おはようございます
海遊書道教室の佐志田海遊です。
怒涛のように
毎日が過ぎて
あっという間に週末に
今日は土曜日ですが
子どもたちは学校へ。
娘にはお弁当を作り
送り出しました🏫
冷凍食品に頼りまくり…🤫
今回も
日本習字『かきぞめ競書大会』の
賞状をお渡しした方のお写真などを
紹介させてください♪
ちなみに
ほとんどの男の子は
「写真はいいです」と撮影タイムは無し…
小学3年生。
金賞おめでとう㊗️
小学2年生。
銅賞おめでとう㊗️
4歳♡年中さん。
銅賞おめでとう㊗️
教室に、ずらーっと掲示された
他の方の作品を見て
『今度は、大きい「画仙紙課題」にチャレンジしたい❣️』
と新たな目標が出来て
意欲的になっていた生徒さまも
いらっしゃいました。
7月の『たなばた競書大会』では
「画仙紙課題」に
挑戦してみようね
賞状をお渡し後は
今月の課題に取り組みました。
こちら、幼児さん。
今月の毛筆課題文字は『うめ』です。
いつの間にか
ハートマークが
付けられていました!
お洋服のカラーも
梅の色とぴったり🩷
は〜 なんて可愛いのでしょう
こちらを見た瞬間👀
キュンキュンしてしまいました
全国的に梅の花が見頃を迎えてきましたね。
お子さまは
段位に入った方、間もなく段位に入りそうな方が
増えてきました。
この先は
段級位は上がりにくくなってきます。
昇級や昇段は気になるところですが
そこに、とらわれすぎず
焦らず、腐らず、諦めず(松下幸之助さんのお言葉⁈)
毎回の学びを
1つひとつ着実に身につけていかれることを
願っています。
お習字の時間は
他の学校の同学年の方、お姉さん、お兄さん…、あるいは、年下のお友だちと
時間を共有出来るひととき。
どのお子さまのクラスでも
毎回のレッスンでご一緒するうちに
自然と打ち解けて
和やかなレッスン時間に
なってきていると感じます。
時に賑やかすぎることも
ありますが
この先も
実りあるお習字時間を
お過ごしいただきたいと
思います
今回もお読みいただきありがとうございました🙏
皆さま
素敵な週末をお過ごしください
すっごくいい〜
マーカーペンを見つけました!
使った後に
「キャップどこどこ〜」って
ならないし
片手で使える
効率アップ⤴️のアイデア商品💡
弁が付いているのでペン先が乾きません!
ノックで弁が開閉します⭐︎
ノック式のマーカーペンって
ありそうで無かったですよね⁉︎
すごい👍
そして…
あのマッキーにも
ノック式がありました!
作業効率がアップしますね⤴️✨
1カ月でどちらも1,000点以上売れているそうです❣️
納得です
・・・・・・・・・・・・・・・・
お受験願書の作成に
こちらの2つを
『必須グッズ』として
おススメしています。
悔いのないお受験をされることを
お祈りしております。
・・・・・・・・・・・・・・・・