もったいないなぁ 豊肥本線・豊後清川駅 | 駅が大好き!misakitty

駅が大好き!misakitty

日本中の駅と空港を旅するmisakittyの空鉄の記録です。
国内の鉄道はほぼ完乗済み、航空は、JGC・SFC取得済み2024年はJGCプレミア資格。

今日は三重町駅からひとつ熊本寄りに移動して豊後清川駅にやってきました。

豊後清川駅のポイントです。

苔むした古ホームがステキ

訪問記念にハガキが送れます

農園で作ったパンやお菓子売ってます

 
駅名標。
イラストはなんだ!へび?へび苦手です、てか爬虫類だめなタイプ!『爬』という感じに妖気を感じてしまうのです。

なので見て見ぬふりをした駅名標。でも記事を書くために仕方なく『豊後清川駅 へび』で検索したけど何も出てこなかった。

お次はホーム。

いまは、豊後大野市の一部となっていますが、元々は清川村にという村でした。
キレイな花が咲いていましたよ。

ところで、よく見るとホームのうしろにもうひとつホームがあるような?
錯覚かなあ?駅にいるときは全く気がつかなかったんですよね。

きっと錯覚、そう信じたい…


ところでこの駅のポイント

苔むした古ホームがステキ

がこちらです。
しっとりとして良い感じのホームです。
こういうホームは、なかなか寒い地方にはなくて、九州らしくて良いなあって思います。
真夏でも、ここだけはヒンヤリしていますよ。

その苔むしたホームから見た駅舎です。
意外とおっきくない?

では、駅舎に入ってみましょう。
高い天井に特徴のある形状です。

改札はありません。
右側のシャッターのところは後ほどご紹介します。

こちら駅の入り口です。
『清川』という名前のとおり、清流が流れる村です。

そして駅舎全景。
めちゃ、大きい駅舎ですが、そんなに利用者がいるのか不思議ですよね。


訪問記念にハガキが送れます

そうなんです!この駅の右側部分は郵便局になっています。

訪問したのが日曜日だったので、残念ながら休業日でしたが、駅の業務も郵便局が委託を受けているので、駅を訪問したら、郵便局で切符を買ったり、記念に葉書を出して消印を押してもらうのもよいかもしれないですね。
風景印とかあるのかなあ?

さて、もうひとつのポイント

農園で作ったパンやお菓子売ってます

駅の中には地元の農園の方がパンやお菓子を販売しているショップがあるんですよ。

こちらも残念ながら、土日はおやすみ。

地元の方むけなのかもしれませんが、こちらのお店、小麦や卵を使わないお菓子やパンを販売しているので、地元以外の方にも喜ばれそうなのですが…
もったいないなあって思います。
こちらの農園、ホームページもありますよ

さて、次はどこに行こうかな?

照れおんせん県大分えきめぐり照れ

 

 

 
 
 今日もお越しいただきありがとうございます。

こちらのPCサイト、ブログもよろしくお願いします。

 

全国の駅が見たくなったら

misakitty station

 

各駅停車の旅がしたくなったら

えきめぐり