目ん玉子は何者なのか?

 

・本業はとある法律系士業

 

・ナリ心理学認定心理アドバイザー

     ナリ心理学とは?

 

・夫(3歳年上)、娘(中2)と暮らしている

 

・サウナ、スキー、ヨガ、飛行機が大好き

 

・自己啓発で600万ドブに捨てた過去あり

 

     詳しい自己紹介

目ん玉子👀だよん

 

実録!

認定心理アドバイザーの目ん玉子が

ダイヤ思い出すまでに陥った罠の話

 

【実録!認定心理アドバイザー目ん玉子がダイヤ思い出すまでに落ちた罠】

このシリーズは

特定の心理療法(心理アプローチ)を

否定するものではなく

私一個人の体験であり、考察である。

 

ナリ心理学にきてから

どうやってダイヤ思い出したか?

というより、

 

ダイヤ思い出そうと思ってから

落ちた罠の数々とは

何なのか?について

考察する記事になりつつある
 

 

28回目は

人の話を聞いてあげなくっちゃ!

の罠について

 


弱者戦略の弱い愛を受けて

育った私は


・母親を助けなくちゃ

・母親の味方でいなくちゃ

・母親を笑顔にしなくちゃ


って、ずーーーーーーっと

思って生きてきた


その中には


母親の話を

「聞かなければならない」

 と言うのも含まれていて


子供の頃は

頭悪い父から母を守らないと!


って思って、

母の話は

私が聞かないと!

ってやってたから


これは大人になっても


・人を助けないと!

・人の話をきかないと!


と言う形となって

だいぶ後まで残った。


これも母親由来であるというのが

自分と向き合う中でわかったから


私がこれを

捨てるために

やったのはそのね。


今まで通りのやり方でやって

「今の現実」なんだから


やり方変えないと

「別の現実」にはならない。


だから「逆」をやってた。


具体的には


・母の(人の)話を聞かない

・母を(人を)助けない

・笑顔でいない


をやるってことね。


これ、

ゴミ価値観が減ってきたと

自覚できるときじゃないと


やるの怖すぎてできないからね


それをやろうと

「想像」しただけ

怖すぎるとかだったら


まだノートして

怖さと向き合うのが先ね


んでさ

やってみると

何が起きるか???


これがさ

やった人しかわかんないのだけど


何も起きないの!!

びっくりするぐらい

何も起きないの(笑)


え?

こんなに何も起きないのに

それを握りしめてたとか

自分本当にAHOやん

って笑えてくるからね


そんでさ

逆をやってみることで

心地よさとか

心地悪さとかを

体感して


やっぱり

自分はこの辺りの

出力が心地いいなっていうのって

体感としてわかるんだよね。


私の最終結論としては


私は人の話を聞くのがすき

自分がしゃべるよりも

聞くのが好き

ってことがわかった。


話をきかなくっちゃ!

っていう


「〇〇しなければならない」

「〇〇するべきた」


っていう形になってると

辛いよね。


ねば・べき

出てきたら

まず緩めてあげること


その上で

自分がそれをしたいか?

自分はそれをしたく無いのか?

自分で決めていく。


世間がとか

一般的に

という基準で

きめるのではない。


「私が」

どうしたいか?


自分の人生の操縦桿は

自分で握る


私もまだまだ

今も実戦中だよん

 

次は


自分だけいい思いしていいの?

の罠

について書いてみようと思ってる。

 


 

【目ん玉子LINE】

質問・疑問・相談いつでもどうそ

全部に回答しているよん♪

 

私の場合はどのように

「母親」との関係で

「目の前の問題」が起きてるのだろうか?

わからんよ、、、という人は

 

公式LINEへどうぞ!

友だち追加

*個人を特定しない形で

ブログに掲載することがあるんよん

 

  ナリ心理学メルマガ奇数日配信中

 

9/27【NO106】ダイヤの3つの要素

最高すぎて悶絶必須。

Q&Aの内容も濃厚凝縮