督責任、指導責任を怠ったのにいまだに一度も謝罪はないばかりか、会社に従うしかないの一点ばり。
本社担当は数ヶ月経つのに、うつぶせ体制でしか乗れず、危険極まる自転車だから履行不能で解除したことについて1ヶ月以上コメントできない。
30%だけ返金の根拠も会社で決めたこと以外の説明を求めても、今日に至るまでない。
貴殿らはイエスマンの社員を集めているだけで、社員やお客を幸せにもしていなければ、満足もまったく与えず、危険な自転車を数台納車したまま長らく
平気でいられる店長以下しか雇用できず、事後の教育すらなく酷いものです。
社長自らにおいて本件は検討対応されたい。
-----Original Message-----
Sent: Friday, August 12, 2022 1:11 PM
To: 'company-info@alpen-group.jp' <company-info@alpen-group.jp>
Subject: アルペン代表取締役 スポーツデポ代表取締役へ
株式会社において、会社を代表できるのは代表権ある代表取締役のみ。
お前ではなく代表取締役の意思表示を求めている。次回から代表取締役からの意思表示のみ受け付ける。
何ヶ月も放置、まだ引取にも来ない、サイズ違いの危険なフレームは代表取締役としてどういう理由で放置しているのか?
自転車の安全基準を満たしていないのだが、監督官庁、自転車安全協会などはこれを認めているのか、調査して代表者としての見解を問う。
-----Original Message-----
Sent: Monday, August 8, 2022 12:53 AM
8月11日(木)祝 11:00~に問題のフレーム全ての引き揚げをお願いします。
乗れない、危険なフレームがあると、乗ってうつぶせで前が見えないまま事故となると、当方の責任も問われます。
ここで自転車を買ってはいけません。5台買った自転車のうち、ロードバイク3台は不良。間違ったシマノのコンポ付けられて危ない状態で納車。1台はサイズが合わない特注自転車を店員が間違って発注。
それを問題と問うと辞めた店員のやったことで記録ないから対応できないと自転車担当からでした。
本社もダメです。実質放置です。
スポーツデポで自転車を買ってはいけません。
第二弾案
ここの店長は逃げてばかりです。
自分では判断は出来ず、本社に本社にと逃げられます。
自転車担当も同様。
乗れば危険かもしれない、合わないパーツを付けたままの自転車の修繕を要求しても取りにも来ません。
危険な自転車の販売って、これは国の監督官庁の問題と思っていて、現在消費者庁その他への申立検討中です。
長野店がこうなら、どの店もその可能性が高く、即リコール相当の自動車を放置しているメーカーに等しいです。
本社からは修繕指示もなく、納品から数ヶ月放置です。
これでもまだスポーツデポ、アルペングループから自転車ほかを買いますか?