目ん玉子は何者なのか?

 

・本業はとある法律系士業

 

・ナリ心理学認定心理アドバイザー

     ナリ心理学とは?

 

・夫(3歳年上)、娘(中2)と暮らしている

 

・サウナ、スキー、ヨガ、飛行機が大好き

 

・自己啓発で600万ドブに捨てた過去あり

 

     詳しい自己紹介

目ん玉子👀だよん

 

実録!

認定心理アドバイザーの目ん玉子が

ダイヤ思い出すまでに陥った罠の話

 

【実録!認定心理アドバイザー目ん玉子がダイヤ思い出すまでに落ちた罠】

≪ナリ心理学にたどり着くまで編≫

①ダイヤ思い出すまでの基本スペックの話

②イメージワークだけでダイヤ思い出せないのはなぜなのか?

③一番の罠だと思ったリフレーム(リフレーミング)について

④ありのままの罠

⑤心系セミナーは現実あんま見ないの罠

⑥実務系セミナーは数字しか見ない

≪ここからナリ心理学の話≫

⑦ナリ心理学にきてからやったのは写経

⑧母親理解先にやってしまうの罠

⑨発散の工程が辛すぎて終わらせたことにしたい罠

⑩母親直接対決で終わったことにしたい罠

⑪母をゴミ認定した後/ゴミュニケーションの罠

⑫カビケーキの罠/それはテンション高いだけ

⑬非ダイヤ時代の清算の罠

⑭エセポジティブの罠

⑮ノート依存症の罠

⑯非ダイヤでいた方が楽の罠

⑰私の子どもは非ダイヤになりませんよね!の罠

⑱本音を言ったら相手とケンカになるの罠

⑲ダイヤだから 「〇〇しなければならない」
⑳出来ない事をやってみるの罠

㉑自分をMAX見積する罠(時間編)

㉒好きな事しよう/罪悪感の罠

㉓身体のサインを無視して突き進むの罠

㉔かわいそうな人を助けたくなる罠

㉕自分のゴミさを認められないの罠

㉖子育てがわからないの罠

㉗ダイヤ思い出しても出てくる非ダイヤのカケラの罠

㉘人の話を聞いてあげなくちゃ!の罠
㉙自分だけいい思いしていいの?の罠

㉚なんで自分だけ家事をしなければならないの?の罠

㉛とにかく断れないの罠

㉜自分を下げるというクセの罠

㉝大丈夫じゃないのに大丈夫と言う罠

このシリーズは

特定の心理療法(心理アプローチ)を

否定するものではなく

私一個人の体験であり、考察である。

 

ナリ心理学にきてから

どうやってダイヤ思い出したか?

というより、

 

ダイヤ思い出そうと思ってから

落ちた罠の数々とは

何なのか?について

考察する記事になりつつある
 

34回目は

なんでもいいよの

について

 

非ダイヤ

お伺い行動するのに

日々忙しいわけ

なんだけども

 

お伺い行動って

他人の中の

答えを探そうとするじゃん

 

他人の答えばっかり

探してると

 

自分について聞かれたとき

とりあえず、

 

固まってたよね

 

例えば、

 

こんなこと聞かれたとき

固まってた。

 

・どうしたい?

・なにがきいい?

・何をしたい?

・何が好き?

・どこに行きたい?

・なにが食べたい?

 

こうやって聞かれたとき

 

過去の私は

すぐに、「正解探し」

やってた。

 

判断基準はこれだった

 

「今なんていったら目の前の人は

満足するだろうか?」

 

 

これはモチロン

いうまでもなく

 

過去に

母親の表情、言動をみて

母に今なんて言うのが正解なのか?

っていうのをずっとやり続けた

弊害ね。名残ね。

 

母が望むような

「表情、しぐさ、言動」

それを幼い頭で一生懸命考えて

ひねり出す。

 

これをやってた名残

それをもう、数十年やってきたら

それはもう自動反応になる。

 

だから、

何がしたい?

って聞かれたときの答えは

決まって1つ

 

なんでもいいよ

(あなたが「好きに」決めていいよ

私はそれに従うからという意味)

 

それが、

相手に従順に従っている

ように見せかけて

「自分の責任を放棄している」

と気付かされたのは

 

ナリ君のこの記事だ。

(二次会の場所きめの記事)

 

決定する人が報酬を総取りできる

って話ね。責任をとる話。

 

相手に従っているように

みせかけて、責任から逃げてるのか、、

と自覚して、

 

心底ダサいなって

思ったし、

恥ずかしかった。

 

これをやめてく方法は

いたってシンプル

 

小さなことから

自分で決めていく練習をするしかない

 

そして小さく責任をとっていく

 

目玉焼きはソースが好きなのか?

醤油なのか?ケチャップなのか?

そんなところから。

 

小さくていいの

最初はね。

 

あ、ビュッフェとか行くと

いいかもしれないよ

いままで自動反応で

とってた食べ物

それ、本当に好きで食べてる?

 

誰かの受け売りだったり

 

これだけ払ったんだから

これだけ食べないと!っていう

母から引き継いだゴミ価値観かもよ。

 

身体にいいからという理由だったり

自分でえらんだ「好き」じゃないかもしれないよ

 

何気なく選んでいたことを

 

「本当にこれがしたい?」

「本当にこれが好き?」

 

って自分に聞いてみると

 

「え?そうでもないな」とか

ザラにあるから(笑)

 

自分でビックリするから

 

「これ、割と嫌いだけど選択してた」

とか普通にあるから

 

そういうの発見したら

玉ちゃんに教えて♪

 

次は

休みの日にダラダラすると

罪悪感を感じるの罠

 

について書いてみようと思ってる。

 

 

【目ん玉子LINE】

質問・疑問・相談いつでもどうそ

全部に回答しているよん♪

 

私の場合はどのように

「母親」との関係で

「目の前の問題」が起きてるのだろうか?

わからんよ、、、という人は

 

公式LINEへどうぞ!

友だち追加

*個人を特定しない形で

ブログに掲載することがあるんよん

 

  ナリ心理学メルマガ読み応え抜群