おはようございます。
海遊書道教室の佐志田海遊です。
3学期が終わり
子どもたちが学校から
新年度に向けて書く書類を
たくさん持ち帰ってきました。
横書きで
記入する書類ばかりでした。
さて突然ですが
ここで
クイズです
縦書きと横書き。
きれいに整って見えるように書きやすい
のは、どちらの方だと思いますか??
その答えは…
・
・
・
・
・
・
縦書き!
です
横書きが難しい理由。
それは
横一直線に書く
というのが難しいから
日本語は
「縦書きに向いている形になっている」
と聞いたこともあります。
とにかく横書きは難しくて
私も苦手です
そうは言っても
お手紙や受験願書など
横書きで文字を書くことは
日常で多くありますよね。
今回の子どもの春休みの書類のように
むしろ
横書きの書類ばかりでは…⁈
と思うほど…
ということで今回は
横書きの文書を
きれいに、整って見せるための方法
をお伝えします。
横書きの文書を
「きれいに」整って見せる方法は
実は2つあるのです。
今回は、
その中で
取り入れやすい方法の1つを
お伝えします。
横書きの文書を
きれいに、整って見せるための方法
それは
1文字1文字を
下の線に合わせることです。
「下の線」というのは
罫線でもいいのですが
より整って見せるために
合わせるのは
罫線の少し上に引いた線

ん??
どういうこと?!
って感じられた方もいらっしゃると思うので
生徒さまの作品を例に
説明いたしますね。
こちらです。
〈この2月から
ペンの練習をスタートされた大人の方の作品〉
用紙に入った
罫線の少し上に
1行ごとに
シャーペンで線を引いているのが
お分かりいただけますか

画像をタップして、拡大してみてください




さらに
こちらの生徒さまのように
各行の頭が揃うように線を引いておくと
さらに見栄えがアップします⤴️✨







ポイント
1行ずつ
罫線の少し上に
シャーペンで線を引き
そこに文字の最下部が付くように書いていく。
名前欄も同様に。
【ペン部】には
縦書きの課題も
たくさんあります!
海遊書道教室で大人の方にお伝えしているコースの1つです。
◆ペン字を書き慣れたい!
◆お受験願書準備をしておきたい!
そんな方にとってもおすすめです。
今回ご紹介した【ペン部】も含めて
「学んでみたい!」と思われるコースがありましたらお気軽に体験レッスンにお越しくださいませ。
お問合せや体験レッスンのお申し込みは、こちらの記事のフォームよりお願いいたします
それではまた
・・・・・・・・・・・・・・・・
お受験願書の作成に
こちらの2つを
『必須グッズ』として
おススメしています。
悔いのないお受験をされることを
お祈りしております。
・・・・・・・・・・・・・・・・