BASE用:有精卵の管理方法 | 寺メダカのめだか三昧

寺メダカのめだか三昧

僧侶をしております。2023年に色々な病気が発病してから日々苦しみを騙し騙し生活しております。後悔のないように生きることだけを現在の目標にしています。

BASEに出品します有精卵がお手元に届いた後の管理方法について記載します。
 
まず、タレ瓶に入った状態で放置はしないようにお願いします。
 
孵化まで下記のことを気をつけください。
・有精卵は基本的に手では触らない(既に発眼しているため余計な傷をつけたりしないためにも)
・他の容器に移すなどしてもらって管理してもらいますが、この水は孵化まで放置しないで定期的に交換した方が孵化率が良いらしいです。
・加温は基本しません。加温した結果カビが発生しやすくなることがあるようです。
・メチレンブルーは極力使用してください。
・水替え後、極弱いエアレーションをした方がよいとのこと。
・室内で管理した方が良いとのアドバイスももらっています。
・管理している最中にカビが発生した場合は、ピンセットやスポイトを使って取り除く
 
以上を極力お守り頂いた方がより孵化率が高くなるとのことです。
ご参考までに。
 
 
気が向くと1日に20回日記を更新しています。
寺メダカのめだか三昧 - にほんブログ村
出来れば私に1票ください。
ダウンダウンダウン
にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ 
ダウン現在ヤフオクに出品中のメダカさん 
今はなし(冬季期間は動かさない方がメダカに優しいと判断しています。そろそろ出しても良いのですが、もう少し気温が上がることを願いたいものです)

 

   ヤフオク

現在出品中のメダカはこちら⇒寺メダカ★ヤフオク出品!
 
私の発送までのこだわりダウン
 

 

寺メダカ公式ラインにて平日は格安販売中👇

連絡事項のみのやり取りで利用しております。
いつでも連絡してください。

 

 

  飼育ルールについて