ガラストッププレートの外し方。
毎日愛でるように磨いているコンロのガラストッププレート。(今では歯磨きと同じレベルです)『プレートが曲がってる?お話』のその後のお話です。
⏩プロローグ
⏩新築リフォーム前日 1日目 2日目 3日目 4日目
⏩うちのキッチン事情① ② ③ ④ ⑤
⏩この記事は2021年2月の記事に加筆修正しています。
🏠



コンロの気になる点、前述しておりました。
そう、コンロのガラストッププレートがカーブして真ん中が浮いているのです、2mm程。
リフォーム時点ではリフォーム業者さんに「こんなもんです」と回答いただいておりますが、毎日磨く時にどうしても気になります。


\そうだ、Rinnaiさんに聞いてみよう/
どうしても気になりすぎて、メーカーに問い合わせました(爆)
メーカー回答

四隅で留めているために両端が押さえられ、真ん中が浮く感じになる。
2mm程度なら正常範囲内ですって。


毎日磨くプレートですが、どうしても隙間は拭き残ります。時々ですが、天板を外してパッキンを拭いています。

キッチンは貼らないけれど、洗面所は目立たないこれを貼ってます。
やっぱり使っていると隙間にごまが…ごみじゃなくてごま😂
奥まで入ることはありませんが、歯に挟まってる感じがしてもやっとなります

🏠



設置の際にもう1つ違和感を感じたのが、傾き。
測ってみるとその差3mm。あと1mm右に傾ければよいのですが、これがまた上手くいかなくて…2回程はめ直してもらいましたが変わらず。
それはいいのです。目的は外し方留め方をしっかり見ておくこと。後でやり直しました。



※修正後。
🏠



ガラストッププレートの外し方留め方
1.奥排気口の両端にあるネジをはずす。
2.奥を浮かせて手を入れ、手前を上に持ち上げると手前両端のクリップが外れる。
3.傷つかないように養生マットに置いておく。
※せっかくなので、中を拭いてから戻します。
留める時は手前から、クリップ位置をあわせて留め、奥のネジをとめる。
1.奥排気口の両端にあるネジをはずす。
2.奥を浮かせて手を入れ、手前を上に持ち上げると手前両端のクリップが外れる。
3.傷つかないように養生マットに置いておく。
※せっかくなので、中を拭いてから戻します。
留める時は手前から、クリップ位置をあわせて留め、奥のネジをとめる。
実際に外してみて…。左右を測ってそっと天板を置きますが、クリップをぱちんとすると微妙に動くことが判明しました。
本体とプレートのズレがあるのでしょう。3回やり直して、最小限の傾きで良しとすることにしました。

8ヶ月たった今、気にならないよーと言いたいところですが…やっぱり気になります😂
デリシアのプラチナミラーの美しさを保ちたいのです
もう1つ。使わないとわからなかったLED表示の謎の筋…はこちら
グリルの使用感はこちら

必須アイテム
もう1つ。使わないとわからなかったLED表示の謎の筋…はこちら
グリルの使用感はこちら