パワスポの244回 ちょっとだけ九州八十八か所 百八霊場巡り(その1)
九州八十八ヶ所霊場は、昭和五十九年(1984)に弘法大師入定千百五十年の記念として創設されたとのことです。
以下、九州八十八か所 百八霊場会のご案内です。
-------------------------------------------------
各派真言宗寺院を札所とし九州を一周する壮大な巡礼霊場となっております。
お大師様が大同元年(806)、唐より帰朝し筑紫(福岡)の国に二年間逗留されておりました。
その間、御請来目録を御しるしになられる傍ら、九州各地を訪ねられたとも伝えられています。
そう考えると今日九州各地に残るお大師様の足跡と伝説も頷ける所です。
九州八十八ヶ所霊場はそんなお大師様ゆかりの地を結んで築かれております。
入唐求法に船出した「田ノ浦」を始め、大師が唐から帰って初めて建立された「東長寺」を一番札所、帰国後に鎮護国家を祈念された「鎮国寺」を八十八番札所に定めてある事は、お大師様の唐での修行を、九州の霊場を巡る事により、追体験することにも成りそうです。
-------------------------------------------------
今回は、友達に誘われて、バスツアーに参加しました。
108枚付きの納め札や老舗料亭の豪華なお弁当までついて、破格の2017円です。
しかも、公認 先達(せんだつ)さんの案内付きでした。
因みに、ロウソク、線香、数珠は、自前です。
①東長密寺さん(第一番霊場)
福岡県福岡市博多区にある真言宗の寺院です。
九州における真言宗九州教団の拠点寺院(別格本山)です。
九州八十八カ所第一番霊場・九州三十六不動尊結願霊場・九州二十四地蔵尊第二十二番霊場。山号は南岳山です。
弘法大師様創建のお寺としては、日本最古らしいです。
ご本尊様は、十一面千手観音様、弘法大師様、不動明王様です。
寺伝では、大同元年(806年)、空海(弘法大師)様が、唐での修業ののち帰国し、博多滞在の折に密教東漸を祈願して建立したと伝えています。
名物(?)の福岡大仏は、平成4年(1992年)に完成した高さ10.8メートル、重さ30トンの檜造の釈迦如来坐像です。(※撮影禁止なので、看板の写真です。)
像高10.8メートルは、人間の煩悩の数(百八とされる)にちなむものです。
木造坐像としては、日本最大級を誇ります(日本一と紹介する資料もある)。
大仏さんの裏には、死後の六道である
天道(てんどう、天上道、天界道とも)
人間道(にんげんどう)
修羅道(しゅらどう)
畜生道(ちくしょうどう)
餓鬼道(がきどう)
地獄道(じごくどう)
のご説明を絵にしています。
で、その奥には、真っ暗なトンネルがあって、手すりをたよりにを進み、途中にある「仏の輪」に触れれば、極楽に行けるらしいのですが、見つかりませんでした。。極楽に行けません。。
このままでは、マズいとばかりに、再度挑戦しましたが、やっぱり、みつかりません。。。
お勤めが足らないようです。。
本堂では、こんな感じでお勤めしました。
先達さんがおられるので、合わせてお唱えするだけです。
ツアー仲間と一緒に、般若心経もキチンと唱えました。
五重塔もあります。
六角堂です
九州二十四地蔵尊第二十二番霊場も
兼ねているので、地蔵堂もあります。
バスツアーのため、ゆっくりと拝観はできませんでしたが、「気」を充填するには、十分すぎるお寺さんでした。
何はともあれ、プチお遍路の旅が無事スタートしました。
②般若院さん(第二番霊場) 真言宗大覚寺派
般若院さんは、福岡県福岡市南区大池にあるお寺さんです。
300年前、立花実山様が出家して宗有と名を改め、松月庵を建立。没後も茶人の手によって守られ、後に大師堂を建立。代々の住職によって本堂・庫裡を建立するも、山陽新幹線開通に伴い、今の地へ移転となりましたとのことです。
本堂内には、
十一面観音様(御本尊)
薬師如来様
不動明王様・弘法大師様
十一面千手観音様
がいらっしゃいます。
弁財天様と巳神様(珍しい!)です。
ここぞとばかりに、金運アップのお願いです。
地蔵菩薩様と不動明王様です。
お地蔵様は、塀の壁沿いにたくさんおられます。
いり込んだ住宅地の奥にあるので、
わかりにくい場所です。
ナビは欠かせません。
<関連記事>
245回 ちょっとだけ九州八十八か所 百八霊場巡り(その2)
244回 ちょっとだけ九州八十八か所 百八霊場巡り(その1)
243回 青龍湖の本宮 松尾神社さん(青龍権現)で不思議写真
235回 最高神”天之御中主”様の不思議写真 足立山妙見宮さん(後編)
234回 最高神”天之御中主”様の不思議写真 足立山妙見宮さん(前編)
227回 鹿児島神社さんで不思議写真(桜島の龍神様付き)
226回 一之宮神社さんで不思議写真(ダブルレインボー付き)
219回 (後編)学問だけじゃない!太宰府天満宮で不思議写真
218回 (前編)学問だけじゃない!太宰府天満宮で不思議写真
