こんにちは。
海遊書道教室の佐志田海遊です。
2月も残すところ
今日を含めてあと3日
ついこの前
お正月を迎えたばかりなのに…
月日が経つのが早くて
びっくりしています🫢
ところで皆さま、今年の年始には
2025年の目標や抱負、挑戦したいことなどを掲げましたか
今日の記事は、それにちなんだお話です。
毎年、京都の清水寺で
その年の世相を表す漢字を一文字書く、というのがありますよね。
2024年は『金』でしたね💰🏅
こちらは、『金』の草書体ですが、読めない方が続出したそうです。
それもそのはず…。
『金』の草書体は、あまり日常で目にすることが無いですものね。。
海遊書道教室での2月の『大人の美文字レッスン』では、清水寺の年始バージョン
今年一年の抱負を漢字一文字に書いていただくというイベントをしました。
今のところ
毎年恒例のイベントになっています。
今年をどのような一年にしたいかを漢字1文字に書き表す。
これには、未来に願いを放っておいて予祝する効果があるのです
ちなみに
皆さまは、どんな漢字が頭に浮かびますか
海遊書道教室の大人の生徒さまが書かれた今年の抱負の一文字は、こちらです
無地の色紙や色や柄が入った色紙に、毛筆で文字をしたためられました
想いを込めた一文字が、ずら〜り
『私と同じ〜❣️』
という方いらっしゃいますか?
印をお持ちの方は、出来上がった作品に押しましたよ
こちらは、昨年開催の様子です↑↑
上の画像の通り、隷書体で色紙に書かれた方は海遊書道教室初でした。
こちらの方は
高校時代の3年間、選択授業の書道で隷書体を書いていらしたそうです
そして、今年は…
八切りに4文字を書く方も初めていらっしゃいました
笑う門には福来たる☺️
こちらには後日、落款印を押して完成!の予定です
印が入ることで
ますます素敵な作品になると思います
出来上がった作品はご自宅で
意識せずとも視界に入るところに
飾っておいていただけたらと思います。
潜在意識に入り込ませると
願いが叶うと言われていますよ
一年後、
2025年がどんな一年だったか、振り返ってみてください
皆さまにとって『想い』どおりの
素晴らしい一年になりますように🙏✨
『一発勝負のドキドキ感』💓
手に汗握るひとときでしたね
皆さまが取り組む傍で
私だったら何の漢字にしよう…と考えていました
何事にも
ときめく心と感謝の心をもって
過ごしたいなと思ったのですが
『ときめく』という漢字が無いのですよね…
皆さまは今年一年、どのように過ごしたいですか☺️

・・・・・・・・・・・・・・・・
お受験願書の作成に
こちらの2つを
『必須グッズ』として
おススメしています。
悔いのないお受験をされることを
お祈りしております。
・・・・・・・・・・・・・・・・