3日間の養生生活。
いよいよ決戦の時。リフォームが入るということは、床や壁が傷つく恐れがあるということ。リフォームで床や壁が傷つかないよう養生をしたのお話です。
⏩プロローグ
⏩うちの食洗機事情① ②
⏩リフォームに至るまで① ② ③ ④決断 ⑤問題
本年も宜しくお願い致します。




最終打合せでリフォーム業者さんには「新築なので、通常の養生以外にベニヤ板を敷いて保護させていただきます」と言われましたが、
ベニヤ板を新居に入れるなんて恐ろしい…
とはいえ業者さんの養生はシート1枚、最低限なので、自分たちで養生させていただきました。

自分の家は、自分で守る!!
というわけで養生マット、養生シート総動員しました。
メーカーこれだったかしら(汗汗)
※養生マット・ボードを敷く際の注意点
■必ず床を掃除してから敷きます。砂やごみがあるとマットを踏んで床を擦り、逆に傷がつく危険性があります。
■分厚い養生マットだと作業の邪魔になり外される場合があります。
■養生テープはマット同士を張り合わせます。床や壁につけると剥がれる恐れがあります。
■マットを敷いていた部分に傷がついた場合、業者は非を認めない場合があります。
■分厚い養生マットだと作業の邪魔になり外される場合があります。
■養生テープはマット同士を張り合わせます。床や壁につけると剥がれる恐れがあります。
■マットを敷いていた部分に傷がついた場合、業者は非を認めない場合があります。

これ、最終日。
難しいところです。この上から業者さんの養生をしてもらうので、二重三重の養生になります。よっぽど上からモノを落とさないと傷つかないはずなんですが…



こんな状態で3日間の養生生活がはじまります。もちろんキッチンは使えません。2日目には冷蔵庫も養生され…(笑)
こんなにしたから、これから色々起こるなんて思いもせず…