213回 宇佐神宮さんの元宮(後編) 大元神社さんで不思議写真
212回 宇佐神宮さんの元宮(前編) 大元神社さんで不思議写真
204回 (後編)”嵐”ファンに人気らしい桜井神社さんで、不思議写真
203回 (前編)”嵐”ファンに人気らしい桜井神社さんで、不思議写真
199回 (後編)世界遺産登録記念!宗像大社さんで不思議写真
198回 (前編)世界遺産登録記念!宗像大社さんで不思議写真
169回 龍雲コレクション2 見ると運気が上がるかも(東京編)
168回 龍雲コレクション1 見ると幸せになれるかも(福岡編)
158回 「気」の質が違うような・・三大八幡宮で不思議写真(筥崎宮さん)
148回 見れば開運します。八幡様の生誕地で不思議写真を撮ったら、神様が我が家に・・
147回 見れば開運になります。古宮で不思議写真(香椎宮 古宮)
146回 見れば開運になります。天照皇大神宮さんで、不思議写真だらけ
<こちらも龍脈です>
104回 見れば運気上昇↑? 東京十社の不思議写真(王子神社さん、王子稲荷さん)
117回 見れば運気上昇?東京十社の不思議写真(品川神社さん、荏原神社さん)
旧第59回 不思議写真ってのご存知ですか?龍神様かもしれない写真集
131回 やっぱり、パワーがあります!七福神様だけではない不思議写真
90回 見れば運気上昇↑? 東京十社の不思議写真(白山神社さん、根津神社さん)
91回 見れば運気上昇↑? 東京十社の不思議写真(神田神社さん、富岡八幡宮さん)
104回 見れば運気上昇↑? 東京十社の不思議写真(王子神社さん、王子稲荷さん)
110回 見れば運気上昇?東京十社の不思議写真(赤坂氷川神社さん、日枝神社さん)
117回 見れば運気上昇?東京十社の不思議写真(品川神社さん、荏原神社さん)
119回 見れば運気上昇?東京十社の不思議写真(芝大神宮さん、増上寺さん)
121回 見れば運気上昇?東京十社の不思議写真(亀戸天神社さん、香取神社さん)
第69回 龍神様がおられるらしいパワスポで不思議写真(龍泉寺さん)・・・
第70回 龍神様がおられるらしいパワスポで不思議写真(田無神社さん)・・・
第71回 龍神様がおられるらしいパワスポで不思議写真(馬橋稲荷神社さん)・・・
第72回 龍神様がおられるらしいパワスポで不思議写真(品川神社さん、荏原神社さん)・・・
第73回 龍神様がおられるらしいパワスポで不思議写真(番外編)・・・
113回 特派員報告 龍神様の都「志賀海神社さん」の不思議写真
139回 くくりひめ(菊理媛)様は、龍神様と一番仲良しな神様です。
138回 あなたの守護神、知ってますか?言社におられる守護神
第46回 「気」で、運気アップ!(その3 気枯れた方のための「禊とお祓い」)
第37回 龍神様とつながるらしい神社さん1「九頭竜神社」・・・
第38回 龍神様とつながるらしい神社さん2「東京の龍神様」・・・
第39回 龍神様とつながるらしい神社さん3(龍の種類)・・・
第40回 龍神様とつながるらしい神社さん4(戸隠神社)・・・
第41回 龍神様とつながるらしい神社さん5(岩木山神社 白雲大龍神)・・・
第42回 龍神様とつながるらしい神社さん6(貴船神社)・・・
第43回 龍神様とつながるらしい神社さん7(八坂神社)・・・
第58回 「龍の都」で龍神様を体感!できるらしい(志賀海神社)・・・
第60回 財運アップに直結!龍神様と親しくなるための「祈り詞」(1/5 青龍様と赤龍様)・・・
第61回 財運アップに直結!龍神様と親しくなるための「祈り詞」(2/5 黄龍様と白龍様)・・・
第62回 財運アップに直結!龍神様と親しくなるための「祈り詞」(3/5 黒龍様と緑龍様)
第63回財運アップに直結!龍神様と親しくなるための「祈り詞」(4/5 紫紺龍様と銀龍様)
第64回財運アップに直結!龍神様と親しくなるための「祈り詞」(最終回 金龍様と九頭龍様)
旧第59回 不思議写真ってのご存知ですか?龍神様かもしれない写真集
92回 龍飯(りゅうメシ)のレシピ!神社に行く前に食べると、繋がりやすくなるらしい・・
第49回 七福神様に思いを伝えて運気アップ(その1 仏様の苦難)
第50回 七福神様に思いを伝えて運気アップ(その2 恵比寿様、事代主神)
第51回 七福神様に自分の願いを聞いて頂くには(その3 大黒天様)
第52回 七福神様に思いを伝えて運気アップ(その4 弁才天様)
第53回 七福神様に思いを伝えて運気アップ(その5 毘沙門天様)
第54回 七福神様に思いを伝えて運気アップ(その6 布袋尊様)
第55回 七福神様に思いを伝えて運気アップ(その7 福禄寿様と寿老人様)
第56回 除霊マントラって、知ってますか?
77回 手相で開運!金運アップ編(1/2)
79回 手相で開運!結婚運アップ編(1/2)
80回 手相で開運!結婚運アップ編(2/2)
92回 龍飯のレシピ!神社に行く前に食べると、繋がりやすくなるらしい・・