もうすぐ2年、やっぱり家が落ち着く。
購入前から施工不良や営業にふりまわされた建売住宅ですが、1年半過ぎてホッと一息快適です。今まで住んできた注文住宅~賃貸マンション~建売住宅ってどうなの、まとめのお話です。
⏩プロローグ
⏩神経質、建売住宅を買う① ② ③ ④
⏩1ヶ月で新築リフォーム1日目 2日目 3日目 4日目
※このまとめ記事は随時更新しています。
🏠



いつもご覧いただきありがとうございます。鬼忙しさに撃沈…こんな時間になりました😱。
遅くなっても照らして迎えてくれる家と、カレーを作ってくれている主に感謝です。
このブログは戸建購入とともに思い出す、歴10年の賃貸マンション、注文住宅の実家とその昔、色々比較しています。
いろんな切り口からお楽しみいただけますと幸いです。



※積み立てNISA始めました
├IKEA家具買取費用
├組立家具買取費用
├楽器買取費用
├1ヵ月で嫁に行ったキッチンの買取費用
├ビルトインオーブン設置費用
├カーポートに20マンのダウンライトは必要か
├カーポート壁の価格と使用感
├倍額になったキッチンリフォーム
└20年後の修繕費
■新築建売住宅(9割施工不良)
├割れていたドアの木枠
├テレビボードに引っ越し業者の爪痕
├見逃した、排水口奥の錆び
├シューズクローゼットと巾木の黒い点
├お風呂のコーキングに穴…
└壁紙のひびは家の傾きのせいなのか
├IKEA家具買取費用
├組立家具買取費用
├楽器買取費用
├1ヵ月で嫁に行ったキッチンの買取費用
├ビルトインオーブン設置費用
├カーポートに20マンのダウンライトは必要か
├カーポート壁の価格と使用感
├倍額になったキッチンリフォーム
└20年後の修繕費
■新築建売住宅(9割施工不良)
├割れていたドアの木枠
├テレビボードに引っ越し業者の爪痕
├見逃した、排水口奥の錆び
├シューズクローゼットと巾木の黒い点
├お風呂のコーキングに穴…
└壁紙のひびは家の傾きのせいなのか
施工不良、営業マンの不備、造成地問題にご
近所トラブルは、建売住宅でなくても起きる得ることですけれどね。
■ホテルライクな賃貸マンション
├デザイナーズ賃貸の白い床
├なかなか味わえない2階ガラス張りお風呂
├コンクリート打ちっぱなし&収納無し賃貸
└モデルルームのようなダイニング
昔の写真を発見!

そうそうロフトがありました。
🏠



■アメトピ掲載の話(全然追記できておりません汗)
├賃貸で学んだこと①
├賃貸で学んだこと③
├土地選び、住んでわかった音の話
├引き渡しの前に隈無く見たところ
├引っ越しの翌日に見つけた傷
├入居1週間で見つけたもの
├入居1ヶ月で気づいた、お風呂の隙間
├入居3ヶ月で起きた恐怖
├購入半年で食洗機を手放した件
├戸建は寒い、床暖房をつけてみた
├新品キッチンの違和感
├新築リフォームの落とし穴
├新築リフォームで見つかった、施工不良
├入居4ヶ月で届き、ドキドキした手紙
├入居~4ヶ月間ずっと困っていること
├自宅に表札をつけていない理由
├外構、放置したらこんなことになりました
├半年経たずにボロボロなクロス
├戸建購入後に感じたメリット
├半年後に注意書きを剥がしてみました
├戸建で気付く、賃貸のありがたみ
├お風呂で違和感を感じた理由
├お隣さんのフェンスにもやとしった理由
├なくて良かった勝手口
├知人の中古住宅を見てきました
├カーポートを設置して良かったこと
├新品コンロの歪み、メーカーに問い合わせた結果
├アリだと感じた、背面キッチン
├想定外の日サロ化!2階トイレ
├引っ越し屋バイトに学んだこと
└思わず「狭っ」と口にしたキッチン『LDK、キッチンは何畳?』
神経質な性格上、注文住宅で拘りに拘って問題発生したら立ち直れないのもあり…今は建売住宅で良かったと感じています

どんな家も住んでみると新たな発見があり楽しいです。