トイレが自己主張していた駅 日豊本線・直見駅 | 駅が大好き!misakitty

駅が大好き!misakitty

日本中の駅と空港を旅するmisakittyの空鉄の記録です。
国内の鉄道はほぼ完乗済み、航空は、JGC・SFC取得済み2024年はJGCプレミア資格。

 
さて,今日は直見駅
でも,隣の駅の名前ってよく似ていますよね。
3駅併せて,「なおみかわ」の5文字でできています。
どうでもよい?あっそうですかチュー
 
あら,ちょっと目をずらすと
良いなあ,この駅看板。今でも残っているかなあ?
大分の駅って,どこに行っても駅イラストにキノコがあるような気がするのはきのせいなんですかねえ。
 
 
さて,跨線橋から駅構内を見てみましょう。
島式の1面2線です。
普通列車の運行本数が極端に少ない佐伯~延岡間ですが,特急列車が通過する本線なので交換設備は残している駅がほとんどです。
 
跨線橋から駅前方面をみたところ
ここも,かつて駅舎があったのでしょう。
となりの直川駅とよく似た光景となっています。
 
同じ,旧直川村にあった直見駅と・直川駅,名前がよく似ていて,どっちか分からなくなりますが,駅前風景までそっくりになってしまいました。
村の名前が付いた,直川駅の方が乗降客が多くて,旧村役場も直川駅が最寄り駅でした。
ただ,直川駅の所在地は「上直見」という地名になっていて,けっきょく,混同してしまいます。
 
駅前に出たところで・・・
佐伯方面から列車がやってきました。
 
懐かしの国鉄急行型3連。
懐かしいですね。
3連はいつもガラガラ,ところで最近のこの区間は787系が普通列車として運行しているそうですが,なんだかかつての特急「つばめ」がこんなふうに利用されているのは複雑です。
 
駅前から国道に出てみました。
日豊本線と併走している国道は10号線です。
日豊本線は小倉から鹿児島まで多くの駅がこの国道10号線と併走していますが,じつは大分駅以南で日豊本線と国道10号線が併走するのはこの駅からとなります。
それも全く別ルートを走っていて,大分から国道10号線に寄り添うのは犬飼駅までは豊肥本線となっています。
 
さて,駅舎はない直見駅ですが,インパクトのある物が残っていました。
メチャ自己主張しているトイレです。
落書きじゃなくて,看板として書いてあるんですよね?
 
古そうなトイレで近づくこともできなかった私です。
ただし,このトイレも現在は解体され,駅舎跡地よりに新しいトイレができています。

照れおんせん県大分えきめぐり照れ

 

 

 

今日もお越しいただきありがとうございます。

こちらのPCサイト、ブログもよろしくお願いします。

 

全国の駅が見たくなったら

misakitty station

 

各駅停車の旅がしたくなったら

えきめぐり