英語ボキャビル奮闘日記 -18ページ目

英語ボキャビル奮闘日記

なかなか身につかない英語をブログに書くことで身につけようと思う
ブログもはじめてだから ブログのことも勉強しながら一石二鳥としたい

記憶の欠片、思いの欠片、出会いの欠片を文章にして
気になる言葉に英単語をつけた日記である



出張帰りに小田急百貨店に立ち寄りイチゴを買ってきた


白い「越後姫」と赤い「越後姫」が並んで売られていたので、両方とも買い夕食後にさっそく食べた


「白い越後姫」

———————————————————————————


< impression and data >


感想 : おいしい(delicious)


詳細 : まろやかな甘みと酸味は少ない


生産者 : JA北越後いちご部会(新潟県)


購入店名 : 小田急百貨店


価格 : 699(税込)


総評 : 大満足(reasonable and tasty more than I had expected)


備考 : 酸味は少ないがおいしくいただいた

これまで白いイチゴは高いだけで、味はその価格に見合わないと感じていたが、これは安かったからか、これまで食べた白いイチゴのなかで一番おいしいと感じた

小田急百貨店の店員も白いイチゴは全般に味が薄く、赤いイチゴの方がコクがあると言っていた


———————————————————————————


続いて、赤い「越後姫」


「越後姫」

———————————————————————————


< impression and data >


感想 : おいしい(delicious)


詳細 : 強い甘みとしっかりとした酸味


生産者 : JA北越後いちご部会(新潟県)


購入店名 : 小田急百貨店


価格 : 899(税込)


総評 : 大満足(reasonable and tasty more than I had expected)


備考 : 白いイチゴの後に食べたからか、ここまで甘くなくてもいいと思うくらいだった、コクがあり食べ応えがある


———————————————————————————



(おまけ)

次は、出張中に神戸に寄った際、三ノ宮駅のセブンイレブンで買った「神戸プチフィナンシェ」(イチゴ味)




 

●イチゴ品種リスト

アイベリー(愛ベリー) (2022/2/29)

紅い雫
あかねっ娘
章姫
あすかルビー
あまおう (2022/2/14) (2022/3/29)(2022/4/18) (2022/5/6) (2022/5/7)

あまおとめ
あまみつ
あまりん
阿波ほうべに
淡雪 (2022/3/13) (2022/4/21)

いちごさん (2022/3/15) (2022/3/22) (2022/3/27) (2022/4/4) (2022/5/9)

いばらキッス
越後姫 (2022/5/13) (白2022/5/18) (赤2022/5/18)

おいCベリー
おおきみ (2022/4/19)

おぜあかりん
おとめ心
かおり野
かおりん
かなみひめ
清香
きらぴ香 (2022/2/22) (2022/4/14) (2022/4/24) (2022/5/1) (2022/5/8) (2022/5/10)

クイーンレッド
こいのか
恋みのり (2022/3/17) (2022/4/5)(2022/4/18)

古都華 (2022/3/29)

さがほのか
咲姫
さくらももいちご (2022/2/23) (2022/3/3)

さちのか
さぬき姫 (2022/5/13)

サマープリンセス
真紅の美鈴
スカイベリー (2022/3/11) (2022/3/14) (2022/4/16) (2022/4/26)

すずあかね
チーバベリー
天使のいちご
天使の実
桃薫
とちあいか (2022/3/5)
とちおとめ (2022/2/16) (2022/3/10) (2022/4/9) (2022/4/15) (2022/4/19) (2022/4/23) (2022/4/28) (2022/5/4いちごっ子) (2022/5/11) (2022/5/15)

とちひめ
とっておき
とよのか
なつおとめ
なつみずき
女峰
濃姫

蜂蜜いちご
初恋の香り (2022/4/10)

華かがり

ハナミガキ (2022/3/6) (2022/4/12)

はるみ

晴れ娘
パールホワイト (2022/3/27)

ひたち姫
ひのしずく (2022/3/1) (2022/3/29

ひめ寒紅(かんべに)いちご (2022/3/2)

紅つやか
紅ほっぺ (2022/3/3) (2022/4/5) (2022/4/13) (2022/4/21) (2022/4/25) (2022/5/4)

ベリーツ
まりひめ
ミガキイチゴ (2022/3/6ハナミガキ) (2022/3/10とちおとめ) (2022/4/9とちおとめ) (2022/4/12ハナミガキ) (とちおとめ2022/4/28)

美濃娘
ミルキーベリー (2022/3/11)

もういっこ
ももいちご
やよいひめ (2022/2/12) (2022/2/17)

ゆうべに (2022/3/29)

雪うさぎ
ゆふおとめ
ゆめのか (2022/2/18)
よつぼし
レディア
ロイヤルクイーン (2022/2/23) (2022/4/26) (2022/5/7)

 

 



「学歴(educational background; academic background))」と「親の所得(income)」の関係が取り沙汰されることがある


この2つの関係を短絡的にとらえてはならない、と思う


塾代を親に出してもらったら、その子はあとはのうのうとしていてもいい大学や高校に入れる、というわけではない


お金より、本人が死に物狂いで頑張ったこと(efforts)の方が、学歴には遥かに大きな影響があり、関係(correlation)は親の収入より遥かに強い


親の収入と子どもの学歴の関係は、まったくの疑似相関(spurious relationship, spurious correlation)だとまでは言わないが


 spurious : あやしい、いかがわしい(スプリアス)


「消防車のサイレンが聞こえたら火事」だと言っているのと大差はない


塾代を気軽に払ってもらえるのは有利な環境に違いない


しかし


「親の収入」と「高学歴」だけをとりあげ、この2つを単純にくっつけただけの論説はもうやめたほうがいい、だからとあきらめムードを醸し出すような論調はもはや害でしかない



どうしても何かの相関関係をいいたいなら、子どもの教育に対する親の意識を取りあげた方がよほど意味があるし、世の中にもプラスになるのではないだろうか



親に経済力がある+子どもの教育に対する関心が高い+親に教養がある教育投資をする子ども自身が努力するor才能(talent)がある子どもの学力が高い


親の経済力と子どもの学歴を結びつけたいなら、どんなに単純化してもこれ以上は単純化できないのではないだろうか


途中どれかが欠けたら高学歴はその分遠のく


金持ちのボンボンで塾に通わせてもらって低学歴というのはたくさんいる


最大のボトルネックは最後から2つめの「子どもの努力と才能」なのだ


ただし、低学歴だからといって役立たずやぼんくらとは限らないことを付け加えておきたい、反対に高学歴でも会社で活躍できない人がたくさんいるのは周知の事実だ


「親が高収入子どもは高学歴」をいつまでも言っているのは


他人の意見を鵜呑みにする、深く考えない、諦めている、第三者的、無関心(indifferent)、教養のない金持ちあたりだろう


ただし「親が高収入→子どもは高学歴」という傾向があることは否定しない




昨日は、朝 三ノ宮で商談、昼過ぎに大阪に戻り商談、それから京都に向かいまた商談、夕方大阪に戻り、学生時代の先輩と同期と夜の街に繰り出した


二件目は天満に足を伸ばし中華を食べて締めくくった


昨夜は大して食べてはいないのだが、日中の営業活動が体に応えたようで全身が疲れきっており、重たいもの脂っこいものは食べられない(そういえば一昨日の晩にも大阪に着いてすぐ20:30から商談した、それが数日前に感じる)


朝は抜き、午前中はホテルで仕事をして昼は罪滅ぼしといったらいいか帳尻合わせ(make both ends meet; conscience)に豆腐料理


これから新幹線で帰京します