扉にもよく挟まります。
暫く更新があきました、お盆休みということで。実家キッチンの吊り扉は1箇所稼働式です。以前から製菓器具を置いており、久しぶりに実家でケーキを焼く為に下げてみたら…
⏩プロローグ
⏩神経質、建売住宅を買う① ② ③ ④
⏩1ヶ月で新築リフォーム前日 1日目 2日目 3日目 4日目
🏠



頭ごつん

久しぶりに稼働棚(昇降式吊り戸と言うのかでしょうか?)をおろしたら、これまた何年かぶりに頭を打ちました(笑)
『自分で下げておきながら、それで打つってどうなの』と思われるかもしれませんが…打ちます。
吊り扉が悪いわけではありません。

棚ごと下がるので、脚立や椅子を使わずに取り出しができて楽です。

細かいものはラックの隙間から落ちるので、昔はシートを敷いていましたが、今は大きな物しか残っていないのでそのまま。
今は母が使いやすいようによく使うタッパーやペットボトルを置いており雑多ですが…見なかったことにして必要な型だけ出して閉めました(笑)
やはり…便利です。
クリナップさんでも昇降式吊り戸を見ました。うちは前も後ろも吊り戸自体をつけることが出来なかったのですが…おしゃれです👇👇

🏠



ちなみに焼いたのは米粉のブラウニー。
しっとり甘いです。実家は石窯オーブン。強めの電気オーブンなので170度で焼いたら少しパサつき気味に。160度で良いと感じました。

20年後の実家の変化
■エアコンが新しくなっていました。
■冷蔵庫は現役です。右端にあるので右開きです。
■エアコンが新しくなっていました。
■カリモクのソファーをドナドナして、ニトリになっていました。
合わせて読みたい記事↓